
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ズバリではないですが、ある本(下記URL)の私の読書メモですが、
「敗戦で軍人右翼民間人自殺。総数45年9月末までに426人。
尊攘義軍8.22 愛宕山で夫人含む12名」 と書いています。
9月末までに全国で426人、自決しています。
426人の内訳がこの本に出ていたかどうかは、忘れてしまいました。
『日本の時代史26戦後改革と逆コース』
http://www.bk1.jp/product/02458045
「尊攘義軍8.22 愛宕山」とは、8月22日、東京・愛宕山での集団自決のことです。
宮城前広場では、明朗会関係者が8月23日、12名、集団自決しています。
このサイトに詳しいです。
http://ww1.m78.com/topix-2/atagoyama.html
No.3
- 回答日時:
皇居前では12名です。
参考資料は名越二荒之助氏の『世界から見た大東亜戦争』(展転社、平成3年12月8日、初版)です。8月23日午前11時、皇居前で 明朗会の日比和一会長以下12名が自決しています。以下、抜粋します。
遺書には「お上に対し奉り、不忠をお詫び申しあげます。同士と共に一死以って天壌無窮を祈願す。仁愛なる陛下、希くば臣民一億をして再び国体護持の聖戦に起たしめ給へ」とあり、別に三千円を添えて、後始末を頼むとあった‐
昭和43年に発行された『世紀の自決‐日本帝国の終焉に散った人びと』(芙蓉書房)と上記の本を読めば、大日本帝国に殉じた方々のことを詳しく知ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サンフランシスコ平和条約と講...
-
5
貨幣価値
-
6
戦争になった時の一般人の生き...
-
7
日本兵の死亡率は?
-
8
東京大空襲があった頃の(裕福...
-
9
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
10
十字軍の騎士団の蛮行について
-
11
リメンバー・パールハーバーとは?
-
12
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
13
日本にはなぜ城壁都市がなかっ...
-
14
この絵を説明して下さい!
-
15
先の大戦で捕虜になって復員し...
-
16
東条英機は日本史上最低最悪の...
-
17
高度経済成長期はいつからなの...
-
18
日本は強かったの? 他国から...
-
19
平和の反対
-
20
日本は何故日中戦争に勝てなか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter