dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転中に水たまりや空き缶などを見つけると結構、踏みつけたくなり成功したときにはなんとなく快感があります、この前走行中に路側帯の水たまりを発見して時速70キロで突っ込んで大きな水しぶきをあげた時に、後続車から思いっきり車間をとられました。後続車としては前の車が水たまりを踏むことは困るのでしょうか

もうひとつは、アンケート的になってしまうかもしれませんが、前の車と車間を大きく取りたい場合の具体例を教えてください。
高級車とか初心者マークや酒酔い疑いなどなど・・・

A 回答 (13件中1~10件)

後続車は、水しぶきがフロントガラスに飛んできて、


視界がさえぎられますので、かなり迷惑だと思いますよ。

それに、かなり昔のCMでもありましたが、
質問者さんが水たまりを踏んで、その水しぶきが、他の人にかかったら、
下記のサイトに書いてあるように、違反行為になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

また、ハイドロプレーニング現象を起こしてハンドルコントロール不能になる恐れもあります。
空き缶などを踏むのも、どこかへ飛んで行って、それが当たって
大けがをする人が出るかもしれません。

今後は、やらない事をお勧めします。
    • good
    • 0

小学生時代はよく、水溜りへ向かっていって『ジャ~ンプ!』して遊んだりしていて、通学路にあった水溜りでも同じことしたら、予想以上に深く(30cm位掘ってあった←誰が掘ったんだぁ!)膝上浸水で両長靴がビッショリになった事がありますが・・・^^;



さて、車で走行している時となると話は別で、私は極力水溜りは避けます。
大きな水飛沫を上げても、誰にも迷惑にならなくても水溜りは避けます。
走行中に水溜りに突っ込むというのは、車にとってかなりの衝撃があります。しかも、水が浸入して欲しくない部位へまで、水が浸入してくる可能性が大きくなるからです。
場合に因っては、水溜りに突っ込んだと同時にエンジンが止まり、後続車に追突される危険性があります。
(雨で視界が良くない所へ、目の前で大きな水飛沫を上げられ、ブレーキランプの点灯もなく急停止されれば・・・)

そしてもう一つ
水飛沫と言いますが、アレは泥水です。
掛かってもワイパーで掃けばいいのですが、細かい砂でフロントガラスに傷が付きます。
なので、私は水溜りを踏んで走る車からは、出来る限り車間を空けます。
    • good
    • 0

>後続車としては前の車が水たまりを踏むことは困るのでしょうか


特段に困ることはありません…前の車が大きなスプラッシュ上げたら即ワイパー回せば視界は確保できますし…
困るときはドロップヘッドで出かけたときですかね…ある程度速度があれば巻き込む事は無いのですがね。

マナー的には迷惑な行為でしょうか…しかし、自車が高速で片輪だけ水溜りに突っ込んだ場合の挙動を確認しておくのは良いことです。
雨天の交通量の少ない高速で水溜りを見つけて突っ込んで挙動を確認してください。
普通抵抗が増えた方向にベクトルがかかりますが、最近の車はそのショックがステアリングに伝わりにくいものもあります。
きちんと整備され、タイヤも優秀なら制限速度を少々超えたくらいの速度域ではハイドロプレーン現象もまず起こりません。
また、外乱により進路が乱されるのは水溜りだけではなく突然の横風に煽られた場合でも起こりますので、日頃から進路が乱された場合の修正など身に付くと思います。
決して勧めているわけではないですけどね…

>前の車と車間を大きく取りたい場合の具体例を教えてください
・直線道路でむやみにブレーキを踏む車
・走行車線の中でポジションが定まらない車
・ルームミラーが明後日向いている車
・運転席側のミラーにドライバーの顔がうつっていない車
・動物や子どもがちょろちょろと後部窓から見える車
・ウインカーを出さなかったり、出すのが遅い車
    • good
    • 0

説諭的な事は議論の場ではないので書きません。



止めましょう。。。
ってか「やっちゃダメ」ですよw

歩行者なんかに掛かったら、それこそですよ。
「歩行者の安全を保護する義務が、、、」ってヤツです。

「たかだか水」ですけど「いきなりヒトに水掛ける」でも「傷害罪」が成立しますから。。。

空き缶なんかもヘタに踏んで、場合によってはパンクしたりする可能性だってあります。
また「踏み損ねて跳ね飛ばして」それが「歩行者を直撃」なんてなったら。。。

後続車が車間あけたのは「おかしなヤツなんじゃないか?」と警戒して車間あけたんでしょうね。
わざわざ「左に寄った」のが「フラついてる=居眠りしてる」んじゃないかと思われたんでしょうね。

前車との車間を大きく取る時。。。
明らかに「おかしな運転してるヤツ」とは間隔「多め」にとりますねw
「蛇行運転」や「何したいのか分からんような運転」してる車には「近寄らない」です。
    • good
    • 0

別に前の車の水しぶきがかかって困ったことはないですけどね?


対向車や歩行者なら困ると思いますが。

後ろの車が車間をあける理由があるとすれば、あなたの車がふらふらと蛇行しているように見えたからじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

その行為は車にとって 百害あって一利無しですな そく止める事

    • good
    • 0

水溜りに入るのが大好きな貴方。

エンジンルームを見てください。

水しぶきが進入した跡が観察出来ると思います。電装品にはかなり迷惑な行為には間違いないでしょう。それから足回りに過大なストレスが掛かりますし、アライメントがズレル場合もあります。

あ!それから河川敷の水溜りは避けましょう。水深が1Mもある水溜りがたまにあります。

この回答への補足

エンジンはもうダメですね、海岸沿いで海水に突進して遊んでいて、人に言われるまで塩害の事に気付きませんでしたし...(^_^;)さびだらけになっています。

補足日時:2009/03/24 23:41
    • good
    • 0

>後続車としては前の車が水たまりを踏むことは困るのでしょうか



雨が降ってるときならば気にしない。
ああ、水たまりがあるからそこは避けなきゃなぁと思います。
ないときならば「どんくさ」と思います。
(避けそこねたのだと思う)

>前の車と車間を大きく取りたい場合の具体例を教えてください。

・ふらふら走る飲酒もしくは居眠りと思しき車
・黒ベンツ
・暴走族
・前方の者を妨げる特大車両
    • good
    • 0

快感なのはよくわかります。


ですが、あまりされないほうが懸命かと。
以前、ダンボールがおちているからさけるのが面倒だし踏んづけよう
って踏んづけたら実は人だったという事故もありました。また、空き缶を踏んづけて遠くへ吹き飛ばしてし、誰かに当たれば傷害罪が成立します。ご自身の車のタイヤがパンクするかもしれません。
やるなら前後に誰もいない田舎道で、自己責任でお願いしたいものです。
運転者としますと、前の車が水溜りを踏むのは困りますね。
第一に、水溜りを踏むことにより、視界が悪くなる。また泥や石が飛んできて傷つく原因となる。
その二。いつどんな運転をされるかわからないという怖さが生まれる。
そんなところでしょうか。

前の車と車間をあけるのは、飛び石の多い、ダンプカー等、スピードの安定しない車やふらふらしている車、急発進、急停車をする車ですね。
 後者二つにマークを貼った車は多い気はします。 
    • good
    • 0

水しぶきを上げられると視界が不良となって困りますし、歩行者にも配慮がありません。


歩行者に水をかけることは法律違反です。
また、相手側から損害賠償の請求を受けた場合は拒めません。

>水たまりを故意に踏まれてピカピカに磨いたばかりのフロントガラスを汚されてムカついたから殴った。これは世間に通用するとは思えません。
殴らないまでも、不愉快に思う人がほとんどでしょう。
まぁ、その程度の幼稚さと言うことですな。

水たまりの中に鋭利な物が落ちていたらパンクしちゃいますし。
わざわざ車を壊しに行く。アホですな。そんな運転

空き缶を踏むだけならいいですが、撥ねて人や車に当たれば大事になります。
その程度には頭は回りませんかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!