重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は魚が大好きで、2年ほど前に魚の美味しい県に転勤したこともあり、
週4~5回ほど寿司・刺身などを食べています。
寿司は懐事情もあり、回転寿司がほとんどで、
アジ・イワシ・カツオ・ハマチ・サーモン・シラス等をよく食べます。
刺身はスーパーや外食で食べます。

そこで質問ですが、
上記のような魚を食べ過ぎると何か病気になったりするのでしょうか?

A 回答 (5件)

どんなに体に良い食べ物でも食べ過ぎはよくありません。


が、アジやイワシを一日バケツ一杯に食べるとかでもない限り、それほど気にすることはないと思います。

#4の方と少し被りますが、人間が垂れ流した重金属やダイオキシンで汚染されている可能性はあります。
食物連鎖の末端の魚(マグロなど)は汚染物質が一番濃縮されているそうです。
普段食べるならじゃこやイワシなどの小魚中心にして、たまにマグロなどを食べるという感じにしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、好きだからといって何でも食べ過ぎはよくないですよね。
マグロあたりが汚染物質が一番濃縮されているんですね。
とても参考になるアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2009/03/25 17:14

人間が廃棄物を海に垂れ流したり,蒸発したのが,雨で流され海に蓄積され,



魚の体にその有害物質も蓄積されると言う事で,余り美味しい贅沢な,
海の魚を食べない様にとは行きません。普通の人はそれ程贅沢な食生活を
毎日出来る余裕等ありませんので,お金使えませんから,北欧では,
魚の缶詰に,どの位の,何の成分が,

含まれると表示されているそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど人間が出した廃棄物が海に流れ最終的に魚に蓄積されるのですね。

お礼日時:2009/03/25 01:35

えと、妊婦さんは週3回位(魚を食べるのを)にしないといけないって聞いた事あります。

何でも、お魚を食べて一緒に摂ってしまう魚の中の有害物質の蓄積を防ぐ為とか何とか・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
え?魚の中に有害物質があるんですか?!そのあたりの情報詳しく知りたいです!!
有害物質とは違うかもですが、
産地表示を確認して中国産のものは食べないようにしています。
まあ産地偽装されていたらどうしようもありませんが…

お礼日時:2009/03/25 00:10

えっ?? 本当??俺も 知りたいです(^^;


でも、確かに 痛風とか贅沢病と言ったりして 美味しい物食べすぎ!なんか良く言いますよね。たぶん、栄養が偏らず何でも均等に食べなさいという事かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた早速の回答ありがとうございます。
そうか、痛風があったか…
確かに魚大好きな私にとっては、これ以上の贅沢は無いかもしれません。
付け合せの野菜程度は摂る様にしているんですが、
栄養が偏らないよう気をつけたほうがいいかもですね。

お礼日時:2009/03/24 23:55

食べ過ぎで肥満になれば生活習慣病がわんさか憑いてきます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今のところ、身長170センチ・体重62キロほどなので、
肥満というほどではないと思います。
魚中心の食事なので、偏っているかとは思いますが…

お礼日時:2009/03/24 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!