
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の回答で要は尽くされていますが。
補足です。日本の「西南」部とは、ふつう言いませんね。
まず「南西」部と言うはずです。
これは、明治以前、日本は中国文化の影響もあって、方位に関しては「東、西を先に言う」という習慣だったからです。
早稲田大学の校歌も「都の西北」です。本州の北東部を「東北地方」と呼ぶのは伝統的な言いかたです。
明治の中期になって、地理学、気象学など西欧の学問が学ばれるようになると、西欧では標準的な「北、南を先に言う」という呼びかたに切り替わりました。「西南戦争」「西南の役」と呼ばれるのは、切り替え以前のことだったからです。明治末期にこの乱が起きたら、「南西戦争」「南西の役」と呼ばれたことでしょう。
この「東西優先>南北優先」の切り替えについては、永井荷風ら文人は違和感を覚えて、批難していました。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/08 21:49
ありがとうございました!!!
何で西南なんだろー??と思ってました。北、南を先に言うという決まりは明治中期にできたんですね。なるほどなるほど
これにて締め切らせていただきますが、ご回答いただいた皆様には厚くあつく御礼申し上げます。またよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
以下のURLの文章では、「島原・天草の乱」を、九州で起こった二大乱の一方が、日本の西南地域である鹿児島・熊本を舞台としたことより、「西南戦争」と呼ばれているように、「西海戦争」と命名するのが適切である、という意見が記されています。
この筆者の考えでは、「西南の役」は、日本の西南地域で起こった戦争であるので、「西南の役・西南戦争」だということになります。これが自然だと思います。
太平洋戦争、満州事変、日本海海戦など、それぞれの戦争や事変の起こった主舞台の場所の名から命名しているようです。古代の内乱である「壬申の乱」は、壬申の年に起こったので、こういう名前ですが、基本的に、戦争・乱などの舞台の地名などで、戦争の名が付くのではないでしょうか。
なお、幕末から明治にかけての歴史小説で面白いものというと、やはり司馬遼太郎氏の作品でしょう。
>ふるさと寺子屋塾<No.54>
>http://www.kumakanren.com/magazine_terakoya/Numb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本兵の死亡率は?
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
ケンカと戦争の違い
-
現役と補充兵
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
「聯合艦隊解散之辞」のわかり...
-
太平洋戦争のときマスコミは世...
-
戦争すると要らない人間ばかり...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
中世ヨーロッパにおける戦争の形式
-
日本軍が戦争中やったひどいこと
-
朝鮮戦争って、太平洋戦争どこ...
-
日露戦争の戦費として、ジェイ...
-
日露戦争でロシアがシベリア鉄...
-
もし日本が太平洋戦争をしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争を知らない若者
-
日本の政治家の異常さ
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本兵の死亡率は?
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
ガンダム 1年戦争時代、 地球連...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
おすすめ情報