dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンを借りようと思っています。
(今まで、ローンを組んだことはありません。)

現在29歳(男)年収460万程度
2000万円の住宅ローンを、固定10年の金利2%
ボーナス時10万+。これを30年で返そうと思いますが、これは妥当でしょうか?

また、固定10年以降の金利は、どれくらい変動するものなのでしょうか?
妻は現在、パートとして働いていますが、もうすぐ専業主婦になる予定なので、収入の合算はしていません。

A 回答 (8件)

私は、大丈夫だと思います。



住宅ローンが、年収の5倍以内に収まっているので、単純計算で危険領域ではありません。

ボーナス時10万円は、やめて、月々の返済額を増やす方がより安全です。しかし、預金額を考慮すれば、10万円程度なら、危険ではないようにも思えます。

>頭金などとして既に750万円ほど支払いました。
貯金が400万円、別途3年後に保険満期で1000万円手に入ります。

これらをご夫婦お二人で蓄えたのでしたら、年収、年齢を考えると、かなり堅実に貯蓄等に励んでいたことが伺われます。このペースで生活をなされば、さほど心配なさらなくても大丈夫かとも思います。

更に、30才前で住宅取得者としては比較的お若いので、今後、年収もある程度(?)、又は、かなり(?)上がることを見込んでもよいように思えます。

私でしたら、貯金はとりあえずキープしておき、保険満期がきたときに繰り上げ返済すればよいかと思います。

新居に引っ越すと、新たに家具が欲しくなったりするので、貯金はそのときのためにとっておき、このままでよいのでは、と思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

No.1です。



>2000万円以外に、頭金などとして既に750万円ほど支払いました。
頭金として既に750万円支払ったのはご立派だと思います。しかしそれはそれであって、別に2000万円借金しようとしているのですよね?

ちなみに各種税金や登記費用などの、いわゆる「諸費用」と言われるもので100~150万円が別途かかるのはご存じですか?(支払い済みの750万円にそれが含まれてるならいいのですが)

それと毎年、固定資産税が取られるのはご存じですか?もし都内在住なら都市計画税というのも取られて、土地の評価額にもよりますが、合わせて10万円以上は取られます。毎年ですよ。
それだけで質問者さんが仰る「ボーナス時10万」が吹っ飛んじゃいますよね。

>別途3年後に保険満期で1000万円手に入ります。
これはすばらしいですけど、確実なものですか?
何か条件が満たされないと減額されたりということはないですか?

>貯金が400万円
これも失礼ながら、ローンを抱える身としては決して十分じゃないです。
将来産まれてくるお子さんも含めて家族全員がずっと健康で大きな怪我や病気もなく、失業も休職の危機もなく、お子さんの受験なども全部現役で合格するという前提ならいいと思いますが、その保証はないですよね。
最初の投稿でも書きましたが、お子さんを持たないのでしたら別ですが、子供を持ったら想定外のお金がいくらでもかかりますよ。

>やはりどんどん繰り上げ返済すべきでしょうか。。。
どんどん繰り上げ返済すべきです。
どんどんです。
一度、2000万円を30年で返す際の利息額を計算してみるといいです。細かな計算式は今ここではわかりませんが、私が2700万円を35年で借り入れた際の利息額トータルは約1400万円でした。1400万円ですよ!

ということはざっくり考えても、あなたは800~1000万円くらいの利息を返すことになるということです。
いやでしょう? だからどんどん繰り上げしましょう。
私も毎年しています。

ネガティブな話ばかりして申し訳ないけど、私自身が苦労したから、また、いろんなことがうまくいく前提で借金をして(なぜか借金する際は人はそういうふうに考えちゃうんですよ)、大変な状況になった人を何人も見ているので言わせてもらいました。

どうかご慎重に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際、実家の親達からの援助も期待していたりもしていて・・
やはり大金をローンするのは、怖いですよね。
慎重にお金の面を検討したいと思います。

お礼日時:2006/10/06 12:10

>これは妥当でしょうか?



住宅ローンに「妥当」と言う金額はありませんね

少しはきついかも知れませんがきついくらいでないと住宅が手に入らないのが現実でしょう

金額自体は無謀では無いでしょう

将来一時的に苦しい時期が有るかも知れませんが破綻までにはならないでしょう

子育て期間さえ乗り切れば楽になります

後は出来るだけ繰り上げ返済に努めるだけでしょうね
    • good
    • 1

年間返済額を税込み年収の1/4くらいに見積もるのが、妥当かなと思われます。

但しマンションでしたら、他に管理費・駐車場料金などがかかるのでご注意を。金利は固定期間が終えてから再度選択できるものがいいのではないでしょうか。上がり幅は予測できません。変動金利なら年2回の金利見直しがありますが、確か1.25倍までです。

参考URL:http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/con …
    • good
    • 0

ローン額自体は、危険という程でも無いでしょう。

ちょっと、生活に工夫が必要になるかもしれませんが。
購入される物件に対して、いかほど頭金を入れられるのでしょうか?
最近は、頭金ゼロという方が多いのですが、売却したい時にオーバーローンになると、にっちもさっちも行かなくなる場合があります。今は、不動産の価格が上昇することも考えにくいので、頭金は物件価格に対して30%以上あったほうが安心でしょう。
    • good
    • 0

2016年の金利をあてらレル人は神ですね。


ボーナスプラスは無い方が少しだけお徳です。
このご時世いつボーナスなくなるか判りません。
月毎だけでも73000円ほどなので可能でしょう?

まあバブルの頃でも8%くらいだったので
そこまで上がるのも考えにくいしせいぜい6%がピーク?
(私はもっと上がらないと思っている。しかもピークは3,4年後と睨む)
6%になったときでも12万円くらいです
質問者サンの給料なら厳しいですが・・・そのころの給料は?
という感じです。

繰上げ返済をガンガンしていけば
10年後の残高も減るので怖さも低減します。


不安に感じるのなら20年以上の固定を選択しましょう。
    • good
    • 0

年収460万円なら、30年返済で最高3200万円位まで借りられますから、2000万円のローンなら全く問題ないと思いますよ。



ただ、ボーナスが社会情勢の変化でも10万以上間違いなく出る見込まれるのなら良いですが、そうでないときは月々均等の方が心配は少ないと思います。(公務員なら心配はないでしょう)

金利の変動は全く予測できません。という風に考えておきましょう。
    • good
    • 0

住宅ローン経験者としてアドバイスしますが、妥当とは思えません。



その借り入れ額と、固定10年の金利2%では、失礼ながら年収460万では苦しいと思います。
金利2%ですから始めの数年はいいと思いますが、奥様が専業主婦になったりなどすると苦しくなると思います。

特に、ボーナス時の返済は計算に入れるべきではありません。高度経済成長期のようにとにかく働いていれば給料が上がったり、職にありつける時代ではないですから。

固定10年以降の金利がどうなるかは誰にもわかりません。ただ、法的な保護があるので、極端な話10年後に金利が20%になっていても、単純にそれに応じてローンを組めとはなりません。

しかし定石として、固定10年でローンを組んだのなら、その期間で完済するか、せいぜい数百万円の未返済額となるような借入れをすべきです。

それと30年て長いですよ。
これからお子さんが産まれでもしたら、もういきなり苦しくなりますよ。
私があなたの状況(文面にある年収など)であるなら、せいぜいが1500万円にしておきます。
せいぜいでですよ。

きつい言い方でしたらお許しを。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
2000万円以外に、頭金などとして既に750万円ほど支払いました。
貯金が400万円、別途3年後に保険満期で1000万円手に入ります。やはりどんどん繰り上げ返済すべきでしょうか。。。

補足日時:2006/10/05 17:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!