
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答にならなくて誠に申し訳ないのですが、、
私の車(普通車)なら、14N・mだったと思います。
ただし、ご質問者様のお車は軽ですし、
または、
ガスケットの仕様違いや、車種等でも、締め付けトルク値は様々でしょうから、
「スズキとホンダのディーラーに電話して、整備解説書から調べてもらって、回答を得て下さい。」としか言いようがありません。
私のこれまでの経験上、ここのサイトでは、誰かがサービスマニュアルまで持っていて、「トルクは○○ですね」とまで教えてくれるのは、かなりラッキーな場合以外は、無いでしょう。
回答を待っているよりも、ディーラーに聞いたほうが早いと思います。
尚、トルク値を知ったところで、そのトルクが測れるような小さなトルクレンチも必要でしょう。
ところで、オイルフィルターというのもあるのはご存知でしょうか。
単に、ディーラーでの交換が高いというだけのお話なら、カー用品店で、工賃も安かったりします。
例:(http://www.autobacs.com/static_html/info/card/po …)
(どこが最もお徳かは知りませんが。)
自分で交換するとなると、手が汚れたり、廃油の処理とか、余計な手間がかかって、あまり節約にもならない場合も多いです。
エンジンオイルを自分で交換するという場合は、
車が好きで、車いじりも好きな人が、効率抜きで単純に楽しんで作業するような場合のほうが一般でしょう。
ご回答有難うございました。またお礼の言葉、遅くなりまして申し訳ありませんでした。他の4名の皆様のご回答を参考にさせて頂きメガネレンチにて感覚で締め付けて見ました。締め付けすぎる事も無く、運転後にオイル漏れする事も無くうまくいった様です。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
50代後半のオヤジです。30年以上、自分でオイル交換をしていますがトルクレンチでしたことはありません。
ただ、ドレンボルトを締める時はまず手で止まるまで回して後はメガネレンチを使って締め付けて下さい。
No3の方が述べられていますように、「もう少しかな」位で止めておいて翌日にでもオイルが漏れていないか確認されて下さい。
排油の処理は各自治体で違いますので聞いてからされて下さい。
ご健闘をお祈りします。
ご回答有難うございました。またお礼の言葉、遅くなりまして申し訳ありませんでした。他の4名の皆様のご回答を参考にさせて頂きメガネレンチにて感覚で締め付けて見ました。締め付けすぎる事も無く、運転後にオイル漏れする事も無くうまくいった様です。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
基本的にトルクレンチなんて使わなくても、経験と言いますか、「これ位」って感覚で締めればいんじゃないかと。締め過ぎてねじ切ってしまいそうでしたら、「もう少しかな」位で止めて、後で増し締めなりして確認されてはどうですか。ホイールのハブボルトのナットもそうですが、体重まで掛けて締める人が居ますが、「クウッ」って位で十分締まってると思うし、意外と緩んで来たりはしないものと経験上思います。工具を使い慣れてないと締め過ぎが傾向としてある様に思います。足回りは別だと思いますが。メガネレンチや締め過ぎが怖い時は敢えてトルクの掛かりにくいスパナで締めてみると丁度いい位になったりしますよ。トルク感を指先や手の平で体感する様にしたら良いと思います。私も工具慣れしてない時代にどんどん締めて行き過ぎて、アレ!急に抵抗が…て事がよくあったんです。足りないかなぁ…位で丁度良かったんですよね。ご回答有難うございました。またお礼の言葉、遅くなりまして申し訳ありませんでした。他の4名の皆様のご回答を参考にさせて頂きメガネレンチにて感覚で締め付けて見ました。締め付けすぎる事も無く、運転後にオイル漏れする事も無くうまくいった様です。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
基本的にトルクレンチなんて使わなくても、経験と言いますか、「これ位」って感覚で締めればいんじゃないかと。締め過ぎてねじ切ってしまいそうでしたら、「もう少しかな」位で止めて、後で増し締めなりして確認されてはどうですか。ホイールのハブボルトのナットもそうですが、体重まで掛けて締める人が居ますが、「クウッ」って位で十分締まってると思うし、意外と緩んで来たりはしないものと経験上思います。工具を使い慣れてないと締め過ぎが傾向としてある様に思います。足回りは別だと思いますが。メガネレンチや締め過ぎが怖い時は敢えてトルクの掛かりにくいスパナで締めてみると丁度いい位になったりしますよ。トルク感を指先や手の平で体感する様にしたら良いと思います。私も工具慣れしてない時代にどんどん締めて行き過ぎて、アレ!急に抵抗が…て事がよくあったんです。足りないかなぁ…位で丁度良かったんですよね。ご回答有難うございました。またお礼の言葉、遅くなりまして申し訳ありませんでした。他の4名の皆様のご回答を参考にさせて頂きメガネレンチにて感覚で締め付けて見ました。締め付けすぎる事も無く、運転後にオイル漏れする事も無くうまくいった様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の足回りを交換して、1G締めという物がありますが、それは規定のトルクで締めてさらに1G締めをするの 3 2022/09/11 20:20
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 物理学 物理学的な質問です 木の板などにネジを締めて行く時 どんどんトルクがかかってきますよね でもたまに 6 2023/06/23 19:39
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています。 少し前にオイル交換(車を買ったところでスズキの正規ディーラーではな 6 2023/02/22 18:06
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125のエンジンオイル交換について教えてください 6 2022/08/09 18:34
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- カスタマイズ(車) bnr32の純正オプションのFタワーバーの締め付けトルクはいくつでしょうか? 3 2022/12/30 09:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 2017年式のzx14rに乗っています。 チェーンメンテナンスでフロントスプロケットカバー内も清掃し 1 2022/05/24 06:39
- 車検・修理・メンテナンス ハブボルトには潤滑油を吹いた方がいいのか? 5 2022/10/03 16:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付って燃費どれ位?
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
MT車の停止状態からのフル加速
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報