dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某歯科大生です。

最近、歯科の臨床を見る機会が出てきたのですが、どうも自分には向いていない気がします。
私は頭の回転も遅いし、器用さもあまり無いし、コミュニケーション能力やサービス精神もあまり無いためです。
こういう性格を変えようと試みた時期もありましたが、無理でした。
また何度か患者からのクレームを目の当たりにしていますが、散々勉強した挙句、あんなことを言われるなんて想像しただけで欝になりそうです。

そこで諸先生に質問なのですが、歯科医師免許を取った後に臨床に出ないで生きていくにはどういった方法があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

基礎系の研究者になる。


医学部の基礎でも良いし。
細菌とか病理とか解剖とか生花、生理とか。

大学院に行かないとね
    • good
    • 0

基礎系の教授を目指す。

(あるいは衛生士学校の教員になる)
歯科関係の出版社に就職する。
商売換えをする。

こんなところでしょうか。
私の同級生の中には、「自分に歯科医師は向かない」と見切りをつけて大学を中退した人が1人います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!