dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

所有地の前道路(市道)は2.3mです。
建物を建てるのでは無く、敷地との境界にフェンスを張りたいのですが
セットバックは必要なのでしょうか?

A 回答 (5件)

セットバックというのは、建築基準法による規制ですから、建物を建てない場合にまで規制が及ぶものではありません。

    • good
    • 1

ご説明いたします。


【セットバック】
セットバックとは、土地に接する道路の幅員が4m満たない時に、
道路の中心から2m後退して建物を建築することをいう。
下がった部分は道路として、建築物を建築できないのみでなく
、門や塀や擁壁、花壇さえも建築することはできない。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w00247 …

【道路幅、2.3mの場合】
真ん中が1.15mとなりますから、75cm後退させる必要があります。
後退させてフェンスを作ったほうがいいですね。

私、jakyyの回答をお読み下さい。
http://qa.asahi.com/qa4046273.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa3970956.html
    • good
    • 2

(用語の定義)第2条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。


1.建築物
土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線僑、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい、建築設備を含むものとする。

建築物があっての基準法です。
極論は
道路後退は
不要です。
    • good
    • 0

農地や駐車場とした雑種地にはセットバックは必要とはされませんが、


公共的な意識を思い立ったなら地域のためにセットバックしてもいいのではないかとも思います。
うちの方ではまるでいじわるの様に舗車道ブロックや単管パイプで敷地を区切ったりするお年寄りもいますが、なんだかね~。
そこには道路U字溝も敷設できないので、降雨時は水たまりがひどい。

この回答への補足

ご回答ありがとう御座います。
私共も向かいのお年寄りから同じ目に合っての質問です。

補足日時:2009/03/16 13:39
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています