dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミノルタ 100mm f2.8を中古で入手したのですが、レンズのサイドに FULL と LIMIT の切り替えスイッチがあるのですが、使い方と効果が分からないので、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

αマウントですよね。


マクロAFレンズは、等倍から∞までピント合わせをする必要があるので、合焦速度向上の為、 LIMITに切り替えると合焦範囲が制限されます。
詳しい仕様は判りかねますが、マクロ撮影の場合は、FULL。
マクロ以外の撮影では、LIMITに切り替えると合焦速度が向上します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたことが、使いながら理解できて来ました。

お礼日時:2006/12/24 17:00

オートフォーカスの場合、被写体の関係でピントが合わせられないような場合、全域を往復することがあります。

たとえば青空に向けたようなときですね。
マクロレンズの場合、ピント合わせの範囲が広いので1往復すると結構な時間がかかってしまいます。LIMITでピントあわせの範囲を狭くするとその時間が短縮できます。

私の持っているレンズでは、望遠レンズについていますが、航空祭などで被写体が外れたときに2秒近くかけて往復してしまい、いらいらしてしまいました。(結局マニュアルで写しました)
マクロの場合、被写体が近くて遠景が遠いときなど、Limitにしておくと便利かもしれませんね。また、ピント合わせのセンサーが複数あって自動的に切り替えるようなカメラでは必要性は少ないと思います。
私もかばんから取り出すときにLimitになってしまい、あわてたこともありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われている意味が最初は分かりませんでしたが、操作するうちに理解できました。

お礼日時:2006/12/24 17:05

フォーカスレンジ切り替えノブのことですね。



100mmF2.8マクロの場合、マクロ撮影(近距離撮影範囲35cm~54cm)をする時に切り替えノブを【LIMIT】にして下さい。
ピントの駆動範囲が制限され、より素早くピントを合わせることが出来ます。

遠距離撮影の時も同様に【LIMIT】にすると遠距離撮影範囲、59cm~∞でピント合わせが出来ます。

切り替えノブを【FULL】にすると全域でピントが合います。

また、近距離撮影範囲と遠距離撮影範囲の間にある物を撮影する時は切り替えノブを【FULL】にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいた意味が、操作して理解できました。

お礼日時:2006/12/24 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!