dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約3ヶ月ほど前に、某ショッピングセンターの大型駐車場内で、駐車しようとバックで空きスペースに車を入れました。でも、左側に寄せすぎてしまったため、少し前方に車を一度前進させて、駐車スペースから車の半分ほどを前に出して、再度バックで駐車しようとしました。(前進するとき、右側から車が一台来ていたので、その車が通り過ぎるのを見送り3メートルほど先の駐車場内の停止線付近でブレーキランプが点灯して止まったのを確認して、一メートル弱ほど前進しました。)
 確認をして、再度バックで駐車しようとギアをバックに入れて、安全確認をしていると、先ほど通過した車が、バックしてき始めました。
 こちらから見えた感じでは、停止線からかなり前に飛び出していて、その車の右側から来る車とぶつかるのでは?と思ったほどで、とっさに、「ぶつかるから、少し下がっているのだな・・・」と思いました。
 ところが、そのまま車は後ろに下がり続け、私たちの止まっている車の存在に気づかない様子で、こちらの車の左前タイヤの上あたりにぶつかって、相手の車の後ろバンパーが少し乗り上げる形で止まりました。
 すぐに、助手席の人が降りてきて、一言「大丈夫、あたってないから」と言って、そのまま車に乗り込もうとしたので、あわてておいかけて、話をしました。
 結局、相手が保険で車を修理してくれるというとで、こちらの保険会社にも連絡し、一応相手が警察も呼んで事故証明も取りました。(でも、私たちが警察から事情を聞かれることはなく、損傷箇所を説明しただけです。一方的に、相手が説明をしていました。)
 ちなみに、相手は「(私たちが)車を駐車しなおそうと前進しようとしたところに、出会いがしらにぶつかった」といっていました。
 その後、お互いの保険会社とのやりとりで、相手方の言い分がどんどん変わっている事を聞き、今では、「駐車しなおしたから悪い。止まっていたから悪い。裁判も受ける。2:8でそっちが悪い。」になって堂々巡りです。こちらの比が重くなりますか?
 自分たちの保険会社は、クラクションを鳴らさなかったから、1か2の非があると言っているのですが・・・。
 長くなりましたが、どなたかよいアドバイスがありましたら教えてください!!
   

A 回答 (6件)

クラクションは関係ありません



あなたが書いている事が本当なら 相手に非があります


といったところで今後平行線になるでしょう


ちょっと脱線しますが 支払い命令をご存知ですか?

これを利用しましょう。

あとは自分で考えてください
    • good
    • 0

>皆さんのお話を聞いていると、保険会社の担当者が、かなりあやふやなんじゃないだろうか・・・と、不安になってきました・・・。



 こちら側の内容は、把握してくれているのに、査定士などの話は、一度も出てきませんでしたし。私たちは、結構何度も会って、詳しく状況を説明したつもりだったのですが・・・。

・もし加入保険会社の担当者の対応が変わらないようであれば会社に直接連絡して、上司に伝えましょう。
それでもダメな時は「本社」です。

本社に連絡すると上司共々「お叱り(指導)」を受けるので効果はてきめんです。(いきなりではなく、あくまで対応が悪い場合です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、ありがとうございました。

正直な所、訴訟はできれば避けたいし、こちらの泣き寝入りになりそうだな・・・と、あきらめかけていました。

アドバイスを元に、はじめから、順を追って事故の状況を書き留めてみることにします。それを保険会社の方に見せて、それでも対応が変わらなければ、直接会社に連絡してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/21 13:59

No.3です。


追記します。
>自分たちの保険会社は、クラクションを鳴らさなかったから、1か2の非があると言っているのですが・・・。

・本文を改めて読み直したのですが、これは質問者さんに過失を認めさせて相手との和解を図ろうとしてますねf^_^;

クラクションを鳴らす行為は義務付けられた場所以外では「任意」です。
「結果として回避出来たかもしれない」のような理由を質問者さんの落ち度(過失)としようとしています。

加入保険会社に「私の過失は何ですか?」と訊ねて、クラクション云々を言われたらキッパリ否定して下さい。(やんわりと)

そして、「査定士(アジャスタ)に車を確認してもらえば良いのではないですか?」とそういう風な話を聞いたみたいなニュアンスで伝えてみると良いかもしれません。
プロが見れば一目瞭然でしょうから。

参考までに。

この回答への補足

>「査定士(アジャスタ)に車を確認してもらえば良いのではないです
か?」

大変参考になりました。一度、車のディーラーに修理の見積もりを出してもらったのですが、そのような、査定士という方が居るのは知らなかったので、保険会社の方に聞いてみます。(保険会社の方が、見積もりを取ってくるようにとだけ言われたので。)
 
 皆さんのお話を聞いていると、保険会社の担当者が、かなりあやふやなんじゃないだろうか・・・と、不安になってきました・・・。

 こちら側の内容は、把握してくれているのに、査定士などの話は、一度も出てきませんでしたし。私たちは、結構何度も会って、詳しく状況を説明したつもりだったのですが・・・。
 

補足日時:2009/03/21 10:37
    • good
    • 0

・事故のお見舞い申し上げます。


相手の言い分は質問者さんの過失を証明する理由にはなっていません。
後進する車は、前進する時以上の注意を必要とします。
まして後進するのなら、
「どこを見てたの?止まってたの見えたなら普通止まるでしょ?」
という話です。

質問者さんが停車(動いてなければ過失はありません)していたのなら、指摘される問題も無いので加入保険会社が対応しているのであれば、

「理由にもならないような主張はさせないで下さい、私が動いていたかどうかは車のキズのつき方を見れば解る事でしょう。」
と伝えて、交渉を頑張ってもらいましょう。(主張は冷静かつ丁寧に)
感情論をいなせない保険会社では先が思いやられます。

訴訟はいよいよとなれば、ですが割りに合わないと思います。
参考までに↓
http://www.jcstad.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

 参考にさせていただきます。 保険会社の担当の方との話し合いを、もう一度、詳しく、丁寧にしてみたいと思います。

 確かに、車の損傷は、素人の私たちが見ても、相手の言う「出会いがしらの傷」ではないことがわかりますから、その点でも、詳しく調べてもらおうと思いました。
 努めて、冷静に・・・したいと思います!

お礼日時:2009/03/20 21:40

簡単に裁判と云いますが、裁判には弁護士依頼やその費用も


最低でも30万円ほどはかかります。

簡易裁判所で少額訴訟なら弁護士も不要で、費用もは余り
かかりませんがそれなりのエネルギーを使うことになります。

過失の度合は専門家の保険会社にまかせるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。

そうですよね。裁判になると、仕事にも支障がでますし、できれば避けたかった所です・・・  費用は、保険の中で裁判費用の保証があるので、最悪の場合、そこから出すことになります。

保険会社に頼んで、3ヶ月たった今も、全く前進しない話で、だんだんこちらも精神的にまいっています。車の修理も、できていないですし。

少額訴訟というのは、弁護士が不要なのですか?知りませんでした。

お礼日時:2009/03/20 00:00

事故の状況は、常に自分に有利に証言するものです。

しかし、相手はかなり酷い運転手の様ですね!

相談者さんが、納得できないなら、裁判所で争うしかないと思います。

裁判所で、相手の証言が如何に変化しているかを、第三者に判断してもらうか、修理費を少額訴訟で訴えるかになります。

相談者さんの、加入している損保会社と相談して対処すれば、大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

損保会社の担当の方が、少額訴訟だと裁判より、少し簡単に済む・・・と言っていましたが、正直、よくわからないので、考え中です。

 一度、弁護士の方に相談した所、時間がたちすぎていて、勝てるとは思えないと言われてしまいました。 今更ながら、相手の言い分に流され続けて、こんなにも日数がたちすぎてしまったことに、後悔しています・・・。  やはり、訴訟でしょうかねぇ・・・

お礼日時:2009/03/20 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!