dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お友達のお子さんが今春一年生になります。
そこで,本をプレゼントしたいと思っているのですが お薦めの本はありますか?

字が大きいものが良いです。
できれば,学校ものが良いかな?と思っていますがそうでなくても構いません。

よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

すいません。

早とちりしちゃって。
それでは改めまして。


■女の子用に。
ちょっと変わった絵本、いかがでしょう?(でも、珍しすぎて、あまり書店においてないのが難点なんですが。ジュンク堂書店池袋本店、紀伊国屋福岡本店にはあるようですが・・・)
台本もありますが、自分でおはなしをつくることもできると思います。


「ピーターラビット劇場 大型ポップアップ芝居絵本」
/ ビアトリクス・ポター/原作 板東悠美子/訳
http://www.so-net.ne.jp/ehon-muse/push/97_12_11/ …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834013 …
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19624762

こちらは類似本です。手に入りやすいのは、こちらかもしれません。
「劇場版 ピーターラビットぶたいあそび―しかけえほん しかけえほん」ISBN:4499278767
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4499278 …


■男の子用に。
「声が聞こえる!野鳥図鑑 」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …

「小学館の図鑑 NEO」
いろんな種類がありますので、好みそうなジャンルを選んであげられると思います。
http://www.shogakukan.co.jp/neo/#
http://www.shogakukan.co.jp/neo/animal/index.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もどうもありがとうございます。
なかなか変わった おもしろそうな絵本&図鑑ですね。

今日 図書館に行っても無さそうな気がします。
きっと,近所の小さな本屋さんにも 多分絶対無いと思う(笑)みかけたことないので。

まだ時間があるので いろいろ調べてみます。
教えていただいてどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/25 09:35

こんにちは,



あの,本をプレゼント,ということですが,図書券ではだめでしょうか.
というのは,小学校1年生ぐらいって,個人差が非常に大きいので,具体的な本を選ぶのは難しいと思うんです.ある子にとっては難しすぎる本が,ある子にとっては簡単すぎる(すでに読んだ)本だったりします.

私は,両親が読み聞かせに力をいれてくれたことと,同じく本好きの姉がいたため,すごく本好きで,幼稚園の時には,小学校3年生対象ぐらいまでの本は読んでました.小学校1年生の時には,小4以上対象の「ふたりのイーダ」を読んでいたような..
どちらかというと,女の子の方がませている子が多いみたいです.
参考までに.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

すごいですネエ。一年生でそんなにもう、ほんを読んでいたのですか。
確かに個人差がまだまだ開いていますよね。

お友達のお子さんは いつも会っているので だいたいどんな絵本を読んでいるか知っているので そういうのを考慮しつつ 本を選びたいなあと考えています。

遠くにすんでいたり めったにあわないお子さんであれば 図書券や文具券などの方が 無難ですよね。
またまた説明不足で すみませんでした。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/02/25 09:32

再度失礼します。



読めているのかどうかは分かりませんが、マンガには必ずルビが振ってあるし、すこし難しい内容でも、ツンドクをしているうちに興味を持てれば、2,3年後には読める。そんなことでいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、我が娘は小学校2年生ですが、どらえもんの本は最後まで読んだようですが、歴史年表はまだ。
でも、この間、テレビのバラエティクイズ番組でマリーアントワネットの特集を興味ぶかく見ていました。

いまの興味よりも、ほんのちょっと背伸びした内容がいいんじゃないかな。
と、思います。

そんな意味で、昨日わたしは小2の娘に、
香取真吾の英語本べらべらブックを買ってしまいました。
ほんとうにマスターできるかどうかは疑問?ですが、本人が欲しいっていって読んでいるから、まぁいいんじゃないかな。
と、思います。

まぁ、ちょっと前は真吾ママのCDも買わされたし…。
(^^;)
まぁ、無駄を覚悟の先行投資ってことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、どうもありがとうございます。

先行投資 そうですね,そういう考えもありますよね。
ただ,今回は プレゼントなので やはり,すぐに読んでもらえるような本にしようかなあと思いました。

でも,図書館へ行った時 自分の子供のための先行投資として 中 見てきます。

教えていただいて ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/25 09:27

学習まんがというのもいいですよ。



最近では、どらえもんのものがたくさんあります。

ちなみに娘が小学校1年生のときに、娘に、日本の歴史年表辞典、世界の歴史年表辞典(小学館)、あと、どらえもんの「作文の書き方」(←題名はうろ覚え)を買い与えました。

ほんとうは、本を読んでほしいんだけど、なかなか難しいから…。

他の方がすすめていた、あらしのよるに。は、いいですよ。
わたしもおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドラえもんの本ありますよね.一年生でもう読めるのですか?マンガはまだムツカシイと勝手に思っていました。
明日 図書館に行くので おいたあったはずなので よく中を見てみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 10:47

双子さんということでいいですか?


ご予算を聞くのを忘れてしまったんですが、二人分だとこのぐらいでも大丈夫かなあってことで、勝手に(すいません)、お勧め本です。

■調べもの・図鑑類でしたら。小学生全学年で使用できます。
「21世紀こども百科・第2版」 全1巻
http://www.ruralnet.or.jp/~NCL/set/09221102.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4092211 …


■読み物でしたら、こちらを。

「あらしのよるに」シリーズ 全6巻

http://www.ruralnet.or.jp/~NCL/set/06934724.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062528 …

ほとんどひらがなだったと思います。
小学一年生の子がいる家にプレゼントしました。
母子ともに大変気に入ってくれたようでした。
予算次第で、1、2巻だけということでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに 説明不足ですみません。別々のお友達の家庭のお子さんで(つまり2家族)それぞれ入学します。ごめんなさい。

”あらしのよるに”おもしろそうですネエ。私も読んでみたくなりました。
明日(今日は 休みなので )図書館に行って 教えていただいた本をいろいろ見てみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/24 10:44

娘が今度1年生になるので、欲しいなとおもっているものですが。


図鑑です。といっても高価なものではなくて、お手ごろ価格で
女の子なら花の図鑑と男の子なら動物の図鑑とか。
他にもいろいろあるとは思うのですが、
これぐらいの歳の子は
今いろんなことに興味をもっていて、どうして?とかなんで?とか
疑問が多いです。そこで一冊図鑑なんかがあったらいいなぁと思います。

ですので、図鑑なんてどうでしょうか?
できれば字がおおきくて、ひらがなが多いほうがいいですね。
字がまだよめなくても、図鑑でしたら写真に惹かれたりすると思いますので。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図鑑とは思いつきませんでした。
どうもありがとうございます。

いろいろな本を聞いてみて 一緒に参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/02/24 00:13

男の子ですか? 女の子ですか?


ひらがなはマスターしていそうですか?

補足お願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で すみませんでした。

男の子と女の子 両方です。
ふたりとも ひらがなは読めるようですが カタカナは苦手のようです。

どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2003/02/24 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!