dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はレガシィに4年くらい乗っています。いろいろ故障かな?と思える所(アイドリングが不安定・エンジンがかからないなど)がありましたが今はほとんどの症状が無くなりました。(慣れかな?)
でもいまだに気になるところがあります。それはエアコンの動作です。

私のはオートエアコンなのですがオートでは使わずマニュアルで使用しています。
風量スイッチを押し風量を調整し、風向き・A/Cスイッチは操作せずそのままの状態で走っていると・・・

信号などで停止した時エンジン音が変わる時があります。何かな?と思って見ると入れていないはずのA/Cが入っていたりします。また風のファンの音が大きいと思って見ると操作していないはずの風向きが変わっていたり(下向きだったのが上向きになっている)しています。

一度A/Cや風向きスイッチを操作すればその後はその状態のままなのですが、オートじゃないのにこんなことになるのは変ですよね?

購入当初はディーラーに何度も聞きましたが異常ではないとの回答です。
レガシィやスバル車に乗っている方こんなことはないでしょうか?
これが異常で無いとするとエアコンのオートとマニュアルでのメーカの考え方がおかしいと思いますが・・・

A 回答 (4件)

レガシィのエアコンの「オート」はフルオート状態なんで、


設定温度以外の項目を変更したら、「マニュアル」と表示されます。
つまり、shoubakuさんの設定状態では言ってみればセミオートの状態になるわけで、
特に異常ではないはずです。
A/Cの自動作動をうっとおしいと思うならA/Cについても手動でOFFにする必要があります。

表示(方法)がおかしいっちゃ、それまでなんでしょうけど。
外気導入を内気循環にするだけで、「マニュアル」と表示されると
やっぱヤですからね。

この回答への補足

別にマニュアルと表示されても良いです。

補足日時:2003/02/25 21:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フルオートならフルオートと表示しセミオートならセミオートと表示していれば納得できますが。
でも故障ではないのですね。

お礼日時:2003/02/25 21:59

 こんにちは。


下の方の補足です。わかりやすくいうと、レガシィのエアコンはオートの状態から
いじったとこ(風量など)のみマニュアルになります。
ですから他のいじっていないところはオートのまんまです。
説明書にしっかり書いてあります。もう一度見直してください。

 エアコンを使いたくないのなら、一度オートを押してA/Cがついたら、OFFにすれば
今後は勝手に付くことはなくなります。

この回答への補足

確かにマニュアルにはそう書いてあります。
でもこの考え方は変だと思います。

補足日時:2003/02/25 21:54
    • good
    • 1

久しぶりに思い出しました。


私は以前、先代レガシィセダンに乗っていたのですが、やっぱり「エアコンが勝手に入っている」ということがしばしばありました。そのたびに「なんだよ!勝手に入りやがって!!」と切ってましたが。

オートエアコンにする場合は、「オート」のランプが点灯するので、オートの状態で使用していたという間違いではないんですよねぇ。マニュアルで使ってる(「オート」ランプ消灯)のに勝手に変わるんですよねぇ。

解決方法とかは分かりませんが、実際にあったのは事実です。
    • good
    • 0

<私はレガシィに4年くらい乗っています。

いろいろ故障かな?と思える所(アイドリングが不安定・エンジンがかからないなど)がありましたが今はほとんどの症状が無くなりました。(慣れかな?)
私も3台ほど乗り継ぎましたけど同じ現象にあいました、よくあることです。別に気にすることもありません。ブレーキが利かない、エンジンがかからない、アイドリング不安定でエアコンが効かない等気にしてはスバリストとしては乗る資格がありません。
冗談はさておき、本当は実話ですが、ひょっとしたら、フルオートエアコンをマニュアルオートとしてお使いの件だと思います。ディラーのフロントマンの言うことはあまり当てにならないのでもう一度取扱説明書を熟読することをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!