dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラについて質問です
動画で人物にピントを合わせて背景をぼかしたいのですが、人物が前後に動く動きがある場合はAFにする方法のみでしょうか?(踊ってみたの撮影を考えています)

A 回答 (6件)

可能な限り望遠レンズを取り付けます。

絞りを開放F値にして、人物にピントを合わせます。それで背景がボケると思います。
    • good
    • 0

AFで上手く行かないなら



ピントMFで固定
被写界深度内で踊ってもらう
更にレンジを増やしたいならMFで手動でおくる

カメラマンの技量の見せ所ですね
    • good
    • 0

固定焦点で、人物の動きは被写界深度でカバーです。


そうしないと、背景のボケ具合が、コロコロ変わって見苦しくなります。
    • good
    • 0

あっごめん。


固定の仕方ですけど、

動画モード で M を選択です。
ちょっとRPの設定画面まで詳しくないのですが(Fvとかでも大丈夫っぽいけど)

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/957 …

ここの M付き で大丈夫かと。

シャッター速度 絞り(f) ISO を固定できます。
ISOはもしも暗い場所なら 自動であげてしまっても構いません。

明るすぎると下限までいきます。が、これでも駄目な(露出オーバー)場合はNDです。
ISO 200が動画のISO下限です。
    • good
    • 0

AF はまずはおいといてください。



動画の場合、まずはシャッター速度を固定するとして

①絞り f値 を小さい側の数字にします。RF35mm f1.8 ならば f1.8です。そしてこれを「開放f値」といいます。

②この場合ISOが下がります。(明るさによります)
もしも晴天下などだと明るすぎて露出がオーバーになります。
なので的便 NDフィルターで 減光します。

この状態で 「人物にはピントがあっている」が「背景はボケてる」状態になります。

これを シャロー・フォーカス といいます。(最近はボケとだけ言うことが多いですけどね)

次に、絞り込んだ場合は 徐々に背景側のボケが弱くなって人物以外でもピントが合う範囲が多くなっていきます。
ディープフォーカス またはパンフォーカスといいます。

おそらく質問者さんがAFにする方法 というのは フォーカスアウトと勘違いしてます。

その例はこちら



これは動画撮影時に行うカメラワークです。

人物にピントを合わせて背景をぼかす場合は①.②を行ってください。

また、カメラ→人物を最短撮影距離にして 人物→背景の距離をとる ようにするとf値だけではなくボケも大きくなります。

基本は「被写界深度」です。

AFでも被写界深度からくるボケは人物の前後の動きが大きければ左右されます。
踊ってみた 想定で 例えば前後に歩いてくるような場合ならボケ量も変わりますけどそこまで大きくはないと思うので AFのままで大丈夫です。

マニュアルでも上記のようなカメラワーク(効果)としてピントを外したいなら(良くあるのは楽曲の始まりにはボケてて歌の直前にフォーカスインさせるとかですかね。または曲の終わりにフォーカスアウトです。)

AFでも例えば手前に何か(例えば花瓶とかでも)あればそこにフォーカスをあわせておいてからピントを人物に持っていけば似たような効果は出ると思います。
例:https://www.youtube.com/watch?v=dY0x3qeYSWc

つまり、ピントがあってる場合の背景ボケと フォーカス/イン・アウトは別です。

被写界深度のボケ例
https://www.youtube.com/watch?v=r4LE39Tb7fw

**人物が動いたとしてもボケはAF任せで発生します。
    • good
    • 0

絞りを明るく固定して、AFを使って下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知で申し訳ないのですが固定の仕方を教えていただけましたら幸いですm(__)m..

お礼日時:2020/11/25 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!