満州を放棄し、中国へ侵攻している全ての軍隊を引き上げて、
日米戦争を回避していたら、今頃(現代)の日本やその周辺国はどうなっていましたか?
例えば、
・今頃、韓国、北朝鮮、台湾やグアム、サイパン、パラオなどはパスポートのいらない日本国内旅行ですか?
・フィリピンはアメリカ領、インドネシアはオランダ領、インドやマレーシアはイギリス領、ベトナムはフランス領のままですか?
・今のような、日本は経済大国になっていないのでしょうか?
考えてみたら、戦前の日本のほうが領土的に広いので、戦争していなかったら今とどう違っていたんだろうと、ふと疑問に思いました。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
戦前の軍事書籍を読むと分かるのですが戦前の日米対立とは即ち「中国市場を巡る対立」でした。
もともと市場規模が小さく、資源も少ない日本を支配しても米国の得にならない事は明白であり、そんなことは当時から分かりきった話でした。
このため戦前から日本では「米国の圧力は中国市場を獲得するために目障りな日本を潰すためのもの」という認識だったのです。
そして戦前の日本では日清・日露の両戦争を始め多くの戦争と犠牲を通じて獲得した「満蒙の特殊権益」はいかなる理由があろうと手放してはならない、という意識が極めて強かったのです(戦後で言えば「憲法9条を絶対に守れ」と似たようなものです)。
この結果、中国大陸での武力行使は国民の強い支持を得る事となり、必然的に中国市場を巡る日本と米国との対立を深める事になってしまいました。
しかし逆に考えれば、大戦後に中国が共産化してしまえばもはや、中国における利権対立も無くなるわけで、日米の対立要因も失われるでしょう。
そうなると戦後の日本はかつての韓国やインドネシアのように軍部が強い影響を持ちつつも、開発独裁体制の元で経済成長を遂げ、その後の民主化の発展に伴い軍部の影響力も次第に減少していくものと考えた方がよいかも知れません。
No.11
- 回答日時:
可能性のある?未来構成と言うのなら、恐らく想像が出来難い社会構成になっていたのかも知れません。
軍事国家は避けられず、もっと辛く悲惨な毎日が待っていたとも考えられます。
軍事国家は、世界中に参考になる国々が存在しますので、そちらを参考にして下さい。
太平洋戦争について、戦争を「宣戦布告するか」「迎え撃つ」かの違いです。
主な結果は今現在と差して変らず、中共から事実無根な数値を突きつけられずに済んでいたのかも知れません。
今現在でも、「自称天皇」や「官僚の奴隷となってしまった国民性」は避けられずにいます。
No.10
- 回答日時:
次の仮定で
・欧州の第二次世界大戦は、Uボートのアメリカ船舶撃沈を口実に、アメリカが参戦。
数年遅れで、ほぼ史実どうり(ために日本では第二次欧州大戦と呼称される)
・日本は三国同盟離脱。Uボートの日本船舶攻撃を口実に参戦。史実の中国に変わり国連安保理常任理事国となる
・フィリピンはアメリカ領、インドネシアはオランダ領、インドやマレーシアはイギリス領、ベトナムはフランス領のままですか?
フィリピンは、太平洋戦争なかったので、史実より早く、予定どうりコモンウエルズ(独立準備政府)から共和国政府への移行を果たし、完全独立。インドは、イギリスの戦争協力の条件でカナダ・オーストラリア並の自治獲得・事実上の独立。他の蘭印(インドネシア)・仏印(ベトナム他)英領植民地の多くで独立運動激化、軍隊と衝突の結果、中には国連軍の調停・国連暫定統治下の選挙などで、2011年ころまでには、主要な植民地は、ほとんど独立してるのでは。
・今頃、韓国、北朝鮮、台湾やグアム、サイパン、パラオなどはパスポートのいらない日本国内旅行ですか?
グアムは太平洋戦争なかったので、ずっと米領。他の南洋諸島は、日本による国連信託統治移行後、
現地語と共に日本語を公用語とする独立国「大南洋」に。
アフリカアジア植民地の独立ブームに影響され、大韓国、大台湾国、平和裏に独立、英連邦にならい八紘連邦となり、2011年になる。
・今のような、日本は経済大国になっていないのでしょうか?
ここが一番問題で、陸軍が日中戦争以前に戻り、経済力が回復すれば、史実ほどではないが、
世界の五大国の一員に伍することはできたであろうし、大正末期から昭和初期のように
政党政治に戻れば、帝国憲法下でも、それなりに民主的国家はできたであろう。
しかし軍事力削減できないと、ソ連のような、ぶざまなことになるであろう。
回答ありがとうございます。
日本軍の関与が大きいのかと思ったのですが
東南アジアはどうやら今と同じように独立できた可能性も高いんですね。
No.9
- 回答日時:
グアム島は太平洋戦争開戦前のときもアメリカ領でした。
お隣のサイパンは日本領だったんですけどね。開戦とともに日本軍が上陸して占領しました。また、フィリピンは開戦前には親米政権の下での独立という予定でした。一説には、初代大統領はマッカーサーの予定だったとか。
パラオやサイパンが親日的なのに比べてグアムやフィリピンが今ひとつ親日的ではないのはそういう理由です。フィリピンは親米国家ということに不満を持っていなかったので、日本がドヤ顔で「解放してやったんだよ」といわれても「前の親分(アメリカ)のほうが金持ちだったのにな」なのです。
さて、日本が開戦を決意したのは中国からの撤退などを要求する「ハル・ノート」を突きつけられたからですが、そもそもそのハル・ノート自体が日米開戦させるためのものだったのです。突きつけられたら「こんな条件を飲むくらいなら、もう戦争だ」と思わせるためのもの、つまり日本側が飲めないことを百も承知で突きつけたものだったのです。
アメリカつう国は実はえげつない国でして、この国と戦争すると決めるとでっちあげでもなんでもやって無理やり開戦の口実を作って強引に戦争をおっぱじめる国なのです。
まず、米西戦争。キューバ沖でアメリカの戦艦が爆発して沈没したのですが、これを「スペインの仕業」として開戦しました。近年の研究では、爆発の原因は偶発的な事故であったといわれています。
そしてベトナム戦争。アメリカがベトナム戦争に本格的に介入する原因になったのがアメリカの軍艦が北ベトナム軍によって攻撃されたという「トンキン湾事件」だったのですが、近年、公文書が公開され、トンキン湾事件がねつ造であったことが公式に明らかになりました。
さらに湾岸戦争。まだ「湾岸危機」であった頃、イラクに占領されたクウェートから命からがら逃げてきたという少女がアメリカ議会で弟をイラク兵にむごい殺され方をされたと涙ながらに訴えました。この光景が全米にテレビ中継されアメリカ世論は一気に開戦支持になったのですが、この議会で訴えた少女は「在米クウェート大使」の娘で、いうまでもなく湾岸危機のときはアメリカに住んでいました。
もひとつイラク戦争。アメリカがイラクに侵攻した口実は、「イラクが大量破壊兵器を隠し持っている確かな証拠があるから」でした。イラクのフセイン大統領(当時)は「そんなものは持っていない」といっていたのですが、ミスターブッシュが「しらばっくれるとはいい度胸してやがるこの野郎」と開戦しました。後に、アメリカ(とその情報機関)が主張した「大量破壊兵器」なるものはどこにも存在しなかったことが判明しました。
ハル・ノートは上記の「開戦の口実」のひとつなのですよ。当時の日本は国家予算の30%くらいを軍事予算につぎ込んでいました。東北の貧しい村では娘を売るなんてことも日常だったほどの貧乏国であった日本が身の丈をはるかに超えた軍事力を持つ口実も「欧米(当時だとアメリカやソ連)から日本を守るため」というものでした。
それだけ国家予算を食っていた軍隊が戦いもせずにアメリカに屈したとなると、到底国民に説明がつきません。当時の軍隊は「若者の雇用先」という側面もありました。下手に復員されると失業者が国内にわんさと出てしまうのですよ。
さらに、当時の日本(とその植民地)で一番豊かだったのが満州国でした。「満州は日本の生命線」というのはある意味真実だったのです。戦前にブラジルやハワイに移民する人が多かったのもいうまでもなく日本が貧しくて仕事がなかったからです。
そんな国が「植民地を手放せ」といわれるのは、今でいえば「日本企業は中国に工場を持ってはいけない。すべての日系企業は中国から撤退せよ」といわれるようなものでした。もしそんなことになったらどうでしょうか。ユニクロを始め衣料業界は全滅するし、自動車を始め製造業界も壊滅です。生産拠点を失うだけでなく市場まで失うのですから、国家が持ちません。内閣は倒れ、国内は大混乱になるでしょう。当然、「座して死を待つなら、ここは乾坤一擲のイチかバチかの戦争に賭けよう」という声も出てくるのではないでしょうか。
あまり知られていませんが、実はナチスドイツも蒋介石を支援していました。だから、当時のアジア情勢では日本は包囲された状態だったのです。蒋介石の味方を減らし、日本の味方を増やすつもりで日独伊同盟をしたら、そのドイツとソ連が不可侵条約を結んでしまい、「欧州情勢は複雑怪奇」の言葉を残して内閣が倒れました。そんな時代だったのです。
当時の経済的、政治的状況も考えると、ハル・ノート受け入れというのは現実的に不可能な話であったのです。そして、突きつけるほうはそれを百も承知、二百も合点で突きつけたのです。まるで「自殺するか俺に殺されるか、好きなほうを選べよ」といわれたようなものです。
回答ありがとうございます。
米にいいようにされて、結局同じ道を歩んだ可能性もありますね。
アメリカの戦争の口実は確かに強引過ぎるかんはありますね。
No.8
- 回答日時:
過ぎてしまったことにifはありません。
結果は出ていますから・・・・・
回答ありがとうございます。
仰るとおりifはないですし意味のないことかも知れません。
でも、あの戦争は過ちだったとよくいわれるけれど、
では当時戦争を回避していたら
今がどうなっていたのかということも含めてちょっと考えてみたいのです。
No.7
- 回答日時:
まさに今の中国のような国家になってたのではないでしょうか?
異民族を支配するために反日ならぬ、反米教育?
敗戦の歴史的教訓がないから、対外政策も好戦的で軍事費が財政を圧迫。
アメリカの恩恵もない為、経済的にも貧富の差が大きい。
民主主義も立ち遅れ、人権意識が低い。
朝鮮独立テロ頻発。
アジア各国は結局、最終的にはアフリカ諸国みたいに独立してそう。
回答ありがとうございます。
そうですね。敗戦の歴史的教訓がないから
軍部がいばっている国、
民主主義の思想もあまりない国になっていたかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
日清戦争、日露戦争などは朝鮮半島を巡る
戦いでした。
半島が列強の下の置かれたら、日本の安全は
危機状態に陥ります。
キューバにミサイル基地が出来る、というだけで
米国は第三次大戦覚悟で海上封鎖をしました。
日本は中国や半島から引き上げる訳ですから
そこには列強、特にロシアが入って来るでしょう。
日本はロシアに占領されたかもしれません。
それが無く、大東亜戦争で米国と戦わなかったら?
米国はどうしても戦争をしたかったので、たぶん無理
でしょう。
あの時の米国は、大不況で株価は1/10に、GDPは半分に
失業者は30%に、背後には社会主義革命の足音が
聞こえていました。
戦争を起こさないと、米国は体制崩壊です。
事実、戦争後、米国経済は見事に回復しています。
米国は戦争をやる他無かったのです。
そういう訳で、日本は米国の子分になって、米国と供に中国やロシア
と戦争することになったでしょう。
欧州戦線ではロシアは味方ですが、米国が敵対しても
ロシアはドイツとの戦争を止める訳にはいかなかった
と思われます。
結果、東西の冷戦構造が早めに登場したかもしれません。
日本、及び周辺諸国は米国領になっていた可能性が
あります。
つまり、日本消滅です。
あのハワイのようにです。
日本だけ米国領にして
周辺諸国はそのまま、という選択肢もあるかと思いますが
その場合、それら周辺諸国を管理するのは、日本州。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派 2 2022/05/05 15:45
- 世界情勢 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか 5 2023/04/21 16:52
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナの国民にとっては辛いですが 4 2022/03/31 18:31
- 政治 日露戦争で、日本がロシアと戦っている時、中国も朝鮮韓国も、指を加えて見てるだけで何もしませんでした 3 2022/06/17 14:08
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- 戦争・テロ・デモ 九州以南の主権を放棄すれば、日本は戦争しなくても良いのでは? 13 2022/12/26 19:45
- 戦争・テロ・デモ 【米日韓首脳会談で米日韓ホットラインが開設されることが決定しました】米日韓専用回線は中 9 2023/08/18 21:32
- ニュース・時事トーク ロシアに核兵器を使わせたいアメリカ民主党、イギリス 1 2022/04/18 13:37
- 軍事学 なぜウクライナは、真珠湾を持ち出したのか? 2 2022/04/27 13:19
- 政治 プーチンが私ほど頭が良かったら戦争に勝ってましたね? 10 2022/11/27 14:43
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
軍人になる理由
-
阿南惟幾について
-
キャンペーンとセールの違い
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
友情を感じる時はどんなときで...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
戦争で 敵を助けたりすることが...
-
歴史映画
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
極東総督のアレクセーエフと日...
-
歴代内閣総理大臣ベスト10・ワ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
日本が戦争をした国を教えてく...
-
高度経済成長期はいつからなの...
-
被服廠の検定印は「本廠」「大...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
昭和天皇はなぜ軍部の暴走を止...
-
貨幣価値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
キャンペーンとセールの違い
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
日本兵の死亡率は?
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
友情を感じる時はどんなときで...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
おすすめ情報