dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代の日本において、適切と思える努力はなんでしょうか?

A 回答 (10件)

時代を超えて、場所を超えて、言える事は、誰にも負けない努力出来るもの、に挑戦する事ではないでしょうか?何をするのかはその人の個性が決めると言う事になります。

貴方に私の価値観で是が適切ですと言っても意味が無いと思うからです。貴方が自分で考えて、一生やっても、飽きなくて、益々夢中になれるものです。

その前に貴方が、何をやっても飽きない、という貴方の性格の方が大事かも知れません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構いろんなことに興味を持ち飽きません。

サッカーなら一生やっても命かけれます。

お礼日時:2009/11/18 23:03

自我の発展、成長、拡大への絶え間ない努力と、真理の追究のための努力です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この方向性なら一番好きな分類です。
この方向でやってみたいです。

お礼日時:2009/11/18 23:06

「世界の国々との共生」と「自然との共生」、この2つです。



前者については、「和の精神」をLocalなものからGlobalなものへ進化させること。後者については、日本の古来からの精神を再生進化させること。

そのためのインフラとして、「国語教育」と「英語教育」を拡大進化させること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉は大事ですものね。
日本語すごく好きです。
英語はちょっとだけ苦手です。

お礼日時:2009/11/18 23:05

「行政改革」をスムーズにすること。



行政改革とは税金を着服している官僚の天下り先を無くすことですが、
小泉元首相が打ち出した「構造改革」はリストラによって失業者を増やし、
企業の利益が上がればいいという慎ましいことは言わず、
庶民に渡るはずの財産を企業が没収してまで二極化を進め、
日本にスラム街が出来ようと企業をより強靭にする方策として推進しているようです。

「雇用の安定を」と叫ばれていても交流関係上、権力者も企業も金持ちの味方でいたいのだと思います。
どのみち不況となっては権力も企業も共倒れるんじゃないかと思うが、そうではないらしい。この辺が謎なのですが。

マスコミは行政改革と構造改革の両者を同一視して構造改革なされたかのように混同させてもいるが、その体質が庶民よりでないことは顕になってます。
先進国において政治報道の信用度は低いのが常識です。
    • good
    • 0

 日本人論を問うたことがあります。

参考になさってください。

 【Q:《絶対》の概念を日本人は理解していないのですか。
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3061598.html
 【Q:《絶対》の概念をなぜ日本人は理解したという姿勢を見せないのでしょう?】
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3738300.html
 【Q: 日本人は生ぬるいですか】
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3783575.html
 【Q:日本は 世界のリーダーか】
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4225294.html
 【QNo.3893969 日本人は 人間ではないでしょうか】
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3893969.html
 【QNo.3346636 日本人は 死んでいるのでしょうか】
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3346636.html
    • good
    • 0

それは西洋的発想の文明が、終焉を迎えた今、新しい文明の創造が、人類を救います。

新しい文明の発想を、世界中で日本人だけが持っています。しかし日本人が自分の宝に気ずかず、西洋文明にのめり込んでいてどうしようもありません。西洋文明は、脳の論理的思考の科学と、自我の自己表現でした。結果は、脳と自然が対立してるので、科学で自然を破壊しました。日本文明は、自然との調和、融合を目的としてるので、脳の論理的思考を否定し、自然の情緒的表現で考えます。自我より無我になる事で、心の癒しを自然の情緒を追求します。日本人の宝は、世界中で日本語だけが情緒表現があり、母音を強く発音する事です。大学の先生の、日本人の脳、大修館書店、角田忠信著によると、日本語を話して育った人は、脳の音感の構造が変化して、自然の音に敏感になり、川や風の音、鳥や虫の声に敏感になり、自然の情緒を癒しを理解出来る事です。だから日本人の行動パターンの基準は、脳を休めて、自然の情緒や心の癒しを目的にしています。だから自我が弱いです。外国人は自我が強く自己表現が目的で、自然と対立して科学で自然を破壊しました。だから新しい文明は、自我や脳の論理思考の科学を否定して、脳を休めて、自然の情緒を心の癒しを追求している日本の伝統文化、和風文化です。だから和風文化の発想と和風文化の普及が世界中の人の心を平和にする事ができます。禅、茶道、能、歌舞伎、文楽、落語、日舞、雅楽、平家詞曲、民謡、演歌日本画、短歌、俳句、源氏物語、和食、和風建築、きものなど 中国の老子は、脳の思考による人の知恵を否定し、無知をすすめています。仏教の釈迦の教えは、脳を自我を否定し、脳の思考や知恵が迷い苦しみの原因で、脳を休めて無我になれば、人は救われるといってます。脳が思考してる時は、脳が自然の情緒と対立してるので、情緒が遮断されストレスになります。脳が休むと、人の心と自然の情緒が交流するので、心が癒されます。
    • good
    • 0

 自分たちの心性と伝統を自覚し、そのよいところを大事にし、守り育てることです。


 世界のいろんな傾向や動きで、動揺しないでそれをしっかり維持し、世界と日本自身、そして個人個人の本当のあり方を追求することです。
 と存じます。
 政治的、社会的、経済的なことは多々あるでしょうが、以上のことが基本になっていることが大事だと存じます。
 そういう意味での思想家を育てるべきだと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人個人の在り方が重要だと思います。
少し乱れてますからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 23:02

最大の効果を創造するなら


いい政治家を選ぶことこそが最も効果的である。
と言えるのであるが。。。
地球規模からの視点で世界の国々のあるべき姿の方向性を示すことができて、
それに沿いながら日本国内においては顕在化している諸々の問題の根本原因を探り、
粗くてもいいからどう総合的に解決するかを提示できて、
国民がそれに沿ってそれぞれ自分は今後どう生きていけるかのシミュレーションできる姿を描き出せるようにする。
そして国民が納得する。
それができれば何よりの経済対策であってその方向性が定まれば内需はひとりでに活性化すると言ってもいいだろう。
政治家がその政治生命をかけてやるべきことのはずなのであるが職務怠慢なのか
少なくともその場限りの経済政策をやっている今の政治家に
主体性なくついて行くのが今の日本人に求められる姿勢であるなどとはいえないことではあるだろう。
ただ見渡すとそういう適当な政治家がいないということが
この考えの最大の欠点と言えるのであった。
    • good
    • 0

人によって出来ること出来ないこと、向いていること向いていないことが全く違い、何が実を結ぶか分かりません。


そうなると、適切と思える努力とは、情報を収集して分析する努力かな。これが報われる為の重要な要素かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと自分が何者かが一番人はわからないものだとされています。

世界を手に入れても自分に負けたらなんにもなりませんから。

お答えありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 23:01

とりあえず普遍的価値を得ている事象に異論を唱えないことではないでしょうか。



 五輪やスポーツの国際大会をテレビ観戦し、日本人選手の活躍に快哉を叫んでいれば嫌われることはありません。五輪の意義を懐疑的に考察する真摯さこそ忌むべき対象となります。

 その心性は古来より微塵も変わっていません。主体性を強く表明しない努力こそ現代日本社会において適切と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。

万事控えめなのは美しいですからね。

お礼日時:2009/11/18 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す