
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
セットバックしないで塀をやり変えるのは違法行為です。
しかし残念ながらそう言う家は多いです。
身勝手な理由からセットバックを拒否する輩が・・・
本当は自分の為だけを考えても、道路が広くなるのは得なんですけどね
腹立たしい限りです。
一度、市役所の建築指導課(自治体によって名称は変わります。)等でご相談下さい。指導ぐらいはしてくれるかもしれません。
(撤去までもっていけるかどうかは申し訳ありませんが不明です)
ご回答ありがとうございました。
市役所に電話し、明らかな違反だとわかりました。
ついては、市役所より工事中止命令がでました。
一件落着です。
No.6
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。
市役所に電話し、明らかな違反だとわかりました。
ついては、市役所より工事中止命令がでました。
一件落着です。
No.5
- 回答日時:
連絡はしていいと思います。
「アレは違法なんじゃないですか?」
というより
「みんながセットバックしたら消防車も奥までこれるから安心だと思っていたんですけど」など不安を訴えるほうがいいかもしれません。
「一度見ておいて下さい」とか
「指導してもらえますか」と要望を伝えるのも手です。
せめて指導してもらうと次回は(かなり先でしょうが)守るかもしれません。誓約書を書かされるくらいまでいけばお灸はすえられるし、万一撤去命令が出れば大成功です。
しかし、違法行為も出来上がってしまうと財産権の問題で役所が壊すことは出きません。危険であれば撤去命令は出せるのでしょうがそこまでいった事は「塀」ではあまり聞きません。
細街路については今は多くの市町村で助成金や税の減免措置などが受けられます。公共の安全を省みずに縄張り意識だけが先に立つのは、悲しいかな日本人の特性なのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
市役所に電話し、明らかな違反だとわかりました。
ついては、市役所より工事中止命令がでました。
一件落着です。
No.3
- 回答日時:
セットバック規定は、正確に言えば、道路中心から2mの範囲には建築物は建てられないということであり、この建築物には塀も含まれます。
つまり今回のように塀を「修繕ではなく建築」するのは違法です。
なので役所ではご質問者の指摘を受ければ、当該人物に違法であることは告げるとは思いますけど、ただ役所は強制的に撤去までは普通はしません。(法律上は行政代執行といいすることは出来ますが)
その塀の築造の工事の初めであれば、役所が工事を辞めさせようとしたと思いますが、すでに完成してしまったのだと.....
ご回答ありがとうございました。
市役所に電話し、明らかな違反だとわかりました。
ついては、市役所より工事中止命令がでました。
一件落着です。
No.2
- 回答日時:
>塀だけの場合セットバックは法的に必要ないのでしょうか?
基準法と言うのは
建築物の存在する敷地
に対しての法律であり
建築物の無い
敷地に対しては
法的には必要ありません。
建物の完了検査後に
道路後退部分に
塀をつくるのは
よーくあること。
>法的に必要であれば区役所等連絡したいと思います。
連絡しましょう。
でも、どーにもならないと
思われます。
ご回答ありがとうございました。
市役所に電話し、明らかな違反だとわかりました。
ついては、市役所より工事中止命令がでました。
一件落着です。
No.1
- 回答日時:
セットバックというのは、その範囲は建築物は建てられません。
今後道路の拡幅等が有った場合その範囲に建築物が有ったら移築等が必要なので
新築する場合はその範囲は控えて家を建てて下さいと言うことです。
道路の改良等の計画も無いのに、セットバックでその範囲を開けておいても、市等がその部分の土地を買い上げてくれるわけでは有りません。
自分の土地なのにそのバックした部分が使用できないという馬鹿なことはありません。
塀等建築物以外は問題ないです。
4mのセットバックの場合、控えるのは現道のセンターから左右に2mずつです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
前の道路は幅員が狭く3mくらい?道路沿い家は新築、建替え等の時は皆50cmくらいセットバックしております。該当家の両隣、また向かいの家もセットバックしています。
質問は家本体の新築、改築等ない場合は、つまり今回は塀の建替え(全く同じ位置で古い塀取り壊し、新しい塀にする)ですが、セットバックする必要はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
エアコン室外機設置で生垣が枯...
-
ご近所にいろいろと文句を言わ...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
物置設置による日照権
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
境界からの逃げ幅について
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣がギリギリに家を建てたこと...
-
隣地との境界が50cm未満に...
-
南西に隣家がある場合の日当たり
-
隣家の外壁塗装工事。我が家の...
-
南側2メートルの場所に家がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
エアコン室外機設置で生垣が枯...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
道路わきの花壇について。
おすすめ情報