
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>軽いピンボケを直せるソフトはあるのでしょうか?
ピンボケを直すソフトはありません。
ただ、ピンボケをそれっぽくなく見せる方法はあります。方法は2つ。
1.コントラストを上げると、対象物の周囲のエッジが立つために、
ピントが来ているように見える場合があります。ただし当然、無理に
コントラストを上げているので、デジタルっぽいイヤな発色の写真に
なります。コントラストを各色別に調整したり、明るさやガンマ値を
同時にいじることである程度軽減は出来ますが、下手にいじるとどん
どん泥沼に入ってしまいます。
2.縮小処理の時にエッジを立てる処理をする方法があります。例えば
D60の場合約3600×2400ピクセル程度の画面になってるはずですが、
これを例えば1/5の640×428程度にするときは、縦横5ドット(計25
ドット)のデータを1ドットに計算しなおします。このとき、左右の
ドットの色変化を強めに計算することで、一見ピントが来ているよう
にすることは出来ます。要は「4切りだとボケているけど、サービス
サイズだとそれなりにピントが合ってるように見える」のと全く同じ
ことをするわけで、先に書いたSilkyPixは、コレが優秀です。
他にも、「縮小専用」のエッジ立て処理も結構優秀ですから、試して
見ると良いかもしれません。いずれにせよこの方法は「画像を小さく
する」ことが大前提です。大きなままではピントを合わせ直すことは
出来ないと思ったほうが正解ですよ。
ただ、前にも書きましたが、鉄道写真は「被写体は通常、無限遠に近い
20m以上先にある」「オートでも、通常1/250以上の明るさになる環境で
撮影する」「被写体の移動速度が速い」という点から、大概の場合は
ボケの原因は「被写体ぶれ」であると思われます。
まずは感度を上げ、シャッターを1/1000以上、絞りを8以上になるよう
にして、撮影してみてください。この状況ならば、大概の列車は止めて
撮影可能ですから、これでボケているなら、それはレンズ性能の限界
ということになります。
実際、「撮って出しフルサイズ」の状況でエッジの立っている画像が
得られるレンズって、軽く10万円以上はしますし、そんなレンズでも
性能以上の拡大を重ねると「何となくボケて来る」のが普通ですから。
No.8
- 回答日時:
>軽いピンボケを直せるソフトはあるのでしょうか?
初心者向けソフトの中にはピンボケやブレの修正可能を謳った物もありますが、シャープネスやコントラストの強調するなどの手法なのであまり画質的に良い方法でもありませんし、根本的な解決になりません。
またデジタル写真の場合は、撮影時に絞りを絞り過ぎると(機種やレンズにもよるようですが)F11より絞ると「回折現象」と呼ばれる現象でピントが甘く見えることもあるので、絞りすぎないように注意も必要です。
ニコンにはRAW現像ソフトは付属してないのですか?
No.7
- 回答日時:
走ってくる電車(?)を撮るなら、置きピンの方がいいですよ。
予め、シャッターを切りたい場所にMFでピントを合わせて待ち構えるんです。まぁ、タイミング命の撮影法ですけど。あとは、絞りを絞って撮影する。f22位まで絞り込めばパンフォーカスに近い状態に持って行けるんじゃないかと(^^;)。その分、シャッタースピードが遅くなるので被写体がブレちゃうかな…。晴天の日中なら何とかなるかも。
最後に、写真は本当にピンぼけなんでしょうか?中には、ピンぼけと手ブレを混同していらっしゃる方もいますし…。
No.6
- 回答日時:
>画像処理はどうやってやっているのでしょうか?
私は、こちらで勧めて頂きました、SilkyPixを使ってます。Nikonだと
CaptureNxという純正かつ専用の評判の良いソフトもあるんですが、
SilkyPixは機能選択が分かりやすいので、とっつきは良いですよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
RAWで撮って、SilkyPixで現像と同時に色味などを調整、所定サイズに
縮小すれば、かなりきれいに仕上がります。
>また無料ソフトはあるのでしょうか?
SilkyPixには無料版があったんですけどねえ・・・。
今はありませんから、お金を払って買ってくださいとしか言えません。
探せば無料のRAW現像ソフトはあるとは思うんですが、その機能が満足
出来るものかは、ちょっと分かりませんし。
あと、Jpegなら、Office2003以降に付属の、PictureManegerはそこそこ
使えるソフトです。ただ、画像の縮小ロジックは余りマトモではない
ので、そちらは下の「縮小専用」の方がよさげです。
http://i-section.net/
No.5
- 回答日時:
D60はAFの測距点が3点しかなく、おまけにその追尾速度も余り褒められ
たモノではありませんから、基本的にAFは信用しないほうが良いです。
多分車両ではなく背景に合っているんじゃないかと思いますので、
皆さん言われているように「置きピン一発切り」が正解でしょう。
先頭が来る部分でAFを使ってピントを合わせて、MFに切り替えればOK。
D60のファインダーは余り出来が良くないので、この方法で充分です。
D80以降の出来の良いファインダーなら、ファインダー上でピントを
合わせることも出来るんですがね(私はそうしてますが)。
また、列車の速度は思ったより速いので、目一杯望遠の55mmで撮影した
としても、例えば「ヒガハスの直線で北斗星を撮る」とか言う場合は、
最低でも1/1000は切りたいところです。当然モードはシャッター優先。
レンズも1絞りは絞りたいところですから、F8・・・となると、感度は
自動的に400以上になっちゃいます。多少画像が荒くなろうが、ピンが
合って列車が止まってないなら意味ないですからね。
逆に言えば、感度を100にしてきっちり撮りたいなら、10万円くらいする
開放がF2.8程度のレンズが必要ってことです。
最近は皆さん、モニタ上で画像を拡大して見てしまう為、ちょっとの
ピントのずれを気にされるようですが、実際にRAW現像しつつ画像を
いじると、Webに出す分には結構ちゃんとピンが来ている(ように見え
る)場合が多いんです。写真は撮影後の画像処理も重要なんですよ。
ありがとうございます。
画像処理はどうやってやっているのでしょうか?
また無料ソフトはあるのでしょうか?
再度のご質問失礼いたします。
No.4
- 回答日時:
列車が通過する所で置きピン(固定物に予めピントを合わせて置く)と言う撮影方法が比較的少ないです!
列車が置きピン手前まで来たら連写で置きピン位置通過するまで数カット撮影する!
流し撮りなどピンボケか被写体ブレか区別が付きにくい可能性も考えられます!
AFは正面から近づく物など得意ですが斜め方向だとAF追従の際多少の誤差がでてピンボケになる可能性持っています!
秒間3~5コマ切れる様なカメラでしたら斜め方向も連写時に追従しますが連写の遅いカメラですと10枚連写して3枚ピントが合う感じですかね?
置きピン撮影かもしくは極力正面から必ずがっちりした三脚を使用しましょう!
三脚にセットしてレリーズでシャッターは切るようにしましょう最低でも1/250シャッタースピード徐々に下げて背景の流れ方など研究されると良いと思います!
No.3
- 回答日時:
#2です
追記です。
測距点自動選択の場合、一番近いところ(列車の場合切妻型の場合は連結器、流線形の場合は先端など)にピントが合う可能性が高くなってます。
被写体ぶれのサンプルを貼っておきます。

No.2
- 回答日時:
走行中の撮影なら#1さんのおっしゃっている、枕木に置きピンで、そこに列車が到達する寸前(速度によってタイミングは違います)にシャッターを切るか、AFをAF-Cモードに、測距点をマニュアルでピントを合わせたい場所に重なる所に1か所固定で列車を追いかけるかの2通りだと思います。
使用レンズや撮影距離、角度によってやりやすい方で良いと思います。
ただ、ピンボケと思っていても被写体ぶれ(シャッターが開いている間に列車が動いて、列車が鮮明に写らない)の可能性も考えられます。
その列車(普通・快速や急行、特急、新幹線など)のスピードにもよりますし撮影角度(正面、斜め、横)、使用レンズの焦点距離によっても対応できるシャッタースピードは違いますが、鮮明に写そうと思うと60km/hの速度で走る列車では1/500は切りたいところです。
あと、D60のAF-Cモードでは列車の速度に追いついていない可能性も(レンズにもよりますが)あります。
具体的な写真を添付していただくか、どのような時にカメラの設定がどういう設定かを教えていただくと、具体的な方法をお教えできるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 ペットの写真がぼけ気味になる 1 2023/08/16 22:59
- 一眼レフカメラ 金があれば 8 2022/06/07 10:48
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- 写真 何故デジカメで撮らないのでしょうか 9 2023/08/11 19:28
- 一眼レフカメラ 他人の犬などをねたんでしまうでしょうか 3 2023/07/24 23:19
- 写真 写真(画像)編集スキルを質問する時 1 2022/12/07 14:14
- 写真 遠くを撮った写真やちょっとピンボケした写真を濃くする・きれいにする方法を知りたいです。 4 2022/08/15 11:05
- ガーデニング・家庭菜園 山中で見つけました。山野草でしょうか、名前分かればお願いします。 4 2022/05/27 21:00
- 写真 証明写真で綺麗に映るコツがあれば教えて下さい。 そろそろ、パスポート用の写真を撮らないといけないので 1 2023/03/29 00:16
- その他(ニュース・時事問題) 鉄道ファンの写真であれば許されるのか? 9 2022/06/02 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Canon eos90dを初めてマニュア...
-
【デジタル一眼レフカメラ】で...
-
一眼レフカメラで雨の日(雨天...
-
望遠レンズのズームリングが固い
-
広角側の被写界深度はなぜ深い?
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
-
ニコンD40
-
デジカメのレンズカバーが開か...
-
100mm と 50mm マクロの違い
-
DXフォーマットとFXフォーマッ...
-
ワイコンでズームはOK?
-
デジカメで撮影した画像に白い...
-
一眼レフについて悩んでいます!
-
最近のデジカメのOEM元はどこ
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
canon 20DとnikonD200では・・
-
Nikkor Ai 24mm/28mm/35mm 決め...
-
ニコンD50、Err(エラー)が出...
-
カメラの購入で迷っています。 ...
-
買い替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフのファインダーのくも...
-
ネット越しの被写体の撮影方法
-
一眼レフカメラで雨の日(雨天...
-
オートフォーカスって?
-
スマホカメラはF値が小さいまま...
-
ニコンD3100ユーザーです
-
d7500 ラジコン動画撮影
-
「双眼鏡とデジカメをくっつけ...
-
WEBカメラの画像が非常に悪くな...
-
前、後ピンの確認方法
-
Canon eos90dを初めてマニュア...
-
光学式カメラのピントは何故、...
-
Canon R6 mark2 のピント合わせ...
-
コンデジでピンボケばかりはな...
-
魚眼レンズのピントについて
-
WEBカメラのピンボケがなおりま...
-
F-16戦闘機等のカメラ撮影時の...
-
Nicon D3200における動画撮影に...
-
ミノルタ 100mmマクロ に...
-
RICOH CX1を使用しています。MF...
おすすめ情報