dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アフラックのがん保険フォルテを今検討しているのですが
60歳払済だと6300円ぐらいを20年払う
終身払いだと4000円ぐらいを終身で払う
どっちがいいか悩んでおります
60歳払い済みだと年金生活になったときに負担が少ない
終身払いだと途中で保険を変更したり解約したりする
時の負担が少ないのかなと思っているのですが
他にどんなメリットデメリットがあり
お勧めの支払い方法はどちらでしょうか?
アドバイスお願い致します

A 回答 (2件)

今の若い世代にとって老後は決して明るいものではありません。


2000年以降から続く年金制度改正によって、
これからの老後はどうなるか分かりません。
医療制度もどんどん改正(改悪)されています。
収入は減り、社会保険料などの支出は増えることは明白です。
今の若い世代にとっての老後は、自分で守るしかないのです。
今働いたら払える保険料を、老後にまで残す必要があるでしょうか?
老後の支出でコントロールできるもの(終身系の保険や住宅ローンなど)は、
今のうちからコントロールできるようにしておくほうがいいと思います。
    • good
    • 0

60歳払込済みと終身払いを比較したとき……


60歳払込済みのメリット・デメリット
『メリット』
60歳以降の保険料負担がないので、老後の生活設計が立てやすい。
74歳以降まで生存すれば、支払保険料総額が終身払いより安くなる。
『デメリット』
インフレに対応できない。(貨幣価値が高い時に払って、低い時に受け取る)
毎月の保険料が、終身払いよりも高くなる。
74歳までに死亡すれば、支払保険料総額が終身払いより高くなる。

終身払いのメリット・デメリットは、60歳払込済みの逆となります。
『メリット』
月々の保険料が60歳払込済みより安くなる。
インフレに対応できる。(貨幣価値が下がって、受け取る給付金の価値が下がっても、支払う保険料の価値も下がっているので、相応ということになります)
見直し、解約をする場合、60歳払込済みより損失が少ない。
『デメリット』
終身、払い続けなければならないので、老後に資金不足になると厳しい。
74歳以降まで長生きすれば、支払保険料総額が60歳払込済みより高くなる。

どちらが良いとは言えません。
将来の見直しを考えるならば、例えば、解約払戻金アリの終身払いを選択するという手もあります。
質問者様のライフプランなどとも絡めて、ご自身にとって良い選択をしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!