dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「はやい」という言葉は、「早い」と「速い」2つがあると思うのですが、その他異義語である「おそい」は「遅い」だけですよね。
この「遅い」は、「早い」と「速い」両方の対義語という認識でいいのでしょうか…?
それとも実は「遅い」以外にも対義語になるような言葉があるのでしょうか。
今日知り合いとこんな話をしていて、ふと不思議に思ったので…。
知り合いは、形としてはこれ以外には対義語となれる言葉はないけれど、「緩慢」などの概念的なものとしてはあるんじゃないかといっていました。
誰かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

あまり使われませんが、本来「早い」の対義語は「晩い」です。


この意味で「遅い」を使うのは厳密には間違いということになります。
このことは早婚・晩婚、早春・晩秋という熟語からも分かると思います。

速い(fast)←→遅い(slow)
早い(early)←→晩い(late)

「早い」「速い」の違いも話し言葉の上では区別していませんね。
漢字が伝わる前から日本人は「はやい」「おそい」にそれぞれ二つずつある意味を
区別していなかったため、違う意味の漢字に同じ読みを当てるしかなかったわけです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく分かりやすいです。
これだから、ことばとか漢字の勉強って面白いなって思います。
それにしても「晩い」に関しては、なるほどと思わずうなりをあげてしまいました!

お礼日時:2009/03/24 07:45

はやいという意味の漢字を上げてみました。


遅<速>…すみやかな動きや速度が大きい。
<早>晩…日の出と日の入りで、時間的に後先。
緩<急>…せわしない。
<急>慢…遽(あわただ)しい。
<疾>徐…矢のように、いきおいよく宙を飛ぶようにすばやい。
<鋭>鈍…刃物の切っ先の鋭いこととすすむ意を兼ねる。
<敏>…すばやく、物事にさとい。
<捷>…身軽に、すばしこく立ち回る。
<逸>…逃れかわすのがすばやい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
一言に「はやい」と言ってもこれほど言葉があるとは、改めて驚きました。
「逸」の意味は知りませんでした…。

お礼日時:2009/03/24 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!