dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。日本語の教科書に書いてある運転手と乗客の会話の中の乗客の台詞についてお聞きします。

乗客:あの花屋の前で止めてください
運転手:はい。1800円です。

 乗客の「あの花屋の前で止めてください」という依頼は、「あの花屋の前で止まってください」と置き換えても正しいのでしょうか。

 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



「あの花屋の前で止めてください」を「あの花屋の前で止まってください」と置き換えることは可能です。
日本語として間違いではありませんし、違和感もありません。
ただ、慣用としてタクシーでの会話では「止めてください」と言うほうが多いと思います。

また、質問文中にも日本語の誤りや違和感を覚える部分はありません。
すばらしい日本語力です。
ただ、こちらも些細なことですが、
「運転手と乗客の会話の中の乗客の台詞」
の部分は、「の」が多用されていてちょっと読みにくくなっています。
「日本語の教科書にタクシーでの会話の場面があるのですが、その台詞についてお聞きします」
のように書き換えるほうがよりよいと思います。
ただ、先ほども言ったとおり、質問文のままでも違和感はないので好みの問題でしょう。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。タクシーでの会話では「止めてください」のほうが多いのですね。質問文を添削していただき心から感謝いたします。私の書き方は頭が重すぎてきれいではありません。「の」の多用で困っています。大変助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 23:11

ちょっと細かい指摘になりますが、


>「あの花屋の前で止めてください」
普通その花屋の前でタクシーから降り、お金を払って、さよならします。
>「あの花屋の前で止まってください」
この場合、タクシーに待ってもらって「花屋」で買い物(プレゼント用の花束を作ってもらうなど)をして、「再度」タクシーを走らせ目的地に行く雰囲気があります。
特に、
「あの花屋の前で"ちょっと"止まってください」
になると、一つの用事をそこで済ませ、さらに先へ行くので、タクシーに"しばらく"待っていて貰う意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 23:23

日本語教師の資格を持ってる者です。


意味としては、置き換えてもほぼ同じですが文法の違いはきちんと理解されたほうが良いと思います。タクシーを止めて とは言えますが タクシーを止まって は間違いですね。これは止めるが他動詞なのに対し 止まるは自動詞だからです。
タクシーが止まる。
運転手がタクシーを止める。

違いは分かりますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。「止まる」と「止める」の違いはわかりますが、このシチュエーションで「あの花屋の前で止まてください」もよいのではないかと考えました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 23:18

No.1です。


追加です。
文章素晴しいです。
中国と日本が仲良くなれたら、お互いに幸せですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。中国は日本と仲良くしたいと思っています。

お礼日時:2009/03/30 23:03

こんばんは。



大丈夫 通じます。
おかしくは有りません。はい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!