dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、フルマラソンに出場したのですが、35km付近から吐き気を催し
始め、その後、何度も嘔吐を繰り返してしまいました。水、食べ物も受
け付けなくなり、結果、徒歩も交えて4時間半でゴールしたのですが、
この吐き気の原因としては、何が考えられるのでしょうか。

 当日の条件は、曇り・15度程度・5kmごとに必ず給水・10kmごとにア
ミノバリュープロ(粉末)&カーボショッツの摂取です。当方のデータ
は月間200km~300kmを走る2年目のランナーです。

 自分では低ナトリウム血症かと疑っているのですが、経験豊富な先輩
ランナーさま、御意見をお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


No.2です。
青梅マラソンは…過去雪が降ったときに参加しましたが、寒さに凍えそうでした。
今年参加した友人によると穏やかな天候で、走りやすかったと聞いています。
ただ、気温は15度位で今回の東京マラソンと余り変わらないと思います。
雨なのか、晴れなのか、風のあるなし、走行スピードなど色々な要素が絡んできます。
今年の青梅マラソン当日は、晴れのせいか脱水状態になる方が多かったとの事。
気温と30km過ぎに襲った体調の変化は共通する気がします。
コース上の混雑具合も似ているのかも?
ペースは何分/KMでしょうか?
30Km以上のLSDやインターバル、スピードのステップアップ走行など、練習のバリエーションを増やし、呼吸器・循環器、持久力を高めて行っては如何でしょう?
まあ、ベスト3時間3?分(しかも10年位前)の私が言うのもなんですが(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなったことを、まずお詫びいたします。
>30Km以上のLSDやインターバル、スピードの・・・
確かに、大会前の3ヶ月は、それなりに走りこみましたが、継続して運動していたわけではないので、今となって思えるのは、基礎的な体力が足りなかったのだろうということです。
最近では気分一新、気持ちを新たにして毎日の練習をがんばっています。
ご親切な度々の回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:27

こんにちは


20年以上のエンジョイランナーです。
2年目というと余りレース経験はないのでは?と想像致します。
先日というのは、東京マラソンですね。
私も参加しました。(Kブロックスタートでタイムは貴方より少し遅いですが)
気温が比較的低い場合、雨が降る場合の対策は如何でしたか?
原因には個人差がありますので一概には言えません。
(知人は瞬発力と筋力が優れているのに、持久走はイマイチで冷えには、めっぽう弱いです。)
私はランパン・ランシャツで5km少し手前まで使い捨てのレインコートを使用しました。(お腹にはウェストポーチを)
途中雨がちらつき、後半風が強くなったので、冷えに弱い方は体調に変調を来たし易いと思います。貴方は如何でしょうか?
経験を積んで、練習量・練習方法・体調・天候と相談しながら自己責任で楽しんで走る事が大事と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

say-onaraさまのご指摘とおり、東京マラソンでの出来事です。また、レースの経験は、東京マラソンが2回目です。実は、前回の青梅マラソンの際も、ゴール後に吐き気を催した経験があります。青梅マラソンは、とても気温が高かったので、今回とはまるで逆の気象条件であったといえます。ただ走りこむだけではなく、何度もレースの経験を積むことも、マラソンには重要なファクターであることを、今回の経験で痛いほど思い知りました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。できれば、ご自身の経験や見聞きしたことからアドバイスいただければ幸いです。

お礼日時:2009/03/23 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!