dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はマンガ喫茶に行くとかならず気分がわるくなり吐き気を催してしまいます。
パソコンをしてるわけでもなく、マンガをよんでるわけでもなく、
ただ別の何かをしていたとしても必ず気持ち悪くなり吐いてしまいます。
どこのマンガ喫茶に行ってもそれはかわりません。
個人的には大好きなんですが何が悪いのか私の体には合いません。
なにが作用しているんでしょうか???

A 回答 (3件)

私の場合はレンタルビデオ屋さんに行き5分位経つと、決まって吐き気を催します。

必ず起こります。私は薬剤師でもあるので疑問に思い、原因の可能性を考えた時、印刷物からであろうインク特有の臭いが店内に
たちこめているのに気づきました。その後ネットで印刷物のインクの成分を吸入することで何か症状が発現するのか調べてみたことがあります。結果、印刷物のインクには有機溶剤が使用されており、特に「青色インクの成分に頭痛や吐き気などの症状を起こすものが少なくない」とあったと記憶しています。
多分、漫画喫茶にも印刷物である漫画がたくさんあり、インクを溶かしている揮発性溶剤が充満しているはずです。個人差があるのだと思いますが、特に感受性が強い人に吐き気や頭痛などが起こるのだと思います。インクの揮発性溶剤が犯人である確立が非常に高いと思われます。
    • good
    • 2

マンガ喫茶には、宿泊する方もいますし、(お金の問題で)風呂やシャワーの頻度が少ない方もいたりします。

また、窓を閉め切っているため空気がよどんでいるような感じのお店に入ったこともあります。古い本から出る埃・カビなどあるかもしれません。

なので、湿度や臭い、空気の清浄度など、装置で調べれば異常がわかるものが作用していることがあります。
また、測定はしずらいですが、人間は体の周囲50cm~1mくらいの範囲で、オーラが出ていますし、思考内容も放送局のように、誰しもが宇宙に放散しています。(UFOはそれらをチャッチしているようです)

ですので、清潔でハッピーな人々ばかりがいるマンガ喫茶だと、あまり悪い影響は無いでしょうが、不潔な環境・人が多くて、「会社の○○め!殺してやりたい!」とか「金が無いなあ。返済どうしよう・・」ってウツウツな心の人が多くいるマンガ喫茶に、感受性の高い人が行くと、その影響を受けて、吐き気がして、気持ち悪くなると思います。

長編マンガを一気に読めたり、終電に遅れたりしたとき、あって嬉しいマンガ喫茶ですが、そこに行くと体の調子が悪くなるならマンガ喫茶は敬遠したほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

マンガ喫茶に行って,気持ち悪くなるのは,


初めて行ったときからですか?

初めのうちは,大丈夫だったけど,
何回か行くうちに,気持ち悪くなる場所になってしまったなら,
少し体調の悪いときに,マンガ喫茶に行って,
気持ち悪くなって,吐いてしまったことはありませんか?

もし,この経験があったら過去の経験が
トラウマになっているのかもしれません。

私も以前,出かけると気分悪くなったりしてた時期があったので。
思い返してみれば,1回気分悪くなって,
出かけ先で辛い思いしたのが,引き金でした。
ちょっと似てるなと思いました。

もし,気持ち悪くなってもマンガ喫茶に行きたいなら,
トイレやゴミ箱の近くに座ったり,
あらかじめ,場所を確認しておくと,だいぶ気分が楽になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!