
かけ「うどん・そば」は茹で上がったら「水洗いする」と説明されていると思います。
余熱で茹だりすぎないようにするためと、ぬめり等の食感のためだと思いますが、水洗いすると麺が冷たくなってしまいます。
いくらつゆを熱くしても冷たい麺にはかないません。
これを食べる時に「さっと温め直す」と説明にありますが、温めると伸びてしまうと思うのですが・・・
うちではよく「つゆに入れて温める方法」ですが、これだと煮込み麺になってしまう時があって、おいしくない時があります。
みなさまはどんなふうに温め直しているでしょうか?
専門店ではどんなふうに作っているのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
水で洗うのは冷やすことで麺のコシを出すことと
表面のぬめりを落としてツルツル感を出すためです。
好みにもよりますが麺のコシを重視しないならば
水洗いしないでそのまま食べても構いません。
ゆでてそのまま食べるのを釜揚げと呼びます。
水で締めていないのでもっちり感があって
それはそれで十分に美味しいです。
一般的に釜揚げはつけダシで食べますが
釜揚げのうどんやソバにかけつゆをかけて食べる
釜揚げかけ(通称釜かけ)も存在します。
熱々の麺に熱いかけダシなんで強烈に熱いです。
ハフハフ良いながら食べるのは醍醐味ですね。
讃岐うどんではあえて水で締めたコシの強いうどんに
熱いかけダシをかけてたべる通称「ひやあつ」という食べ方もあります。
当然ぬるくなりますが麺のコシを重視する讃岐ならではの食べ方です。
麺のコシを楽しみたかったら水洗いし、
コシを重視しないなら釜かけで食べるのが良いでしょう。
ちなみに麺を洗うのは乾麺や打ち立ての生麺を使う場合で
スーパーなんかに売っているゆで麺を使う場合には水洗いは不要ですよ。
立ち食いうどんが水洗いしないのは
茹でうどんを使っているからです。
あれはすでに茹でて水洗いした状態のものです。
もうすでに洗ってある物をさらに洗う必要はありません。
大変詳しくありがとうございます。
そういえば釜揚げは水洗いしませんね。いわれてみて初めて気が付きましたが、わたしは、モッチリ派、釜かけ派、ハフハフ派だったようです。
讃岐うどんは水洗いをして特徴を出す麺だったようですね。
讃岐うどんを避けていた理由は「麺が平たい」から、だったんですが、そうではなく、コシが強いからだったんだ。
ゆで麺はもちろん洗っていませんでしたが、それはつゆで煮てしまっていたから。
それが結局、釜かけ風になっていて、それなりに悪くないと思っていたんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
私の家では、煮込み以外の汁かけなら麺は洗うと決まっているので洗います。
1.最初に湯がいてザルに空けます。
2.これを流水を勢いよく出してぬめりを取ります。大体1分~2分くらい。
これ以上すると、麺が冷たくなる気がするのでこれで止めます。その為、洗う前に手を水で十分に冷やしておきます。これをしないと、手が火傷しそうに熱くて出来ません。(表面は冷たいが中心は熱い状態。水気を切ると再び熱を持つくらいの方が美味しく感じた)
3.これを、別の鍋のお湯で軽く熱くするか熱いかけ汁の中に軽く入れて熱くする。
実は2.の時に、しっかりぬめり取りはしないですね。時間をとってじっくりとぬめりを取ると麺が冷たくなってしまいますし、お湯の中に入れるて温めたり、かけ汁をかけて食べる時にどうしてもうどんの表面が汁に浸かっているので、多かれ少なかれ溶けてぬめりが出来ますから。湯がいた時のぬめり取りは麺を作った時にまぶしている打ち粉を十分に落とす事が目的と思っていますので、私はこのやり方ですね。打ち粉も小麦粉以外に片栗粉を使うとか以前に聞いたで、「美味しくないのはな~」と落とすことにしています。
私は一人で食べる時でも、猫舌なのでお腹すいてる時や急ぎの時は、麺を冷やし気味にして洗ってかき込むんですけどね^^;
ありがとうございます。
洗うというのは、冷たくなるほどしっかり洗うのか、サッと水にくぐらすぐらいでも良いのか、これも謎です。
ぬるめのかけうどんの方が良いという方もいるでしょうね。
No.7
- 回答日時:
鋭いご質問だと思います。
全く同じ疑問をいつも持ちつつ、うどん大好き人間は悩んでおります。生麺の場合は、さっと湯通してから、熱い出汁に入れるようにしていますが、乾麺の場合、どうしても水洗いして、ぬめりをしっかり取りたいわけです。
つけ麺にする場合は、しっかり茹で切りますが、熱々出汁で食べたいときは、2分ほど早く茹でるのを止め、水洗いするようにしています。私の場合は、それを出汁に入れて煮込むように(手抜きですが)しています。
うどん、そばは、熱々を麺の腰が一番いい状態で食べたいものです。ご質問の通り、悩みますよね。
同じく、うどん好きです。悩みますよねえ。
ちょっと固めに茹でておいて、温め直すのが良いと思ってもタイミングが難しいし。温め直しだけのためにお湯を沸かすのもなあ。
できたてをその場で食べちゃうのが一番と思うことにしていましたが、自分がどんなうどん食いなのか分かって、今回質問して良かったです(笑)
No.5
- 回答日時:
>>自分一人で食べるために3回の湯沸かしは面倒で仕方ありません
駅の立ち食いうどん、そばをよく食べます。
水洗いなんてしていません。
自分一人でさっと食べる分には水洗い自体必要ないと思います。
ありがとうございます。
作ってすぐ食べる分にはわたしも水洗いしません。熱々で頂きます。
問題になるのは、多目に作って半分残しておいたり、少し後で食べるために先に茹でた時です。
これは水洗いしないと、麺がのびのびになってしまいます。
No.3
- 回答日時:
専門店では「てぼ」とか「ふりざる」とかいう小さなザルに麺を入れて熱湯につけて温めます。
うどんで10秒、そばで3秒くらいでしょうか。手早く温めれば煮込みになったりしないんですよ。
ふりざる
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/2099 …
この回答への補足
ありがとうございます。ここまでまとめて補足で申し訳ありません。
やはり「多目のお湯で」「さっと温め直す」ということになってしまうでしょうか。
つゆを作り、麺を茹で、温め直すで、3回もお湯を沸かすのは時間もガス代ももったいない気がしています。
特に自分一人で食べるために3回の湯沸かしは面倒で仕方ありません。
電子レンジでの温め直しを試してみているのですが、どうにもおいしくないような気がするのはなぜでしょう??
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
うどん1人前くらいずつざるに入れてこのざるごと、なべで沸騰させた多目のお湯の中に入れて箸でほぐしながら手早く暖めてお湯を切ります。
多目のお湯でなければ全体がぬるくなってしまい、これを温めるとそのようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 丸亀製麺風、明太釜玉うどん(空想再現) 7 2022/05/27 11:56
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店でこんな店があったらどう思いますか?飲食店経験もある方もぜひ教えてください。 病院の喫茶店で冷 2 2023/04/16 11:17
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- その他(悩み相談・人生相談) 袋入りの蕎麦 2 2023/06/17 08:55
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- その他(料理・グルメ) うどんの食べ方について質問です。 ソーメンのように麺つゆにつけて食べるように太うどんを食べたいです。 9 2023/05/07 01:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茹で麺のそばは水で洗ってその...
-
コンビニの麺類がのびない理由
-
外食の一人前が食べ切れない 16...
-
土井善晴さんの親子うどんです...
-
先日行った中華屋さんで長崎皿...
-
麺がシコシコしてるって何ですか?
-
こんにちは 私は皿うどんがめっ...
-
茹でないといけない?
-
桐麺で写真のはなんと注文した...
-
そば打ちの延しの大きさ
-
冷たい蕎麦に温かいつゆ
-
らあ麺屋さんで!これからの季節...
-
かけ「うどん・そば」の水洗い...
-
大阪のつけ麺もあるラーメン屋...
-
余った皿うどんの揚げ麺をうま...
-
ラーメン屋の麺茹でる湯が黒い...
-
うどん屋さんで作り方を見てた...
-
きつねうどんか天ぷら蕎麦どっ...
-
焼きそばを作り置きしても大丈夫?
-
町田市のラーメン屋さんで禁煙の店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茹で麺のそばは水で洗ってその...
-
外食の一人前が食べ切れない 16...
-
こんにちは 私は皿うどんがめっ...
-
かけ「うどん・そば」の水洗い...
-
「ごんぶと」って、何?
-
コンビニの麺類がのびない理由
-
つるとんたんの麺の量って減ら...
-
付け汁かけ汁の違い教えて。
-
麺類食べるとき髪の毛手で抑え...
-
うどん屋さんで作り方を見てた...
-
春雨の原材料
-
無かん水のインスタントラーメ...
-
余った皿うどんの揚げ麺をうま...
-
ゆでうどんを 冷やしうどんで...
-
手打ちの2:8そば・・・保存...
-
丸亀製麺まずい
-
トントン麺
-
新宿の料麺館っていつ頃営業再...
-
冷たい蕎麦に温かいつゆ
-
カップヌードルのビッグってか...
おすすめ情報