
家を新築する予定です。
今は間取りを夫婦で考えている段階なのですが、主人がやたら家相やら風水やらを気にしていて正直うっとうしいです。
私はまったく信じていません。
主人の考える間取りは「風水によると、玄関やお風呂は絶対にここ!」というように、譲れない位置があるようなのですが、
そのせいで生活しにくそうな感じになってます。
しかも、キッチンを変な形や向きにして、風水を重視するあまり生じた変なスペースの帳尻合わせにされます。
ほぼ私のテリトリーであるキッチンで帳尻合わせするのもカチンときます。
「実際の生活よりもとにかく風水」という主人のスタンスについていけないので、私は「もう少し柔軟に考えようよ」とは言うのですが、
「じゃあ、お前が全部考えろ」と逆ギレされてしまいます。
私としては、「こういう部屋がいいな」とか「こっちにこういうのがあると便利かなぁ」とか
主人と和気あいあいとこれからの生活を想像しながら決めたいのですが、どうもうまくいきません。
今では私の家作りに対する士気も下がり、なおかつ主人さえ嫌いになってきつつあります。
きっと運勢的なものを良くしようと風水に凝ってるんだと思うんですが、そのせいで妻に嫌われたら本末転倒ですよね??
おうちを建てたことのある方、夫婦間で風水などの考え方の温度差はありませんでしたか?
また、それはどうやって埋めましたか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
せっかく、お家を建てようとして、あれこれと思い描いて、家族で相談しながら家の姿を作り上げて行く、ワクワクする一番楽しい時期に喧嘩になっては、本末転倒ですねぇ。
心中お察しします。我が家は、20年前に新築しましたが、「シンプルで、使い勝手のよい間取り、配置」を一番に考えて、妻、子供(小学6.3年生でした)皆んなで意見を言いあって作り上げていきました。もちろん、風水なんて考えもしませんでした。
特に、台所廻りは主婦にとってはかけがえのない空間・場所ですよね。ですから、ダイニング・キッチンは全て妻の思う通りにさせました。
当初は8畳を予定していたんですが、10畳にして欲しいと言う事で、これも飲みました。
おかげで、20年間、家に対しては、大きな不満もなく過ごす事が出来ています。
風水が気休め程度ならば良いでしょうが、現実は、風水(私には迷信でしかない)によって縛られ、不自由を強いられる等は、愚の骨頂だと思います。
少なくとも、キッチンに関しては、貴女の思うようにさせてもらえるよう、話合われたらいかがでしょうか。
これから、そのお家で生活する以上、貴女が一番長く過ごす場所が、怒りや悲しみの場になっては何にもならないと思います。
ご主人様とよくよくお話合いをされて、快適なお家が出来ますように。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
ほんとに愚の骨頂です。風水で夫婦仲が良くなるならともかく、風水が原因で険悪になってるんですから。
それなのに、まだ風水に傾倒する主人の気がしれません。
私もキッチンは譲れないと言っているのですが、主人も風水は譲れないそうです。
私も回答者様と同じで「シンプルで使い勝手のいい間取り」が理想です。
結局、そういう家が風水なんか考えるよりもよっぽど健康的で快適で家庭円満になるような気がします。
回答者様が心底うらやましいです。
No.8
- 回答日時:
ご主人の風水は呼び名は違えども中身は別物で、おそらくは気学のアレンジだと思われます。
気学は明治時代の日本性占いです。下記は、中国伝統風水に関する信頼における記事です。おそらくはご主人も初耳のはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080 …
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=05 …
一般に耳にする風水はお遊びで偽物が多いので新築の際、口論になりやすい。本物の風水師に見てもらう場合はそういうケースはいつも円満解決しています。なぜなら生活動線、使いかってよく一級建築士とタイアップして業者とも円満に行っています。
中国伝統風水が盛んな香港は半数以上が富裕民であることご存知ですか。東南アジアは発展途上国多いですが風水がさかんなシンガポールは日本の下手な政令都市より経済的に発展しています。破産に近い宮城県、仙台市もさっぱりです。その他東南アジア超一流ホテルは皆風水設計です。欧米でも風水設計の建物多くなってきました。業界そのもの不況の泥沼が日本においてデパート、建築業界ありますが風水からみて落第多いです。論より証拠ですね。
No.7
- 回答日時:
大変ですね。
こちらの意見も参考にされたらいかがでしょうか。
http://oshiete.homes.jp/qa4790043.html
我が家の場合、とにかく動線を考えて使い勝手優先で建てました。
「おしえて!」の中で検索すると、風水って本当に困り者..。
もし、風水とやらにかなった家が出来たとして、もし何かあったらどうするんでしょうね。
本を書いた人が補償してくれるわけないのに。
風水を守ってれば、一生事故も不幸も無く(と言う事は死にもしない??)過ごせるんでしょうか。
まぁ、納得できるところは採用したいですけど、よっぽど「おばあちゃんの知恵袋」の方が役に立ちそう。
頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
困った状況ですね。
風水にこだわる方には、ご両親が同じようにこだわる方であるケースも見かけます。先祖代々、風水好きの御主人であれば、あきらめてついていくか、きっぱり別れるかしかありません(笑)。さもなければ、ことあるたびに質問者様は御主人の実家で悪者にされることでしょう。
私は、風水にこそ興味がなかったものの、生活動線の面で妻にかなり譲歩してもらったので、「この家は私の家じゃなくって、あなた(と設計士)の家だもんね」と、ずっとイヤミを言われ続けています。
「じゃあ、お前が全部考えろ」と言われるなら、質問者様も逆ギレ返しして、「じゃあ、あなた家事全部やってよ」と、しばらく家事をしないというのはいかが? 「家のことを一番やるのは私なんだから」と。
業者を質問者様の味方につけられるかどうかも重要なように思います。業者は必ず楽チンな選択肢を好みます。早く決めさせようとします。質問者様が「あれもこれも」とするより、「これは最低限譲れない」というポイントを絞り込んでおけば、業者のほうで折衷案を考えるかも知れません。すべてご自分たちだけで決めようとすれば、素人なのですから、必ず行き詰ります。
いろいろある温度差はたぶん埋めきれないと思います(笑)。なんどもケンカしなければまとまらないことだと思います。結構つらいですが、よいおうちを建てられるよう、乗り越えていってください。
回答ありがとうございます。
そうなんです、主人のお母さんも風水にやたらこだわるんです。そういう家系なんですかねぇ。
このまま風水を否定して家を建てて、もしも何か悪いことがあれば私のせいにされるのは目に見えています。
でも、未来の「何か悪いこと」よりも現実に今私たち夫婦の仲は悪くなってます。風水のせいで。
業者さんを見方につけるのはいいですね!風水がどうのこうのよりも機能的な家を提案したいでしょうし。
でも、「風水を否定するようなところでは建てない!」とか主人が言い出しそうで心配です。
なぜか盲目的に風水を信じきっているので…。
No.4
- 回答日時:
普通は、女性がはまって、男性が困るもんなんですがね。
ともかく、家相も風水も、迷信であることを知るべきです。そもそも、男性は合理的に考え、女性はイメージで考えるから、逆になるのですが。
そういったものが当たる理屈は何か? 説明できますか?
昔から研究された統計資料に基づいて・・・というなら、その資料を見せろってこと。存在しないんですよ、中国にも。
オカルト好きなら、逆に難しいかも。理屈ではなくなってるので。
でも、家相ってのは、そもそも生活の知恵だと言われてます。今のように換気空調もない、トイレはためるだけ、台所は土間とかって言う時代、風上に臭いの元を置かないとか、そういうものです。あとは、神社の方向とか言う宗教的なもの。風水も、家相と同じこうしたらこうなるとか言う、宗教儀式です。で、昔の朝廷などもすべて風水に基づいて、宮殿造ったりしてます。でも、三国志よろしく、それらはすべて滅ぼされてます。だったら、ご利益あんの?と思うのが、普通だと思いますが・・・それ以前に、風水履行しただけで金持ちになるなら、世界中金持ちだらけですよ。
ともかく、住んで、動線が悪いと、ストレスです。そのせいでイライラで喧嘩になる。そんなことに傾倒するなら、基本的な価値観の違いで離婚!ぐらい言ったらどうですか?
あとは、台所などの主体的なスペースについては好き勝手にさせてもらうか。
回答ありがとうございます。
そうですよね、風水に従って金持ちになるなら、みんなやってますよね。
健康も本当に風水でなんとかなるなら、法律だの条例だので定められてますよね。医療費が減るわけだし。
ほんと主人は風水風水言っていて、私はかなりひいています。
私の意見や希望よりも風水優先なので、「あぁ、こういう人なんだ…」と価値観の違いも感じています。
もし、このまま主人の思い通りの風水バッチリな家を建てて住んでも、私は絶対このわだかまりは消えないと思うし、離婚も現実にあり得る気がしています。
風水バッチリな家なのに離婚して「ざまーみろ!」と言ってやりたい気もします。
No.3
- 回答日時:
一般的な人にとって、一生に何回も新築することはあまりないのに大変だと思います。
私の場合は、家内が風水にこだわりとても困りました。それもテレビで見ただけの生半可な知識から風水の本を買ってきてああだこうだと言い出し夫婦喧嘩が絶えませんでした。私は夫婦と子供が楽しく暮らせる家を建てたかっただけでしたが、このことで本当に後味が悪くなり、建てた後も心の片隅にいつも気分の晴れないわだかまりが残りました。言い出した当人はそんなことすっかり忘れていますが・・・幸い私の場合、理由あってその家を手放すことになり、二回目の新築をして現在住んでいます。二回目の家は家内も風水ブームが去ったためか何も言いませんでした。付け焼刃で専門的知識もない素人が急に風水に拘ってもなんの意味もないと思いますが、それが夫婦の一方となるとほんとに困りますね。貴方も大変でしょう。キッチンは妻の領域です。譲れないところははっきりといったほうがいいと思いますよ。くだらない素人風水のために自分の居住空間をあきらめれば後々きっと後悔します。時間はかかりますが、ご主人の風水に対する熱が冷めることを期待するしかないです。
回答どうもありがとうございます。
回答者様も苦労されたんですね。
私も夫婦と子供たちが楽しく暮らせる家を建てたいだけなんです。
うちの主人なんて本を買うどころか、図書館で借りてくる程度のド素人です!
その割りにやたら強いこだわりを持ってるんですよねぇ…。
私もキッチンは譲れないと言うのですが、彼も風水は譲れないそうです。
このまま家を建てても絶対にどちらかが不満を持ち続ける気がします。
後味の悪い思いをしないように、なんとか夫婦で終着点を見つけたいと思います。
No.2
- 回答日時:
風水を研究し、反論してはどうですか?
風水に基づいている建物でも結局そこが片付いていなくては、逆効果になると言われたりするようです。敵を知るこそ勝利の近道
回答どうもありがとうございます。
私も主人の風水の本をちらっと読んでみたのですが、「この間取りは病気になる」とか「これをしたら子供がグレる」など
あまりにもバカバカしくて途中でやめてしまいました。
正直、主人がやたら風水にこだわることと、私が風水の本を見てみて「くだらない!」と思ってしまっていることで
風水アレルギーになってます。
風水には関わりたくないんです…。

No.1
- 回答日時:
>主人と和気あいあいとこれからの生活を想像しながら決めたいのですが
そうありたいですよね。
でも、現実は厳しい。
>今では私の家作りに対する士気も下がり
という段階でとめておいたらどうでしょう。
自分の希望を実現するのはすっぱりあきらめてしまって、勝手になんでもやりゃいいよ、と傍観者に徹してしまうとか。
まあ、でも私男だからそんなこといえるのかもしれません。
というのも、私の知っている範囲では、普通、奥さんの方に間取りのこだわりがあって(風水ではなくて)、旦那さんがぶつぶつ言いっているというパターンが多いのです。
旦那さんとしては、妻が喜ぶなら、妻の好きなレイアウトでもいいかな、というところに慰めを見出します。
女性の方は、そうは考えませんか?
私の妻を考えても、うーん、そうは考えそうにはないかも・・・・・・
さっそく回答ありがとうございます。
うーん、確かに主人が満足ならいいいかなぁって思うときもありますが、
そのこだわりが風水なのが引っかかります。
趣味とか仕事とかに関係して間取りにこだわるのなら許せるんですが…。
風水がこだわりと言われても、こっちとしては現実味のないことなので、なんか納得いかないんですよねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 夫婦 小さいお子さんがいる夫婦に質問です。 夜の方は今でもありますか? 30代、専業主婦の妻と子どもが1人 4 2022/10/08 10:26
- 団地・UR賃貸 UR都市機構の公団は害虫(G)が多いか? 4 2022/06/24 21:44
- 出産 現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今は家の2階で主に生活をしているのですが、産後は階段を上るのが辛かったり 4 2023/01/03 17:25
- 風水 【風水】ベッドの配置や向きはどうしたら、、、? 1 2022/05/30 10:18
- 風水 風水って信じますか? 7 2022/04/04 09:03
- その他(家計・生活費) 私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き 2 2023/07/30 07:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
神社の前の住宅
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
住宅を新築しようと思っている...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
北東角地の家相に付いて
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
風水にこだわる妻に困っています
-
「鬼門に玄関・カーポートは良...
-
家相、地相って気になります?
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
家相:東を低く、西を高くする...
おすすめ情報