
一眼レフを購入するかどうかで迷っています。
高校の写真部で使う予定です。
野鳥を撮影したいのですが、写真部では様々なものを撮影するので
野鳥だけではなく植物や風景なども撮れるようなカメラを探しています。
今までデジカメだったので新しいカメラを買うとなると
やはり一眼レフが欲しいです。
私は学生ということもあり、お金はそんなに出せないので
予算は5~7万円くらいで考えています。
ダブルズームキットだったら近くのものも遠くのものも一眼レフで
撮影でき、5~7万円で買えそうなのでこれにしようかな、と思ったのですが,
買おうと思っていたものは最大300mmで、色々調べてみると
300mmでは野鳥撮影は厳しいようですがどうなのでしょうか?
私は初心者ですし、プロのような写真は求めていません。
あとネオ一眼も考えているのですが、こっちはどうでしょうか?
考えているダブルズームキットより望遠がきくようですが…
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
学生時代は、無理しない事
買える範囲の機材で 撮れる 場所・ポジション・被写体を捜すことです。
鳥撮りも 500や600mmあれば越したことありませんが
実際学生には、無理
Wズームの EOS Kiss6xiなどで 撮影できる 鳥を捜し 撮影してみる
キヤノンのAPS-Cは1.6倍なので 300mmまでのズームなら 480mm換算に
200mmでも320mm換算になります。
がたつかない(安物でなくしっかりしたもの)三脚も必要になります。
ニコンか キヤノンの一眼を まずおすすめします。
標準ズーム+望遠ズームで 事足りると思います。
年齢と共に 技術も機材もステップアップを目指せば良く
今は、とりあえず いろいろ撮影してみる チャレンジ時期 動態を低速シャッターで撮り ブレ写真を体験する
流し撮りで動体を追従撮影背景は、ぶらす。
望遠最短撮影距離を使い 背景ボカシを 撮ってみるなど Wズームでいろいろ経験してから
次のステップUPを 検討してみてはいかがでしょう。
ネオ一眼? ミラーレスのこと? 一眼が一番です。
中古は、使用状況 酷使されている中古は、故障も早く 消耗部品交換等で 返って修理費用が 発生したりします。 中古の良し悪しを 判断できる人か 何が起きても気にしない金持ち以外
中古は、リスクが多いので おすすめしません。
No.10
- 回答日時:
いろいろ写したいもの、ありますよね。
鳥、これもまた魅力ある被写体です。それ以外にも色々出てくるでしょう。それらに最適なレンズ、ではんかうてもそこそこのレンズを、と思っても高価なレンジが何本も必要になります。生徒(高校生は生徒です)でなくても簡単には買えません。カメラ、やはり一眼レフがよいでしょうね。となると、レンズは限定されるでしょう。極端な話、標準に近い単焦点1本という選択もありだと思いますよ。あとはいろいろ工夫してみてはどうですか? まだ写したい写真も固まっていないと思います。レンズを増やすの、それからでもよいと思います。
No.9
- 回答日時:
野鳥撮影にネオ一眼と言う声もありますが、画質云々とか言う前に、レスポンスからして、動き回る者の撮影には向いていないです。
APS-Cセンサー搭載の一眼レフがいいでしょう。
野鳥撮影では、一般的には500mmや600mmなどのレンズが必要と言われますが、撮影対象や場所などによっては、Wズームキットの望遠レンズでも何とかなります。
400mmを超えると最低ラインのズームレンズでも二十万円以上見なくてはなりません。
部員や顧問の先生に相談して、無理のない範囲で機材をそろえるのが良いでしょう。
高校当時、鉄チャンだった私はまだ、フィルムのMF一眼レフしかない時代で、新聞配達しながら、カメラ本体と標準レンズ、広角レンズ、望遠ズーム、ストロボ、単焦点望遠レンズ等など徐々に機材をそろえました。
部員が持っているのと同じメーカーの機材を使うと、機材の貸し借りや使い方を教えてもらえたりして便利ですが、本人が気に入らないカメラは愛情が湧かないだろうし、使いにくいカメラはいつまでたっても使いにくいので、最後は店頭で実際にデモ機を操作しまくって決めてください。
No.8
- 回答日時:
300mmでも足りないという場合、一眼のレンズを買いたすなんて言ったら本体どころの値段ではないでしょう。
質問者さんに一眼は必要ありません。
なんちゃって一眼レフスタイルのコンデジだと600mmもありですよね。それがいいと思います。
わたしの感覚ですが、たぶん写真サークルではカメラ自慢って有ると思うんです。もちろん自分でも写真愛好家として恥ずかしくないカメラを持っていたいとか、それによっていい写真が撮れるんだと思うとか。
この感覚は大切でもあり、実は写真自体には比例しないものでもあり、とても難しいんですが、
高校生だったら親のすねをかじる身。機材(=お金)で満足するのは就職してからでいいと思うんですよ。
今のカメラは毎年性能が向上して、レンズだって撮像素子サイズで違うし、すごく不安定な状態だから、今自分の機材を固めてしまうのは得策でありません。
そんなことより、今の自分は基礎を磨くんだ、ということを自分で自分を納得されるんですね。
実際のところ、シャッターチャンスやら行動の軽快さを考えると、28-600ズームなんてカメラがあればそれに勝るものはないんです。レンズ交換の手間はないし、重い機材の引き換えに三脚とか脚立とかまで持つこともできます。
そして、機材購入にお金を使わない分、「行動」にお金を使うことができます。
お金がなくて近所で散歩する程度の行動半径でスズメやハトの写真を撮るより、海や山に出向いて色々な光景に出会うほうが楽しいでしょう。
それが一番理にかなってると思うんですけどね。
写真自体はシャッターチャンスとフレーミングと露出。 この3点で成り立っているもので、
レンズの描画性能がどうだとか、ボディの耐久性がどうだとか、シャッターレスポンスがどうだとか、って、それは遥か先のレベルの話なんです。
ちゃんとわかってて撮れる人ならスマホで撮ったとしてもシロウトの一眼レフフルサイズCCDの写真よりもいい写真が撮れます。
一番難しいのが「自分の見栄(プライド)」をどう納得させるか。なんですが。
No.7
- 回答日時:
高校の写真部に入る予定なら、入部してから決めればいいと思います。
あるいは野鳥撮影している人を観察しましょう(この場合意見を求めると人によって言う事が違うので参考にならない、ニコンとかキャノンと言い出すと大変)。自分の撮影スタイルが出来上がるといいですね。No.5
- 回答日時:
野鳥撮影は場所と種類によって必要なレンズが変わってきます。
種類というのは、鳶やカラス、雀など人間の生活圏でよく見る野鳥なのか、メジロとかルリビタキのような小さな鳥なのかということで、場所というのは障害物がなく光量が十分取れる明るい場所なのか、森林の中の晴天の日中でも薄暗いところなのか・・・
薄暗い所ではF2.8~F4.0くらいの明るい超望遠があった方がいいです。
300mm以上の超望遠でF2.8となると値段が跳ね上がります。
三脚もカメラとレンズの重量に合わせて頑丈なものが必要となります。
デジタル一眼のWズームキットだと、望遠ズームはせいぜい250mmですよね。野鳥撮影の入門用としては悪くはありませんがすぐにもっと望遠が欲しくなります。
APS-Cのデジタル一眼なら400mmは最低でも欲しいところ。
そうなるとレンズだけで希望予算が吹っ飛びます。
その予算でしたらPanasonicのLUMIX DMC-FZ200のような機種がいいんじゃないでしょうか?
レンズ交換はできませんがズームが25mm~600mmで開放F値はズーム全域でF2.8。
広角側も一般的なデジカメよりは強いので普通に使う分にも十分です。
キヤノンでF2.8の望遠レンズだとEF400mmF2.8L IS USMがありますが、このレンズはレンズだけで100万円ほどします。
予算を最大7万円と見ているのなら、FZ200を選択して、余りの予算で三脚やメモリカードを買ったみてはいかがですか?
レンズ交換式のカメラで400mm以上の望遠レンズは自分で稼ぐようになってから買ってもいいじゃないですか。
その頃にはもう少し安いボディと超望遠レンズが出ているかもしれませんよ(^^;
世の中にはテレスコという世界もありますけどね。
デジカメとテレスコを組み合わせてデジスコなんて言葉もあります。
気になるならググってみてください。
No.4
- 回答日時:
とりあえず中古のカメラで良いような気もします。
先輩、先生に相談してはいかがでしょう。
>300mmでは野鳥撮影は厳しい
400、600mmと高倍率が望ましいでしょうけど
参考に
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af- …
一眼レフダブルズームキットなら今はD5100が安くなっているようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/d …
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/137148
下取りカメラがあればほぼ6万円ですね。
野鳥重視でネオ一眼なら
マニュアルズームのFinePix HS50EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/fine …
http://kakaku.com/item/K0000463957/#tab
FinePix HS50EXRの前のFinePix HS30EXRが有ればそちらでも
http://kakaku.com/item/K0000333024/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/mode …
一眼レフと比べればAF機能など劣るでしょうけど超望遠は魅力ですね。
画像素子の大きさが違うことは知っていた方が良いでしょう。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
野鳥撮影に特化するならばフィールドスコープにデジカメを付け撮影するデジスコも参考に
ピント合わせは当然マニュアルです。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/
http://www.digisco.com/
詳しい人は生態、どの辺りにいるか良く知っているのか直ぐに鳥を見つけますね。
地元の野鳥の会などに入会しても良いかもしれませんよ。
他にも
http://diji1.ehoh.net/index.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/ca …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2 …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/ …
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/c …
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/TakingGrea …
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/ …
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/kouz …
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
No.3
- 回答日時:
色々なシチュエーションに対応できるのが一眼レフの良いところ。
ところが、交換レンズを含むシステム全体の規格が各社マチマチ。
具体に言うと、ニコンのボディーにキヤノンのレンズやストロボが付けられないのです。
そう言う意味において、写真部員の主要メーカーにボディーを合わせておくと機材の貸し借りが可能になります。
野鳥で300mmは厳しい。野鳥の入り口は500mmなんて言われますが、これも野鳥の種類によりけり。
プロレベルは兎も角、曲がりなりにも、其れなりの写真を撮る心算なら、ネオ一眼なんてお勧めできるようなシロモノではありません。
No.2
- 回答日時:
雀や鳩なら標準レンズで撮れるけど?
あいつらも野生の鳥だし
撮る前から心配してもどーしようもないよ
広角レンズは8万円以上するよ
マクロレンズが6万円
さあ、どうする?
アルバイトしてお金を貯めるって手がありますね、私も高校の時はそーしましたけど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- デジタルカメラ 硬式高校野球の撮影をしたくてカメラの購入を考えています。 お店でCANON EOS R50 ダブルズ 5 2023/07/22 08:31
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ 一眼レフの知識が全くないので教えてください! スマホじゃなくて一眼レフで撮ったなって明らかに分かるぐ 8 2022/10/29 08:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメで撮影した画像に白い...
-
一眼レフについて悩んでいます!
-
100m先の人の顔をアップで撮る...
-
望遠レンズのズームリングが固い
-
広角側の被写界深度はなぜ深い?
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
-
ニコンD40
-
デジカメのレンズカバーが開か...
-
100mm と 50mm マクロの違い
-
DXフォーマットとFXフォーマッ...
-
ワイコンでズームはOK?
-
最近のデジカメのOEM元はどこ
-
Canon eos90dを初めてマニュア...
-
光学ズームとはなんですか?1...
-
canon 20DとnikonD200では・・
-
Nikkor Ai 24mm/28mm/35mm 決め...
-
ニコンD50、Err(エラー)が出...
-
カメラの購入で迷っています。 ...
-
買い替え
-
レンズを落としてしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフで彼女のヌードを綺麗...
-
100m先の人の顔をアップで撮る...
-
デジカメで撮影した画像に白い...
-
還暦の母に贈るデジタル一眼カメラ
-
額を写りこみなく撮影する方法
-
ろうそくを「フー」する子供を...
-
標準レンズがあれば望遠レンズ...
-
デジタル一眼レフ機種選定 オ...
-
ビデオカメラのメーカー及び種...
-
レンズのスペック
-
フルオートで写りや速写の良い...
-
室内での発表会。お勧めの望遠...
-
デジタル一眼よりおすすめのデ...
-
高性能コンデジ選択
-
文献資料撮影のためのレンズ
-
絞り値・シャッター速度・感度...
-
デジスコについて
-
カメラ選び:動物園で柵の消え...
-
一眼レフデジカメ?の購入を考...
-
食べ物の撮影にいいレンズは?...
おすすめ情報