
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
開業医
弁護士
会社オーナー
店主(飲食店、小売店、建築や会計などの事務所等、範囲が広いため書ききれません)
ヤクザの親分
農業
漁業
林業
賞金で稼ぐプロスポーツ選手(プロ野球選手は年棒というサラリーです)
落語家
給料制ではない芸能人(デビューしたては給料制です)
工芸品製作者(瀬戸物、こけし、花火など)
売春婦
芸術家
作家
評論家
ばくち打ち
香具師(ヤシと読みます)
刺青師
作曲家
絵本画家
装丁師
植木屋
サルベージダイバー(沈没船や水中工事などがあると依頼される)
詐欺師
坊主
神主
教祖様
傭兵(グリーンベレーなど)
予想屋(競馬、競輪、競艇など)
博士
馬主
ストリートパフォーマンス
個人デイトレーダー(株、FX、商品取引など)
狩猟師
マタギ
炭焼き
廃品回収業(不要なものはありませんか、と軽4輪でやってきて回収
してお金を取り、リサイクル屋に持っていくか鉄くず屋に持って
いってそこでもお金をもらう、往復びんたで儲かる仕事)
フリージャーナリスト
フリーカメラマン
古典芸能従事者(歌舞伎役者、狂言師、能楽師、義太夫師など)
映画監督
請負職人(大工、溶接、木工など)
各種デザイナー(服、インテリアなど)
各種家元(華道、茶道、日本舞踊など)
個人教授(ピアノ等楽器、絵画、語学など)
人体実験被験者
自動販売機オーナー
家政婦
ベビーシッター
冒険家(スポンサーつけてそこからのお金で飯を食う)
ポン引き(おねーちゃん何人か抱えてシャッチョさんに紹介してやる)
花売り娘
マッチ売りの少女
囚人(ただで飯は食える)
奴隷(そういう制度がある国に行けばとりあえず飯はタダ)
金属探知機持って砂浜で小銭やイヤリング、ネックレスなど探してるやつ
ヤフーオークション出品利用者
カメラ小僧(有名女性タレントのアングル次第では高く売れる。フリーカメラマンとは一線を画す)
ってやたらに書いたけど、人との付き合い(特に酒の席)がなくても
やっていけるのは数少ない。
「稼ぐ」ということは人との関係で成り立つ。
よって、人付き合いができないのでは仕事はないといっても過言ではない。
そんな仕事探すより、人付き合いできるようになったほうが速いし楽で
ある。
なんだかんだいっても「人付き合い」という面ではサラリーマンが
一番楽である。
所詮会社の関係、直接収入に関係ない。
上記はいずれもいわば個人事業主である、人付き合いが直接収入に関係してくる。
サラリーマンは部内、課内でギクシャクしても給料が減る事も、もらえなくなることもない。
サラリーマンほど楽な商売はない!
なんたって一ヶ月仕事すれば確実に収入はある。
個人事業主は一ヶ月仕事をしてマイナスになることもあり
身銭を切って埋め合わせをすることさえある。
宴席くらいで「嫌だ」なんていってるようでは
どんな社会でも務まらない!
農家だって隣近所との付き合いは大事。
村の寄り合いも多いし、情報交換(新しい種が出たとか、接木の最新方法が農協で紹介されてるとか・)の場も多い。その都度宴席もある。
認識が甘すぎる!
サラリーマンが勤まらないものを個人事業主なんぞ勤まるはずが
なかろう。
どっちが苦労が多いと思っているんだ!
♪サラリーマンは~気楽な稼業ときたもんだ、っと♪
という歌もあるくらいだぞ。
人付き合いをできるよう努力しちゃった方が
どれだけ楽なことだろうか・・。
頑張ってくれ!
No.4
- 回答日時:
サラリーマン以外の職業はたくさんありますが、
「宴会」を断るためだったら、
「サラリーマン以外」を選ぶことが機能するかどうかは、
微妙なところですね。
いっそのこと、
「人づきい合い」に役立つコミュニケーションなどを、
しっかり学んでみた方が、役に立つかもしれません。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
宴会が苦手という人は私の周りにも結構多くて、それがストレスになっている人もいるようですが・・・・・。
ただ、突き放すようなことを言って申し訳ないのですが、正直言って仕事をする以上人付き合いというのは避けられないと思います。人付き合いがあれば宴会もあると思います。農業とか漁業とか自営業とかなら大丈夫かな、という考えに傾くかもしれませんが、例えば農業は私の身内にやっている人がいますが、実際のところサラリーマンの私より宴会は多いです。結局農業でも自営業でも同業者同士である程度助け合っていかなければ経営できないわけですから、同業者の組合や地域のつながりなどが出来てきて、そういうことも避けられなくなってくるわけです。
私も社会に出たばかりの頃は宴会が辛いと思うことは多々ありましたが、足を運ぶうちに慣れてきて何ともなくなりました。自分なりにその会を楽しむ方法、立ち回る術を見つけられるものです。「案ずるより産むが易し」ですよ。それに、宴会があるかどうかで一生の仕事を決めるのは悲しいですよ。
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
農家など、いかがでしょう。
今は若い人がどんどん都会に流れていってしまって、
農業は若い力を求めています。豊かな自然に囲まれて、
家族を持ち、暮らしてみるというのも悪くない選択肢です。
近年ではコンピュータなども発達していますから、ネットワークを
利用して市場を広げたりといった技術を若い人が持ち込むことで、
農業に新しい風を吹き込めるのではないかとも言われています。
あまり休みはないですし、収穫の時期などは忙しいでしょうが、
サラリーマンのように時間や規則に縛られることもないので
趣味などを持って楽しむというのも良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
仕事内容 難しい?
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
非土木学科出身者の公務員土木...
-
品質保証という職種について 企...
-
マインクラフトの達人よ
-
測量の仕事をしている方、教え...
-
一人親方のメリット・デメリット
-
住宅模型の通信講座は・・
-
地方公務員(土木職)の仕事内...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
地方上級公務員の電気職の仕事...
-
建築
-
「解体屋」ってガテン系の中で...
-
斜めの壁 平面図
-
ガテン系の職種から転職するに...
-
28歳から建築士を目指そうか...
-
個人事業主の場合 病院に行くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
品質保証という職種について 企...
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
研究開発と生産技術職
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
仕事内容 難しい?
-
マインクラフトの達人よ
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
斜めの壁 平面図
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
建築
-
大至急!志望動機の書き方につ...
-
親会社の表現の仕方
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
建築設計と機械設計の違い
-
会社の出勤日についての質問です。
おすすめ情報