dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉の子供(7歳)が歯科治療を受けようとしてます。
子供だから小児歯科が良いよねと話していたところ,自宅の近所には
無いとのこと。
「でも,歯科と小児歯科の違いはなんだろうね」となったのですが・・。

小児歯科は,単純に,子供の扱いが上手なだけなのでしょうか?
通常の歯科では,子供に向いてないのでしょうか?

こんなことも知らないなんて,恥ずかしいのですが教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

医療機関には広告の制限があって、○○大学出身とか書いてはいけないのです。



看板などに書いてもいいのは保険適用、一般(保険外の事)、小児歯科、矯正です。街を見回せばそれしか書いてないと思います。

大学では一通り勉強して全ての学科で国家試験を受けるのですが、ゼミがあって、義歯、歯冠修復、矯正、小児歯科、歯科麻酔など好きな勉強をします。
ですから小児歯科はそれを専門に勉強したともいえますが、広告の制限上誰でも書ける項目ですので一概には言えません。

小児歯科は乳歯から永久歯へと代わる成長著しい時期を専門に学んでいます。
矯正ともつながっているものなので、ただの子供好きではありません。

それと小児歯科専門の先生が子供の扱いがうまいとは限りません。子供の歯の治療に詳しいだけだからです。それは小児科にもいえますが。

特に看板にあげてなくてもオールマイティーに診る先生もいますから、
頑張ってしっかり探して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bonsanさん,回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/19 12:20

washi ga izen kiitano wa mawari ni ooku no ippan no shikaiin ga a

rutoki wa sono chiiki no shikaishikai ga ippanshika no namaedewa kyoka wo dashi te moraenaino de shikatanaku syonishika de kaigyo wo suru to kiita koto ga arimasu honto ka dou ka shirimasen kedo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

southwoodさん,回答ありがとうございました。

医師業界にもいろいろとあるんですね。
特に,歯科って多いですもんね

なのに,経験した何処の歯科も,予約時間に行っても必ず1時間近くは
待たされるし,2本の歯を直すのに半年かかったりするし,
不思議です・・・。

お礼日時:2001/11/19 12:18

みなさんの言われているとおり こども特有の歯科の症状について 知見があると思いますよ。

うちの こどもも 小児歯科さんに掛かってます。
もちろん こどもの扱いもうまいですし(最初から こどもがお客さんでやっているわけですから 当たり前ですけど)。

小児耳鼻科とかもありますよね。

こどもと大人では 掛かる病気の傾向も違いますので、別れるのでしょう。
(さすがに全部 小児科では 小児科医もきびしいでしょう。病気も専門化しているしね。)

でも 逆に 「通常の歯科ではこどもに向いていないか?」とは 思いません。
医師の知見とこどもに対する考え方によると思います。
=========
「小児」って 何歳までが対象なんでしょうね??
アメリカでは 18歳くらいまでは 小児対象だったと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sinjiroさん,回答ありがとうございました。
田舎に住んでるせいか,小児耳鼻科というのは始めて聞きました。

ちなみに,小児科(内科系)は15歳位までと聞いたことありますヨ。

お礼日時:2001/11/19 12:08

kasumisouさん、こんにちは。


歯科勤務していた者です。
治療自体は歯科でも問題無いと思います。

小児歯科の医師は、小児の精神的身体的条件についても知識があります。
小児歯科では、待合室や診察室が子供が安心するように明るく、可愛く飾ってあったりします。
先生や衛生士、助手の方も子供の扱いに慣れていて優しいと思います。

医者を怖がらず、大人しく治療ができるのであれば普通の歯科でも大丈夫でしょう。
ただ、子供が泣いたりして手こずると、機嫌の悪くなる先生も中には居ますので・・。
今は小児歯科のみの所は少ないと思います。
歯科と小児歯科を兼ねている所は結構あると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mama29さん,回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/19 12:20

 下記URLに、詳細が記載されています。



最寄に「小児歯科」が無い場合は、「歯科」に言っても特段の問題はありません。が、乳歯から永久歯への年代のお子さんの、かみ合わせ等の口の中の歯に関するすべてのことに対して見てくれるのが、小児歯科のようです。

参考URL:http://www.kyougoku.net/syouni/si-h.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hanboさん,回答ありがとうございました。

今,歯が生え変わりの時期のようなので,やはり可能な限り
「小児歯科」の方が良いと実感しました。

お礼日時:2001/11/19 12:05

http://www.seaple-n.icc.ne.jp/~i-goto/contents/s …
ここを参考になさると良いと思います。別の認定を受けています。

普通の虫歯治療なら普通の歯科でも(時々お子さまは断る歯科もあるらしいですが)問題はないと思います。問題はかみ合わせなどの治療など、将来的に予測できるかどうか・・・でしょう。後は扱いが上手いかどうかもありますね。

単なる、虫歯なら、歯科でも問題はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mimidayoさん,回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/19 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!