dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
スポーツカーが好きでよく本などを読むのですが
新型ランサーエヴォリューションはトルクだけ上がって40k!
馬力は据え置き280!
ところでこのトルクって具体的に何ですか?
車のパワー関係というのは解るのですが・・
例えば280psでトルク10kの車と
150psでトルク40kの車はどちらが速いんでしょうか?
それともトルクいうのはパワーと比例するのでしょうか?
トルクが大きいと何がいいのでしょうか?
教えてください

A 回答 (6件)

こんにちは


良くある質問ですね
 
トルクは軸の回転力です単位はKgf/mゆっくりでも早くても1m先の1kgの物を持ち上げればトルク1です 馬力は仕事率ですトルクに時間の観念が入ってきます

トルク10でpsが280はちょっとありえないエンジンですが バイクでしたら モトGPがちかいですね1000ccで220psトルクは10って事はないがそれに近いですね 較べるも無く220psが早いですよね

例えば 私のバイクは1000ccでトルク10で馬力143です で4輪は2700ccでトルク24で馬力150です で発進加速0-400mはバイクは12秒 4輪は20秒です 最高速度はバイク280km/h 4輪は160km/hです

車重が違い過ぎるって?そうそこなんですよポイントは 重い車はトルクを太らせたエンジンが 軽い車は馬力を上げたエンジンが有利ってことです
もちろんランエボの様に馬力、トルクが両方有れば最高でしょうね 最後の決め手はやはり車重ですが・・・・
http://www7.lunartecs.ne.jp/~analysis/column/200 …
http://www7.lunartecs.ne.jp/~analysis/column/200 …
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=478609
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます

なるほどバイクと車で比較するとめちゃくちゃわかり易いです
トルクは結局重い物を運んだり加速を良くしたりするのに
使う物でもともと車重の軽いバイクなどにはあまり必要でないもの
なんですね
そう考えるとランエボ凄いですね

お礼日時:2003/02/26 05:45

日本では悪名高き自主規制というがありまして!


国産乗用車は280ps以上表示してはいけないことになっています。
またスピードは180Kmはスピードリミッターが効いて出ないことになっています。しかしこれは工場出荷時のときであって、外車はこの限りではありません。ですからトルクから逆算するとかなりの出力はあると思います。トルクは一回転あたりの仕事量、馬力は時間あたりの仕事量。馬力とトルクは比例しますが、自主規制で表示出来ないのです。トルクは排気量で大体決まります。1000ccあたり8Kg、ターボ付きで5割り増しですが、いまは可変バルブなので少し違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます

>国産乗用車は280ps以上表示してはいけないことになっています。

迷惑な自主規制ですよねー

ですからトルクから逆算するとかなりの出力はあると思います。

え?そうなんですか
というとこれで計算するとランサーの真の馬力が解っちゃう訳ですね
それはめちゃくちゃ楽しみです
いい情報おおきに!

お礼日時:2003/02/26 05:29

馬力とトルクと回転数は、係数716.2(おおよそ)で関係しています。



 馬力=回転数÷716.2×トルク
 トルク=馬力×716.2÷回転数
 回転数=馬力×716.2÷トルク

となっています。専門書を見れば乗っているのですが、そんな本を買うお金
がなかった中3の頃、係数716.2で関係していると言うことから、自分で割り
出した式です。お役に立てれば幸いです。

馬力と言うのは、回転数が上がるスピードが速いか遅いか、と言えば分かり
やすいかと思います。
トルクというのは、馬力と回転数に比例していますので、説明がややこしく
なっちゃうんですね。理解はしていても説明できないと言うのが現状…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます

>馬力=回転数÷716.2×トルク
 トルク=馬力×716.2÷回転数
 回転数=馬力×716.2÷トルク

これは素晴らしい計算方法をお教えいただき有難うございます
早速カタログなどで各車の馬力など計算してみます

>そんな本を買うお金
がなかった中3の頃、係数716.2で関係していると言うことから、自分で割り
出した式です。お役に立てれば幸いです。

中3で?ですか?
ビックリです。天才ですね

>トルクというのは、馬力と回転数に比例していますので、説明がややこしく
なっちゃうんですね。理解はしていても説明できないと言うのが現状…。

なるほど

お礼日時:2003/02/26 05:37

回答にはなっていませんが、



280psと表記する為には最低でも280psなければならないですが、最大280psという意味ではなくて、300psを軽く超えている場合でも、280psと表記するのでしょうね。

150psトルク40kの5MT車の1速を無くして6速を追加したとすれば、トルクが下がって馬力が上がったのと同じような状態になります。
結局は本質的に良いエンジンの方が速いという事になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます

>300psを軽く超えている場合でも、280psと表記するのでしょうね。

これは嬉しいこと聞きました!
実際ランエボは320馬力位ありそうですよね
今度計算してみます
週末はミツビシでカタログもらわなきゃ!

お礼日時:2003/02/26 05:39

トルクの単位ですが、1kg-m(今はN・mになりつつありますが、説明はこちらの方がしやすいので・・・)というのは1mの棒の先に1kgの重りを付けた時に支点にかかる回転力を表わします。


馬力1psは、1秒間に75kgの物を1m持ち上げるのに必要な仕事量を表わします。
1馬力はトルク×回転数(rpm)÷716.2であらわされます。

簡単に例を挙げて説明すると、バケツで水槽に水を入れるところを想像してください。
バケツの大きさがトルク、ある時間(例えば10分と区切って)に入った水の量を馬力と考えます。
トルクが小さくても、そのトルクを高回転まで維持できれば馬力は大きく、トルクは大きくても高回転まで回らなければ馬力は小さくなります。

>280psでトルク10kの車と
150psでトルク40kの車はどちらが速いんでしょうか?

これは難しい問題です。
一般的に考えると1の方の回答で良いと思います。

>それともトルクというのはパワーと比例するのでしょうか?

上の説明にあるように馬力はトルクと回転数に比例します。
ただし、トルクは回転数に比例して大きくなるわけではないです。
例えば高回転型のエンジンなら回転数の高いところまでトルクが下がらないようなセッティングをしますし、実用型のエンジンなら低~中回転域でのトルクを重視したセッティングになる為、高回転ではトルクが落ちてきます。

出だしの加速はトルクが、そこから先のスピードの乗りは馬力が効いてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます

なるほどバケツで水を入れると考えるとわかり易いですね
参考になります
重い車体を加速させたりするのがトルクで
その先のトップスピードを維持させるのが馬力という訳ですね

お礼日時:2003/02/26 05:52

分かりやすく言いますと



トルクは加速に影響します。

馬力は最高速に影響します。

例えば280psでトルク10kの車と
150psでトルク40kの車はどちらが速いんでしょうか?

ゼロヨンなら150PSのほうが早いです。
最高速なら280PSのほうが早いです。

それともトルクいうのはパワーと比例するのでしょうか?

比例、反比例どちらのエンジンも作れます。
ただ、市販車は使用の用途の応じてバランスの良いセッティングをしたものを載せます。

トルクが大きいと何がいいのでしょうか?

弾く力が強いので重たいものが運べます。
バス、ダンプ、戦車これらはトルクの大きいディーゼルエンジンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
アドバイス有難うございます

>トルクは加速に影響します。

>馬力は最高速に影響します

なるほど解りました
両方いいと加速もスピードも速いという訳ですね

>バス、ダンプ、戦車これらはトルクの大きいディーゼルエンジンです。

トルクは重い物を運ぶ時にも役立つ事なんですね

お礼日時:2003/02/26 05:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!