dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい分譲マンションに住んでますが、マンション入り口で理事長と名乗る女性から「あの自転車はあなたのものですか?」と、自転車に黄色いテープを張るように、取りに来るように言われました。入居者との違いを区別したいのでしょうが、お気に入りの自転車に蛍光の目立つ黄色い幅広テープを貼りたくないんです。自転車は、いつも出入りの邪魔にならないように、隣の自転車との間隔を保って置いてます。ぎゅうぎゅうになる事は珍しい自転車置き場ですが、よくいつの間にか離れた位置へ向きが変わったりして移動してます。マンションの理事長・副理事長ってえらい人なんでしょうか。傲慢なものの言い方だったのでびっくりしました。アドバイスよろしくお願いします。<(_ _)>

A 回答 (1件)

nicole様、こんばんわ。


大変いい質問ですので、順を追って説明いたします。

【マンションの管理】
分譲マンションの管理は管理会社が請け負ってしている場合と、住民の方が
管理一切をしている自主管理とがありますが、全ての管理責任は住民の皆さんにあります。
というのは、マンションは区分所有という事で、建物、土地全てが住民の方の所有となっていますので、
住民の方が自分で管理するのが前提です。

【マンションの理事会】
マンションの管理は管理会社に任せてあっても、ご自分の所有ですから、
管理は自分達でしなければなりません。それが管理組合です。
そのために代表者を決めて諸問題を検討するのが理事会です。
理事長、副理事長、理事、監査役、会計などで組織して、たえず生活が快適にいくように、
話し合ったり、取り決めなどをします。

【マンションの総会】
理事会で決まった事を周知させること、皆さんの意見を聞くこと、大規模修繕の進め方、
業者の選定などを決定すること、会計報告のために年に数回総会を開きます。
もちろん、その時に役員の選出、交代も議題となります。

【マンションの諸問題】
放置自転車、ピアノ等の騒音、管理代滞納、大規模修繕、建物の管理清掃、ペットの飼育など
多くの問題が分譲マンションにはあります。古くなるマンションほど問題が多いですね。

【理事会の役割】
代表になって諸問題の解決に努力している方が、理事長であり、理事の方ですね。
私の以前、理事をしましたが、外壁の塗装の時期とケーブルTVの引きこみもあり、
なかなか大変な仕事でした。反対する人に説得もしました。もちろん無報酬です。

【協力と参加】
どこのマンションも多くの問題を抱えています。
住民の方は、総会に参加したり、積極的に役員になって、いい環境を作るために協力することが大切ですね。
nicole様の自転車の蛍光テープの事も、放置自転車、身元の不明な自転車が多いため、
おそらく理事会、総会で蛍光テープを貼ることがきまったのでしょう。
理事長の傲慢なもののいい方は、何度いってもきかない住民の方が多いので、
いいかげん頭にきていたのでしょう。
「いつもご苦労様です」と声をかけたり、自転車の整理に協力されれば、
お互いにいい関係が保てますし、いいマンションライフを送ることができますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすく勉強になりました。ご丁寧な回答ありがとうございます。<(_ _)>初対面で、ものの言い方がえらそうだったのでえ゛っと思いましたが、無報酬で住みやすいマンションにするために一生懸命されている住民の方なんですね。私も今度総会に参加して、気持ちよくお互い生活ができるように考えて、できる範囲で協力したいと思います。

お礼日時:2003/02/23 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!