dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数週間前から、朝食後の吐き気とお腹の気持ち悪さが続いています。最初は朝食後の歯磨き時にお腹の不快感を感じたり更に喉の刺激からえづくようになり、歯磨き粉が原因かと思っていましたが、
最近は、ちょっとでも何か食べた後、すぐに腸が刺激され興奮状態になり、吐き気や気持ち悪さが突如でます。朝方で身体が冷えているので暖かい飲み物を飲んだりすると吐き気は緩和しますが、腸が動いてお腹が張るのは消えません。また排便もありません。

普段からアレルギーがあるため、ずっと後鼻漏が続いていて、朝から鼻水や鼻血、後鼻漏がひどく余計に咳き込んだりえづく癖もついてしまっています(必ずえづくと口から鼻水が出てきます)。

便秘が続いているので胃腸の問題なのか、アレルギーによる自律神経の問題なのか、
原因がよくわからず複雑で悩んでいます。

考えられる原因と対処法を教えてほしいです。
現在、胃腸薬を飲んだりしていますがあまり効果はありません。

A 回答 (2件)

通常の場合、睡眠中は胃腸の働きも低下しているのですが、起床して朝食を摂る頃には、胃腸の働きが盛んになっているものです。



ご質問から、胃腸の目覚めが悪く「食事後」も寝ぼけているような状態が考えられます。この場合、吐き気や便秘となります。

この先は病院マターなのですが、何らかの原因により胃腸の働きが低下しているのだと思われます。

消化器科(内科)での受診をなさるのが良いと思います。
    • good
    • 0

まず、生活リズムを整えましょう。



早寝早起き、規則正しい食事と適度な運動。

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、
爽やかに日々を過ごすことです。

お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!