dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のママさんに会った時に少し話すのですが、
その子供が幼稚園の子で発達が遅いらしくその子も話しかけてくるんですが、何を言ってるのか聞き取れません。
2.3回「ん?なんて??」とか、聞き取れた単語だけ、〇〇??と聞いてみたりするのですが、
全く聞き取れません。
ちゃんと言葉は話しているのですが、
ふにゃふにゃと早口なかんじで私には宇宙語に聞こえるのです。

こういう場合はどうしますか?
わかるまで何度も聞いたら悪いですか?
それとも、「うんうん!〇〇だね!」と、宇宙語を話す子に対応するかんじも失礼なのかなと思ったり、、。
お母さんに「なんて言ってるんですか?」も失礼なのかな、、と対応に困っています。
どのようにしたら良いと思いますか?

A 回答 (2件)

私なら母親に


「ごめんね。私耳が遠くて
ちゃんと答えてあげたいからなんて言ったか教えてもらえますか?」
って聞きます。
ちゃんと答えてあげたいもの。
本人しかいなかったら
ちゃんと座って目線を合わせて
おばちゃんにゆっくりお話ししてくれるかなぁ~。
ごめんね。お耳がわるくてよくきこえないんだ~。
と言うか
同じように言って見て
相手の表情を探りながら
聞き直すと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと答えてあげたいけど
答えてあげられないもどかしさを感じておりました。
耳が悪いからゆっくり教えてー^ ^
というのはいい方法だと思いました!
ありがとうございます!!

お礼日時:2022/04/16 20:30

それは、


ニュアンスよ。

何か伝えたそうだが、
何かわからない。

その場の状況で、
こんにちわ!元気?
でも、いいし、

もう一回おしえてよ~!
でもいいし、

オウム返しでもいいんじゃない?

きっと、反応してくれなくても
一方通行でも、
沢山話してあげたら、良いのでは?
私なら、適当に話ます。

障害のある子でも
健常者でも。

子供だから、大体はてきとー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2022/04/16 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!