dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションを購入したいと考えています。

夫の年収は去年300万で、妻である私も今年からパートに勤め始めました。
夫は29歳で私は24歳、子供はいません。
大体高くても2500万しないくらいの物件を検討しています。
今現在は賃貸アパートに住んでいて、毎月の賃貸料は7万5千円です。
自由になる貯金は300万です。

今、もっと安い賃貸アパートに引越しをして、頭金を貯めるか、それともローンを組んで思い切ってマンションを買うか悩んでいます。
住宅展示場を何件か回ってみましたが、あまり購入を先延ばしにすると住宅ローン減税などもなくなるので、早いほうがいいと方々で言われます。
引越ししてもまた敷金礼金が高いし、思いあぐねています。

色んなアドバイスお待ちしております。

A 回答 (4件)

毎月の家賃の支払額と持ち家購入後の負担が同等にするためには、最低でも固定資産税や維持修繕費等を2.5万は差し引いて考え、月5万の支払に押さえる必要があるでしょう。

年収300万ですからその20%を返済に充てると考えても300×20%/12ヶ月=5万ですから、やはりローンは月5万が限度ですね。

そうしますと金利3%、35年ローンで考えても借りるローン金額は1300万が上限と考えるべきです。
2500万の物件では自己資金が足りないので購入できません。

住宅ローン減税のことは年収300万であれば気にする必要はないです。恩恵はそんなにもともとありませんから。夫婦二人でも納税額は精々年6万程度でしょうから、10年受けてもトータル60万です。(今年であれば54万かな)
子供が出来れば扶養控除でほとんど納税額は無くなるので、意味はないですね。
あくまで「減税」ですからもともと納税額が少ない人にとっては恩恵はあまりないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住宅ローン減税、私にはあまり意味がないのですね・・・。
もっとお金を貯めることから始めようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 21:31

 ご主人の年収から考えてマイホームは無理だと思います。

借金は年収の5倍が限度だとされています。奥さんもすぐに妊娠して働けなくなりますから、奥さんの収入を当てにするのは危険です。公営住宅に申し込んではどうですか。
 団塊の世代がもうすぐ退職します。そしてどんどん死んでいきます。住宅はどんどん余ります。不動産の価格は下がっていきます。一方、若者の正規雇用者は増えません。パートばかりです。住宅購入できるだけの収入はありません。
 ということは、住宅の供給過剰が将来起こるということです。それから買っても遅くないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・・住宅の値段は下がってくるのですか!
神戸市在住ですが、公営住宅は年収300万ではあまり安いところは借りられないようで断念しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 21:27

転勤のない職種なら、住宅を購入し、家賃として消えていくお金を、そのローンにあてる、という考え方もありますよね。

でも、返済計画に無理があると、生活に支障が出たり、途中で返済ができなくなったりすることもあると思います。初めの返済額の安さにひかれて変動金利型のローンを組む人も多いと思うのですが、金利が上昇した時に返済していけるのかなあ、と思うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金利上昇のことはきっちり頭に置いておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 21:25

購入には頭金を物件購入金額の2割・諸費用に100万を用意しないと後々の家計が心配ですよ。



今無理してローンを組んでもたとえ共働きで払っていけるのは今だけです。
奥さんの収入は出産・子育てで中断されることがあるので、普段の家計に入れずに旦那だけの収入で返済していくことを考えましょうね。

住宅展示場を何件か回ってみましたが、あまり購入を先延ばしにすると住宅ローン減税などもなくなるので、早いほうがいいと方々で言われます。>>
売り手の常習文句です。
惑わされずにウチの家計状態を第一に考慮されてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、売り文句に惑わされずこつこつためようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/22 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!