![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
とても漠然とした質問で申し訳ございません。
30代半ばの主婦です。結婚して5年目、まだ子供はおりません。
人並に結婚し、生活しておりますが、そろそろ人並に住宅購入したいとうようになってきました。
実際自分がこういう歳になってきて、ふと思ったのですが、住宅購入ってやっぱりかなりの年収があって、
貯金があってという状況でないと難しいのでしょうか?
周りの知り合いなどは、「頭金なくても月々家賃程度の支払いで全然買えるよ~。」とか言うのですが、
やっぱり借り入れには年収500万以上とかないと厳しいのでしょうか?簡単に調べてみたのですが、
年収の4倍とか多くて5倍しか借りれないのですよね?うちの主人の年収は300万程度で、小さな会社勤めで
このまま年齢を重ねても、30代後半で月の手取り30万とか40万とかになる可能性はほぼありません。
私が働きに出ればよいのですが、なかなか治すのが難しい病気を最近患ってしまい、今後何年も仕事をするのは難しそうです。
「人並みに住宅購入」と書きましたが、もしかして、年収300万で家が欲しいなんて、何言ってんの?ありえない!!ってことなのかと
最近思うようになってきました。銀行のローンなど、もっと年収上げてから出直してこいって感じですかね?漠然とマイホームを持って…
と考えていたのですが、うちはこのままだと一生賃貸ですかね…。家を買える人達ってすごいんですね。
普通の生活してると思ってましたが、年収300万って住宅ローン組んでも家買えないレベルだったんですね。
これからものすごく頑張って頭金600万とか貯めたとしても、もうその時には50代とかになってそうで、希望が持てません。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
始めまして。
年収300万円以下で住宅購入したものです。(300万円に1万6千円程足りませんでしたw)
まず、新築がどうしてもほしいと言う方でなければおすすめはしません。私の場合は新築に住めれば他の贅沢は一切しないと言う覚悟で購入しました。
私の場合は九州の片田舎ですから、都心部在住の方であれば難しいかと思います。
私の場合ですとまず2300万円のローン申し込みして1520万円の評価しかおりませんでした。しかも銀行6件は評価0円で7件目にしてやっと1520万円です。銀行では年収350万円が最低借入額となってるのがほとんどみたいですのでもし単年度で年収350万円ある年があればその年が狙い目ですかね。ちなみに単年度の源泉徴収で査定しますので、前後の年の年収は関係ありませんよ。
その後、ハウスメーカーさんにいろいろな部分を削っていただき、頭金は何とか300万円かき集め1820万円で土地、建物購入が出来ました。
ハウスメーカーさんの見積もりには必要最低限の生活であれば削れるところはいっぱいあります。逆に建物の性能上必要なところも削ってきたりするので、その辺は見極めが必要です。
今考えると、2300万円借りてもとても返済できそうに無いので、その意味ではローンが全額下りなくて良かったと思っています。
ちなみにうちは変動金利1,375%ボーナスなしで月々4万5千円程度の支払いです。
もし建てるならとにかくハウスメーカーをいっぱい回って誠意のあるところを選ぶべきです。時には年収を言った瞬間に営業マンに鼻で笑われ態度が一変するハウスメーカーもありますが、ローンの仮審査が通らない限りは買わされてしまう事はありません
とにかく厳しい現実を見てきたので賃貸でも良いと言う方にはおすすめしませんが、
どうしても新築住宅がほしい!!と思うのであれば願いはかなうと言うことを私は証明したのではないかと自分は思っています
もし購入されたいのであれば私は応援いたします
もちろん、しっかりと返済のことは考えて、無理のないようにとは思いますが
しょっちゅうアパートに来るしつこい住宅メーカーの営業マンにそんなにしつこいなら
うちの年収で買わせてみろ!どうだ!!無理でしょ?と言いたくなるぐらい、
最近はひねくれてきちゃいました(^_^;)
そんなに一生懸命営業してもうちは買う、買わない、興味無い以前に審査ラインにすら乗ってないのに。と思いながら話聞いてます。
まずは死に物狂いで貯金の鬼になり、年収300万で家が買える証明を私もしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
はじめまして
まず、今人並みの生活してるんですよね?
購入前の私は人並み以下だったかもしれません。
2DKのアパート子供二人妻一人。
ほとんど遊びに行ってません。
アパートの家財といえば、学生時代一人暮らししてた時のものがほとんど。
カーテン、白熱灯のシェード、掃除機まで。。。
子供の服は半分くらいはもらいもの。
おむつは布と紙と併用。毎朝、私が干してました。
自分を納得させるために、子供にはこっちの方がいいんだよとか言いながらw
これくらい倹約というか、セコイというか・・・。
やっぱり、頑張らないとダメだと思います。
仮にダメだってもお金は残ってるわけですから、そん時パーっと使っちゃえばいいんです。
ちなみに、将来その80000円を一生払い続けていくこと考えれば、
その出費は一生続きます。
であるなら、月70000円の返済は可能ということになります。
(1万くらいは持ち家ってことで色々出ていきますから)
これをベースにどのレベルまでなら到達できるか?
その為には、年収いくらか?or頭どれだけ準備すれば今の年収でいいか?
もう少し考えてもいいと思いますよ。
銀行が○○円までしか貸してくれそうにないから・・・とかいう受け身では、道は開けないでしょう。
人並かどうかわかりませんが、うちもすでにkuku82様同じような感じです。2DKのアパート、子供はいませんが、
それでも遊びになんて行ったのはいつのことやら、もちろんカーテン、家電製品ほぼ全品独身時代のものです。
洗濯機、炊飯器なんてそろそろ15年選手ですよ。テレビはアナログ14インチ、リモコン壊れたまま、
こたつはスイッチ入ったままコントローラー壊れて、プラグ抜き差しで使ってます。ステレオはスピーカー壊れているため
音楽聴けずただの大きな飾り(笑)。
我が家唯一の高額商品は36000円で買ったショボイPCぐらいです。
その他色々人様には言えないぐらい恥ずかしい倹約してます。もー、かなりミジメになりますねぇ。頑張らないとダメっていうか、
これ以上節約したらそれこそ人格破壊しそうです。これだけ頑張っていてももう年収レベルで無理な話かと愕然とした次第です。
ご回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
こんばんは。
私は29歳の年収360万で去年2300万の一戸建てを購入しました。頭金などは払っていません。
周りからは厳しい意見も多々ありますがまあ何とか生活しています。
私の住んでいる所は愛知の田舎の方なんですが私の借りた銀行は
年収の7倍まででしたよ。地域によって差はあるとは思いますが
実際私はこの年収で購入できたわけだから質問者さんも
購入できると思いますよ。だから希望を持ってください!
応援しています!
年収の7倍までという銀行もあるのですね!でも、やっぱりそれって、数ある銀行の中のほんの一部ですかねぇ?
無理しても仕方ないのですが、私もそういう銀行があれば…と思ってしまいます。ご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
調整区域でも農地転用して自宅を建てることのできる人もいます。
貴方の場合も出来るような気がします。
通常線引き前より継続して住んでいる3親等以内の方がいなければいけません。
建物の件数や距離にも条件があります。
固定資産税も安いです。
中古も探してはどうですか。
地域にもよりますが市街化区域の土地を買うより大変安いと思います。
役所に行き聞いてみてはいかがですか。
大きなローンは進めませんが、借りれる金額は金融機関により驚くほどかなり大きく違いますよ。
いろいろ調べてみましたが私の場合、やはり難しそうでした。
そこにすぐ建てられれば一番良いんですがねぇ…。ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
うちは、戸建ての賃貸です。
棟続きでみんな持ち家ですが、自治会で数年に1回、屋根の修繕や
ペンキの塗り替えで折半、数十万円の請求がありますが、
賃貸のウチは支払いや修繕が大家さん負担です。
トイレが壊れました、とかお風呂が・・・の場合も大家さんが
手配した業者さんが来てくれるので逆に賃貸がいいとさえ思います。
この棟続きの中に実家があるのですが、給湯設備故障でリフォームが
築30年で必要になり百万近くかかりました。(配管をすべて引き直すなど
大がかりなのもあって・・・。鉄筋なのでなおさら高かった)
この場合も賃貸なら大家さん負担です。
それを考えると賃貸がやめられないです。
No.13
- 回答日時:
#9の元業者営業です
お礼拝見しました。
>市街化調整区域?とかいう話を聞いたことがあるのですが
市街化調整区域とは原則「家を建ててはいけない地域」です。
ただ、次のような場合は例外です。
●農林漁業用のある一定の建築物。
●国、都道府県、指定都市が建てる建造物。
●都市計画事業の施工として行う建造物。
●都市区画整理の一環として行う場合。
●非常災害の応急措置として行う建築物。仮設建築物など。
いずれにしてもかなり特殊な場合に限られます。
残念ですがご質問者様のケースでは原則建築できません。建築できる可能性があるのは「祖父様」ご自身のみになります。(祖父様が農業委員会の農家台帳に載っている農家で他の耕作地もあり、農業事業者である場合)
それでも農地法に基づく手続きをしなければならず、また、銀行も融資に大変消極的ですので事実上第三者が家を建てるのは不可能に近くなってます。
以上の事から、残念ですが祖父母様の申し出を受ける事は出来ないという事になります。
どうしても購入したいなら、やはり地道に貯金していくしかなさそうです。
あとは賃貸しかありませんが、勘違いして欲しくないのは前回の回答でも書かせていただきましたように「賃貸=人並み以下」では決してありません。
「人それぞれ」です。
ご参考まで。
そうですよねー。もう、なんともかんとも、不可能な状況です。
買う、買わないは別にして、まずはもうとにかく貯金!貯金!ですね。今できることをやるしかありません。
でも、そうやって頑張ってはいるんですがなんだか一人頑張っている気がしてきて、だんだん疲れてきました。
賃貸が人並み以下ではないということはそうですね、その通りなんです。決して人並み以下だと言うつもりではないのですが、地道に頑張って贅沢しなければいれば家って買えるのかな?と漠然と思っていたところがありまして、いざ調べてみたら我が家の場合は新築一戸建てなんて到底無理だということがわかりまして、かなり現実を思い知らされたんです。
家を買う審査のラインにも乗っていないなんて、「頑張って買おう、とかいうレベルでもなかったのね…。」と思ったんです。
どうしても欲しかったら死に物狂いで貯金ですよね。でも、体壊したりしては決して幸せではないですし、そこは自分の気持ちをうまく整理してやっていくしかないとはわかっているのですが、なかなかうまく切り替えられずにいます。
再度の質問に丁寧に回答いただきまして、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
どうしても一戸建てが必要ですか?ずっと賃貸に住むというのも手ですし、中古のマンションなら買えると思いますよ。
家があれば幸せになれるわけではないですし、ぎりぎりの住宅ローンに追い立てたれる余裕のない生活では楽しくないと思います。
諸説あるでしょうが、自分なりにシミュレーションした感じですと一生賃貸に住んでもマンションや一戸建てを購入しても経済的にはそれほど変わりませんでしたよ。
質問者様の状況だと、自分なら中古のマンションを買うと思います。ローンは1000万円未満で。賃貸でも良いと思いますが、高齢になると契約を断られる場合もあるようですので。
家が夢!ということなら別ですが、そうでなければ所詮生活の一部分だと思いますよ。気持に余裕のある生活のほうがよほど大事だと思います。
No.11
- 回答日時:
こんにちわ(こんばんは)、お役に立てるか分かりませんが・・・。
あくまでも自分の場合の例を書いてみたいと思います(失敗例)。
ちょうど30歳の時に、家を建て替えました(だから土地代は無し)。
頭金として物件価格(約2300万円の注文住宅)の20%程度を、
財形住宅で貯蓄している分でまかないました。その他に、建て替え中
の借家への引っ越し金、家賃(と敷金と礼金)、その他の諸費用として
200万円ほど必要になりました。私の場合には、大手のハウスメーカ
に全部お任せしたので、自分で手続すれば節約できるかもしれません。
いずれにしろ、頭金は不要かもしれませんが、諸費用は絶対必要です。
で、返済に関しては、ハウスメーカーと銀行と相談しながら、年収の約
15%程度に抑えました(一応20%までは可能と言っていました)。
結論から言うと、大失敗してしまいました。私の勤める会社は規模が
小さくて給与も安かったのですが、建築時には超激務(残業100時間
をずーっと超えていた)だったので、年収700万円ほどありました。
ところが、その後に会社の景気が一気に悪くなってしまい、今では年収
が半分程度になってしまい、月々の返済にも苦慮している状況です。
結婚費用や、いざという時の蓄えにも手を付けてしまい、未だに独身の
ままです(2つ掛けていた生命保険も1つ解約しました)。残業代やら
ボーナスの変動を考えながら、家を買わないと、私の様に失敗します。
別にマイホームなんて無くても、幸せだったかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
残業代、ボーナスがあればもうちょっと…とか考えたりするのですが、それは考えないようにしています。最低の収入で考えて生活はしているのですが、住宅情報誌や建売の広告なんかが入るたびに「今年はもしかしたらボーナス出るかも?……いや、いかんいかん、うちはそれもないとして考えなければ。」という感じで自分と闘っております。
No.10
- 回答日時:
まったく回答にはなりませんが、今後のことを考えると市営住宅や県営住宅に申し込みをすることがベストだと思います。
そういう公営住宅でしたら一生住み続けることが出来ますし、建替えになっても、別の公営住宅を斡旋してもらえます。
無理してローンを組んで子供を埋めない経済状況になるよりは、一生公営住宅でも、子供2人くらいと旦那と暮らしていけたほうが、幸せだと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
小さい頃から、市営住宅に住んでいる友人が多かったのですが、「一軒家に住みたい!こんなとこヤダ!」という友人がすごく多かったのと、私の実家も決して裕福ではありませんでしたが一戸建てで、両親は共に必死で働き無事にローンも返済し今も慎ましく暮らしておりますが、「がんばってよかった。」としみじみ言う両親を見て、自分もこんな歳になったこともあり、「やっぱり夢のマイホーム!!」なんて思ってたんです。
私は私の人生があるとわかってはいるんですがねぇ…。
No.9
- 回答日時:
元業者営業です
大手都市銀では融資条件として以下の項目をクリアできない場合原則「融資不可」です。
1.勤続3年以上
2.返済比率30%以内
3.消費者金融・カードキャッシングでの借り入れ無し
特に(3)の項目は「問答無用」です。
まず(1)についてですが、住宅ローンは「長期に渡り安定的な収入と支払いができる」事が大前提ですから、当然「派遣社員、パート、勤続年数3年未満」というような人は融資不可です。また、自営業の方も勤め人に比べ大変厳しい審査をされます。
次に(2)についてですが、返済比率30%以内という事は年収300万なら年間返済額は90万=月々返済額75,000円までの融資しか認められないという事です。
たとえご質問者様が「現在家賃10万払っているから大丈夫」と言ってもダメです。これが「条件」なので。
また、返済比率は住宅ローン以外の支払い(自動車ローン、ショッピングローン)等、「ローンと名の付くもの全て込み込み」の支払いです。
ご質問者様の状況がどうかは分かりませんが、極端な話「家を買ってから自動車は買えるが、自動車を買った為に家が買えない」という可能性は十分考えられます。
あと、不動産を買う為には「諸費用」がかかります。これは原則現金で支払わねばなりません。金額はおよそ「物件価格の8~10%」です。当然、頭金とは別です。
他の回答にもありましたが、家なんてしょせん「ハコ」です。
「みんなが買っている」「人並みに」という理由で無理して買っても良いことはありません。家を買って「あれも我慢、これも我慢」では本末転倒です。
少なくとも以下の条件はクリアしてから「無理なく買える物件の中で」探しましょう。
●返済比率25%以内の支払い
●頭金と諸費用の他に100万円は現金を確保する
決して「賃貸=人並み以下」「持ち家=人並み」ではありません。
お間違えの無いように。
この回答への補足
実は、うちは私の祖父が土地を持っておりまして、そこの土地に建てたら?なんて祖母が言うのです。ただ、私は土地のことは全くわからないのですが、今現在そこは農地でして、きっと簡単に建物は建てられないと思うのです。市街化調整区域?とかいう話を聞いたことがあるのですが、そこもどうやらそんな感じです。(祖父とはいえ、厚かましいかなと思い、はっきり突っ込んで聞いたことはありません。)たぶん手続きや、もともと農地なので地盤のことやガス管、水道管などいろいろやると結局建売と変わらない値段になりますか?
最初はなんとか建物だけなら…!?とちょっと希望が持てたのですが、これも調べてみたら難題がありそうでして。もし、こういうこと少しでもご存知なら教えていただけないでしょうか?
土地の評価とかでも借りれる金額が変わってくるのですよね?
こういう土地は評価低いんでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
「無理なく買える物件の中で」といっても、我が家に無理なく買える
物件なんてあるんでしょうか?
その前にまずは必死で貯金ですね!頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 38才結婚一年目 嫁32才専業主婦 子供一歳 夫婦貯金百万 家賃12万 自営業、 5 2022/12/20 00:37
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- 養育費・教育費・教育ローン 30代年収400万円台 40代年収500万円台 50代年収600万円台 で子育て(2人)やっていけま 8 2023/06/16 10:15
- カップル・彼氏・彼女 今後の生活について 3 2023/02/15 09:19
- カップル・彼氏・彼女 別れようか迷っています 6 2022/05/29 12:54
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
私たちの世代はなぜ家を買えないのか
経済
-
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入670万で頭200万、4700万の...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
購入したい土地があるのですが...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
地鎮祭後の近所のあいさつって?
-
親戚の空き家に住む際の手続き
-
アリさんマーク
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
電波障害地区であるということ...
-
お世話になった不動産の担当の...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
引越ししていく人への挨拶のお返し
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
中古住宅の神棚は・・・
-
引越しの挨拶がない隣人。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家なんてどうやって買うんですか?
-
20代で4000万円のローンは無謀...
-
住宅購入失敗でした・・・
-
厳しいでしょうか?
-
住宅ローン 29歳、2000万円、3...
-
夫29歳(600万)・妻26歳(340...
-
マンション購入について
-
住宅ローン5000万・25年返済可...
-
家を建てるのにいくら頭金を用...
-
【至急!】住宅ローン審査に落...
-
住宅ローンの契約間近で困って...
-
収入670万で頭200万、4700万の...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
購入したい土地があるのですが...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
アマゾンのカレンダーの割引に...
おすすめ情報