dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
とても個人的な事なのですが・・・
ここには、drもいらっしゃるようですし、色々な職種の方がいらっしゃるので、
意見をお聞きしたいと思い質問をのせました。よろしくお願い致します。
 歯科医院で一人で技工士をしています。
卒後直ぐに一人でしたので、手探り状態で、やっとここ数年経ちましてなんとかペースが出来てきた感じです。
最近気になるのが、医療はサービスというのが世間的にも浸透し、若いDrさんは優しく・親切・丁寧・分かりやすさを心がけて、昔の歯科医院とはイメージを一新してきているような感じがして、患者さんとの距離の近い積極的な雰囲気、心配りはまさにサービス業なんだと感じる部分があります。
歯科医院に勤務ですから、医療従事者・技工士としてサービスを提供となれば、例えば義歯修理の際に、歯石やヤニを落としてきれいにしてさしあげたり、マウスピースなど購入の患者さんにはケースに名前を入れてさしあげたり、ぐらいな事しか思いつかず、また、技工作業もありますので時間に限りがありこれくらしか出来ません。
 技工士が出来るサービスって他にどんな事があるんでしょうか?
また、友人はラボ勤務なのですが、「ラボだと、もはや医療人としての扱いは無いに等しい・・医院に対してのサービスはあるが、患者さんに対してのサービスってラボサイドでありえるんだろうか?」と言うような事言っていました。
 技工士として、患者さんにサービス提供・・・・文章がまとまっていなくて申し訳ありません><
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願します。

A 回答 (2件)

 仕事に対する真摯な気持ち立派だと思います。

歯科医師として私の一個人としての意見としては、最大のサービスは技工物にコンスタントに技術を発揮することだと思います。臨床サイドでの誤差もありますがラボでの誤差も極力なくし、丁寧な仕上げが適合を良くし、破損その他を減らすことが寿命を延長させると思います。日々の技術の発揮と研鑽による向上に尽きます。
 強いてあげれば、お書きになっているように義歯をきれいにしたり、ケースに名前のどの延長で、障害者や老人の施設のように集団生活している方には、義歯自体に名前を入れたり、視覚障害の方のために判別のポッチをつけたりもあるでしょうね。
 これからもがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ボランティアって、いい案ですね。
そういう機会があったときは、是非行きたいです^^
時間との勝負にまだ勝てていないところがあり、また、卒後直ぐにたった一人で教科書や、参考書、学校の先生(近くにラボが全く無いため)からヒントを得ながら、なんとか今まできましたが、やはり、ラボ勤めの友人達と比べると、かなり技術の面で遅れをとっているようなきがして、あせりもあり、でも、医院だからこそのメリットみたいなものを生かせればとおもっています。
義歯修理などはうちは10分が最大で、増歯は、20分・・・・そのあいだに、印象が10~15個来て、研磨がきて・・・・・どれも優先順位1番(来た順とは限らないので)なので、キレイにしたりって余裕が無い自分もいやなのですが、やはり、キレイにすると、今まで平均月一で破折させていた人が割らなくなったり、義歯清掃に一生懸命になってくれるのがやはりうれしいとおもうので、がんばっていきたいとおもっています^^
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/22 23:19

答えではないかもしれませんが、


競争の激しい裏方業務でたいへんな仕事とうかがっております、
こんなにも真剣に業務に取り組む素直な気持ちの表現に感動しました。
どうかよりいっそう技術を磨かれてりっぱん製品を作って下さい。
私は個人的に大変感謝しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、サービス精神と、私個人の仕事への情熱と、drの医院経営などが食い違っている部分が多いので、時々悩みます。
これからも、技術向上と患者さんへの貢献にがんばりたいとおもいます。

お礼日時:2003/03/22 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!