dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、初めて自作でPCを組もうと思っている自作初心者です。
構成パーツについての質問ですが、以下のような用途の場合、どのようなパーツ構成がお勧めでしょうか?
どうか皆さんのご意見をお聞かせください。(できればメーカーや型番までお教えください)

【主な用途】
・アドビ クリエイティブスイーツCS4の使用
 (イラストレータ、フォトショップ、インデザインを主に使用)
・Ulead ビデオスタディオ12による動画編集
・マイクロソフト オフィス全般
・その他インターネット(ADSL)などの一般的なPC作業
 (オンラインゲームは全くやりません)

【現在の自分のぼんやりとした考え】
CPU :Intel Core2 Duo E8400
M/B :LGA775対応(考え中)
メモリ :DDR2 2G×2枚
グラフィック:512Mで、PCI-Expressで追加するか、オンボード(考え中)
電源  :400W~500W(なるべく省電力)
ケース :microATX(できるだけ小さく、静かな方がいい)

と、いったところです。また、できれば現在使用しているHDDとOS(XP-home)をそのまま使用したいのですが、可能でしょうか?不可能でしたら新しいHDDやOS(vista)を購入します。

何分、初心者ですので、このような尋ね方で良いのかすらわかりません。その点も含めて、どうか皆様のアドバイスをご教示ください。

A 回答 (10件)

OSは何かとバンドルして自分で買ったとかじゃ無さそうなので


新規OSが必要ですね。

4コアCPUがいいですね。
メモリ大量に積んで64BITOSもアリっちゃアリですが
1台で他のことも全部こなすなら対応して無いソフト等も扱いそうなので無難に32bitOSの方が不具合確率は低くなるでしょう。

失礼ですが用途やソフトを考慮した構成にQuadコアが出て来てないくらいの知識量ならまだ自作は早い気がします。
LGA775自体がこれから終焉に向かう今、自作には向きません。

昔と違いBTOでも自作と大差無い価格で買える時代です。
処理能力にこだわるなら省電力やマイクロATXを捨ててi7。
今後パーツ交換による性能UPは望めないのは承知でCore2Quad。

PhenomIIはi7に比べたら発熱少ないので静音化出来、割とよさげですが
イラストレータ、フォトショップ系の処理はインテルCPUの方が処理速度が勝る。
そこをある程度妥協できる&自作にこだわるならPhenomII構成は安く済ませられる分、コスパは良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
CPUはやはり4コアがいいみたいですね。i7が予算的に可能なら、選択したいと思います。
ソフトとOS関における、64ビットと32ビットの対応関係について注意が必要みたいですね。勉強します。
また、確かに現在、自作とBTOとの価格差が小さくなってきていますね。さらに、インテル(アドビ系が早い)⇔AMD(コスパ良し)という図式にはずっと悩まされていますw。今回のご意見を参考に、価格を算出して比較したいと思います。
※『考慮した構成にQuadコアが出て来てないくらいの知識量』というのはまさしくその通りで、感服しました。構成パーツ・用途・予算・さらに私の知識などを考慮していただいた本当に貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 16:46

HDDはインターフェイスが合えば再利用可能。

OSはライセンス違反にならなければ再利用可能。

ケースの小型化と静音は反比例する。

自作なら人を頼らず、自力でやるべし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSはBTOパソコンのバンドルですので、転用はライセンス違反になりそうなので新たに購入したいと思います。

お礼日時:2009/04/02 17:12
    • good
    • 0

昨年暮れに自作しました。


自作機2号で、まともな物が出来ました。
1号機は、自作試験機の為、動作確認後、バラして2号機部品に
流用しました。
1号機は、ネット観覧と動画再生のみに限定して、低価格に抑え、
その部品流用して、2号機の価格を抑える事に成功しました。
2号機は、ゲーム専用機として、製作しました。

> microATX(できるだけ小さく、静かな方がいい)
自作しての感想ですが?
小さく作ろうとすると騒音対策に費用が必要に成ります。
1号機は、小さく作って爆音機に成り、その反省から2号機は、
余裕を持って、製作して静音機に成りました。
2号機は、前回の反省からミッドタワーにしています。

1号機も、2号機もM/B は、microATX でどちらも?オールインワン
ボードを使用しています。
VGA、サウンド、LAN、USB、等搭載しています。
CPU は、価格を抑える目的で、AMD を使用しています。
1号機のOS は、WindowsXP.Hom(DSP版)
2号機のOS は、WindowsXP.Professional(パッケージ版)です。
2号機は、ゲーム機ですので、グラボ搭載しています。
1号機は、バラしたので、手元になくデータも損失しました。
2号機の構成↓です。
OS:WindowsXP.Professional.SP3
IE:Internet.Explorer.6.0.SP2
DirectX 9.0c

CPU:AMD.Athlon64 X2 Dual-Core5200+ 2.7Ghz
M/B:BIOSTAR TA790GX3 A2+
HDD:ST3500320AS/SATA300/500GB
VGA:ASUS EAH4850/HTDI/512MBx2(CrossFireX 構成)
メモリ:SAMSUNG/DDR2-SDRAM/PC-4300(1GBx2)
電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
DVD-R/RW:BUFFALO DVR-R42FB
FDD:MITSUMI/2mode

液晶モニタ :17inch Wide Acer AL1916W
スピーカ :BUFFALO BSPKMA01
ケース :ENERAMAX NAPPA ECA3151-B
サウンド、LAN はオンボード
因みに回線は、B フレッツ光です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
Kn1961様のご体験ということで、非常に参考になりました。
初作機ということで、経験のため、まずは安く組んでみるというのもいいですね。
今のところ、処理性能以外では、静音>省スペース>消費電力という優先順位を付けています。
それらを考慮してミッドタワーという選択肢も入れたいと思います。

お礼日時:2009/04/02 17:06

お金があるならi7、安く収めるなら、phenomⅡ+AMD780GかGXで。


使用中のOSがショップブランド等のDSPなら、FDD辺りを移植すれば、使えます。
メーカー製なら、新規購入。
    • good
    • 0

(オンラインゲームは全くやりません)


【現在の自分のぼんやりとした考え】
CPU :Intel Core2 Duo E8400
M/B :LGA775対応(考え中)
**メーカーいろいろ AOpen FOXCONN MSI ASUSTeK GIGABYTE VIATechnology BIOSTAR Intel XFX DFI J&WTechnology ZOTAC ECS JetWay
RampageII Extreme
GA-EX58-UD5
P6T6WSRevolution
メモリ :DDR2 2G×2枚
PC3-5800(DDR3-1066)DDR3 SDRAM DIM
PC3-10600(DDR3-1333)DDR3 SDRAM DIM
PC3-12800(DDR3-1600)DDR3 SDRAM DIM
グラフィック:512Mで、PCI-Expressで追加するか、オンボード(考え中)
電源  :400W~500W(なるべく省電力)
別途購入お勧めケース付属の物は、避けること
ケース :microATX(できるだけ小さく、静かな方がいい)
HDDとをそのまま使用したいのですが
使えますがフォマットインストゥールお勧め
OS(XP-home)だめです
ライセンスに引っかかりますので無理
参考にしてください。
    • good
    • 0

画像処理は、マルチCPUの方が有利ですので


クワッドか I7の方がいいです。

アドビ系の画像ソフトは、64BIT OSに最適化されており
仮想メモリーやメモリーが多い方が快適に処理できます。
なので64BIT OSでメモリー8GBがお奨め

電源ユニットは、余裕をもった方が静音で省エネになると
思います。余裕がないと常に負荷がかかり電力消費し
ファンも回転しまくりに
電源ユニットは、大きいからといって総消費電力を
それだけ全部消費してるわけではないです。
さらに突っ込みどころとして
microATXのケースに400W~500W積めるスペースの電源ユニットは
まずほとんどないです。
そんでmicroATXでは積めるグラボの大きさに制限があります。
どうしてもスリムケースにこだわるのでしたら↓
どっちかと言えば上の方がお奨め 24cmのグラボも積めるので
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=79383
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571225041186/

グラフィックボードは、デュアルディスプレイや
大型ディスプレイを使う場合あった方がいいです。
積めるグラボは、マザーボードやケースの大きさに左右されます。

HDDをそのまま使う場合、色々クリアしなければならない問題が
あります。マザーボードがかわったことによるドライバ不一致
OSの再認証など↓
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
64ビットOS&ソフトについての知識がほとんどないため、参考になりました。やはりアドビのソフトをメインで使用するので、64ビット構成で組んだ方がよさそうですね。
microATXケースと400~500W電源のスペース対応については全く考えていませんでした。用途としての構成基準に加え、物理的に構成可能かどうかも考慮したいと思います。

お礼日時:2009/04/02 16:18

使い道から4コアの方がいいと思います。



CPU:Core2Quad Q9550 (LGA775)
microATXなら内蔵グラフィックで大丈夫。

CPU:PhenomIIX4 940なら内蔵グラフィックが強力で、CPU+マザーが安価に済みます。

HDDを多数載せる予定が無く、かつ3Dゲームをしないのであれば400Wで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やはりクアッド以上のほうが良いということですね。
AMDのCPUは画像には向かないと聞いたことがあったのですが、
安価という利点は大きいですね。

お礼日時:2009/04/02 16:08

CPUはCorei7ですね。


メモリー:8GBですね。
OS:VISTA(64bit版)ですね。
    • good
    • 0

簡単に、ですが。



>CPU :Intel Core2 Duo E8400
>M/B :LGA775対応(考え中)

マザーは必ずCore2 Duoに対応しているものを選ばないといけません。
ソケット形状は同じ775でも対応していないものもあります。

>メモリ :DDR2 2G×2枚

マザー次第ですね。特に問題ありません。

>グラフィック:512Mで、PCI-Expressで追加するか、オンボード(考え中)

AGPかPCI-Express、どちらかのグラボにしましょう。
自作でオンボードというのも無いと思います。
これもマザーのスロット次第です。

>電源  :400W~500W(なるべく省電力)

省電力も分かりますが、なるべくなら500Wの方が後々の増設にも備えられます。

以上、ホントに簡単ですが。
選ぶマザーによって仕えるCPU、メモリ、ボードが決まってしまいます。
マザー選びだけは慎重に。
今のHDDが生かせるかもそれ次第です。今の規格を見ておきましょう。

参考までに。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Mother.htm
自作の初心者には役に立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なアドバイスありがとうございます。
やはり1番最初に決定しなければならないのはマザー&CPUのセットみたいですね。用途を考慮して決めたいと思います。
参考URLもありがとうございました。

お礼日時:2009/04/02 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!