重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一戸建て購入を考えています。
そこで、みなさんに教えていただきたいことがいくつかあります。
横浜線 中山か 相鉄線 西谷~いずみ中央を考えています。
どちらの方が子育てなど住環境がいいと思いますか?
全く同じ条件で家が建ったとするとどちらが安いのでしょうか?
銀行金利が上がると言われてますよね。来年春ぐらいの入居を希望しているのですが、それまでに金利が上がったとすると今、金利が低いうちに購入しておいた方がいいのか、来年春ぐらいまでに約100万円くらい貯蓄ができると思います。それを貯めて頭金にプラスした方が得なのか教えてください。
そのほか、住宅購入に際して、いろいろ教えて下さい。

A 回答 (3件)

年収600万の家庭で、現在の頭金400万


3000万円の家を購入(諸費用200万別途有り)と仮定
今年購入
 3.1%35年2600万借入れ 101517円/月 固定
来年購入
 3.5%35年2500万借入れ 103322円/月 固定 

35年固定で来年の金利を3.5%と仮定した場合
借りる金額が100万減ってるのに月の支払額は増えます
トータル支払額も753900円増えます。
金利上昇がそれ以上だともっと厳しくなります。
4%だと3853920円も増えます。

住宅ローン減税も年々不利になります。

無理しない範囲の住宅を購入(年収の4~5倍)
するのであれば今年に買った方が無難です。
    • good
    • 0

横浜線中山は知りませんが、相鉄線は住環境は良いと思いますよ。

公園も多いし、病院や幼稚園等も充実していますし。

どちらが安いかは土地の値段の差ですね。

来春までに金利が上がるかどうかはわかりません。
住宅金利は回収率の高い優良債権なので、必ずしも公定歩合の引き上げ通りにあがるとはかぎりません。
それよりも多少金利があがっても返済できるようにゆとりを持った計画をたてておいたほうが良いですね。

金利に係らず、できるだけ現金で購入したほうがいいですよ。
    • good
    • 0

住環境は他の方にお任せします。



頭金は、引越し費用とか諸費用の他に、物件価格(土地+建物)の2割、最低でも1割は用意してください。

いくら金利が低くても、返済できなければ話になりません。

「頭金が少なくても(あるいはゼロで)家賃程度の返済」には無理があることは昨今のローン破綻の状況から明らかになっています。できるだけ頭金を多くするのが鉄則です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!