dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で使用するもので、通常のネットや動画閲覧のほかに、JAVAのプログラム作成を行います。
ゲームとしては週末にパンヤを少しやったりする程度となります。
以下の構成で見積もりをだしたところ、およそ8万円となりました。

CPU:Intel Core2Duo E8400
CPU-FUN:CoolerMaster Hyper L3 3680
M/B:ASUS P5Q-E
メモリ:DDR2-SDRAM PC64001GB×2 2GB
HDD:HITACHI HDT721025SLA380 250GB
光学ドライブ:DVD-RAM/±R/RW LG GH22NS40 BL
グラボ:GeForce8400GS 256MB 3530
ケース:Antec SOLO
電源:Antec EarthWatts EA-500

(1)プログラムを長時間作成することが多い為、静音と熱をポイントにおいています。
(2)電源については予算を削る為にランクを落としました。
(3)自分の中での確定条件はCPUとケースくらいです。

上記を踏まえまして、これ以上のコストダウンが可能であるかお聞きしたいです。
使用上でオーバースペックだ、ここは削れる、など。
ちなみにショップはサイコムで見積もっています。
ショップ変更で安くなるようでしたらそのような情報もいただきたいです。

また、DELLではCPUなどのみ着目すれば、同ランクで8万とするとモニタ、OSまでつけられそうです。
私のようなあまりゲームをしないものにとってはDELLなどで十分でしょうか?この場合の比較条件はある程度の動作と音、熱となります。(BTOではそれなりの静音を期待しているので。。)

よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

静かな音のPCでしたら私が今使っているminiP180はオススメですね。


天井に扇風機のような大型ファンが付いていてLowでもかなりの排熱性能があります。リアファンもLowでOKです。

24時間動かしているWindowsHomeServerで使ってますが音はまったく気になりませんね。

これにベースはAMD780、CPUはトリプルでもクワッドでもいいでしょう。TDP45WのCPUならCPUファンレスでもイケますよ。(夏はファンコンで制御するってのもアリですね)

電源は性能も静音にも定評のあるSeasonicのSS-400がセットされます。

http://www.sycom.co.jp/custom/vx1190a.htm

騒音はグラフィックボードのファンが結構大きくなると思いますからグラフィックをファンレスにすることも必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
miniP180+SS-400はまさしくどんぴしゃりです。
もともとSOLO+SS-600を最初に考えたのですが、予算オーバーであきらめていました。
私くらいの使用ならminiでまったく問題ないですよね。
外装はこれでほぼこの組み合わせで確定でいこうと思います。
他の方の意見も含めて再検討し、またご指導いただきたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 10:38

見間違えてました。

。メモリー1G×2の予定だったのね。現在は安いので、2G×2枚=4G積んだ方がいいと思いますです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4Gにしようと思います。

お礼日時:2009/05/14 10:24

他の方の回答とも重なりますが、用途からするとAMDの45WCPU(5050、4850等)に780Gか790Gのマザーのオンボグラフィックとうのが最も安く静かにあがると思います。

この構成なら電源もパワグリ400W級で余裕ありまくりですし、CPUファンも添付品で充分。ケースも安物でいけそう(共振さえしないなら)。
メモリーは2Gを2枚で正解だと思います。HDDは大して値段がかわらないから500Gに増やしてもいいかも。

インテルCPUで組むならE8400は有りだと思います。オンボグラでも不満でないようにも思いますが、グラボを別途に積むのであれば私なら最低Niv9600かRad4670は載せたいです(これより上のグラボは電力食うので、どの程度の電源が必要かは皮算用計算機で12Vを計算して下さい)。

BTOは、その後に手を加えず定格で使うならば、どこでも問題ないんじゃないかな。マザーがAsrockだったりFoxconnだったり...というのが換装したりする場合に難点なるのでしょうかね。
Takeone、Sycomは評判いいみたいですね。大阪圏にお住まいなら1'sで一式買って組んで貰うのも有りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最終的に似たような構成をとらせていただきました。
少し長くなってしまったため、最後にもう一つ立ち上げます。
そちらでもご指摘いただけましたら幸いです。

お礼日時:2009/05/14 13:25

>これ以上のコストダウンが可能であるかお聞きしたいです。


とりあえず思いついたものは、

Express5800/110Ge \12800
http://nttxstore.jp/_II_P812524391

CPU C2D E8400 辺りで \16000

メモリ、2GBあたり\3500程度。
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter% …

ビデオカード、電源が380Wなので交換しない限り9600GT程度が限度、\8000

HDD、80GBついてきますが足りないならお好みで、\5000-\10000

光学ドライブ、DVD-ROMがついてきますがマルチドライブが必要なら \3000-4000

USB音源かサウンドカード、\1000~

http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1 …
wikiなども参考にどうぞ。


このマシンの注意点。

1.全部自分でそろえるんで自作の知識が若干必要。

2.PCIe8xスロットしかないので一般的な16xカードが物理的に刺さらない。
非公式ですがカードかマザーを削れば刺さり動作するのでどっちか削ってwikiを参考に動作確認されたカードを買う。

3.オンボードサウンドがないんで音鳴らすならUSB音源かサウンドカードが必要。

4.人によると思いますが比較的ファンがうるさいかも。

今買える物で限界近くまで削るとこんな感じでしょう。
とりあえず上に書いたの全部買っても大体\45000-\55000ってとこでしょうか。


ちなみに2008年12月辺りまでならDELLのT105というマシン、
CPU Opteron1352/Mem1GB/HDD80GB/電源305W/\16800~20000 辺りが
有力候補だったんですが最近はT105の安いパッケージが来ませんので望み薄。

もう一つ挙げるなら2009年4月末、DELLのSC1435という1Uラックが、
CPU Opteron2376x2/Mem8GB//HDD SAS146GB/電源600W/\59800
という破格で出てましたね、ヒートシンク変えればファン取っ払って静音化も可能。
こちらは最近ですしその内また安いパッケージが来そうなんで動向見てもいいかも。

DELL鯖使えればDELLのBTOPCも比較にならないレベルのマシンが出来たんですがね。
1週間単位でパッケージが変わるんで、今安パケがなく残念です。

コストダウンという事でしたんで思いついた事書きましたが、
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだまだ私では半分程度しか理解して組めそうにないので、今後の参考にさせていただきます。
皆様のおかげで大分方向性が決まってきました。

お礼日時:2009/05/14 10:47

使用条件からすれば低スペックでも問題ないです。


なので、ドスパラで…。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php …
などは?
液晶をどれにするかによって値段は変わりますが…。
OSをXP Homeにして…。
約7万ちょっとぐらいです。


JAVAのプログラム作成程度ならPen3時代のPCでも十分作成できます。(あくまで作成は)
で、パンヤの動作スペックも
▼推奨動作環境
# CPU - Pentium4 以上
# メモリ - 512 MB 以上
# HDD空き容量 - 1GB 以上
# グラフィックカード - Geforce3 Ti 以上
# VRAM - 64MB 以上
# 対応OS - Windows2000 Service Pack 4, WindowsXP
  ※Server版や64bit版は動作保証外です
  ※Windows2000 Service Pack 4以外のシリーズは動作保証外です
# DirectX - バージョン 9.0c 以上
# 通信環境 - ADSL 1.5Mbps以上
ですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2万くらいはダウンできそうなので、モニターのランクアップを検討していこうと思います。(音、熱の心配がなくなってきましたので、次は目の心配です・・・)
他の方の意見も含めて再検討し、またご指導いただきたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 10:44

CPU Athlon X2 5050e BOX (ADH5050DOBOX) AM2 \6,162


メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800\5,020
ハードディスク WD10EADS\7,182
ドライブ類 DVR-116D BULK\3,040
マザーボード GA-MA78GPM-UD2H\9,201
ケース・電源関連 Mini P180 White\9,496
ケース・電源関連 EARTHWATTS EA-650\9,496
モニタ(表示装置) SyncMaster 2243SW\15,210
OS Windows XP Home Edition SP3 DSP版 + 3.5” 2mode FDD(黒)\12,162
総合計\80,817

フェイズ
http://www.faith-go.co.jp/
全く別の、AMD、オンボード構成
構成のポイントとしてチップセットはあえての780G。理由は
>静音と熱をポイントにおいています。
アップグレードの際に使わない、役に立たないような要素で発熱アップはいただけないので。
この構成でもDELLのものより品質はいいと思います。
ばばっとやったのでバイオスなどの細部でおかしな点があるかもしれませんが、気に入ったようでしたら多少は調べてあげますよ。
でも最終的にショップとのやり取りは多分必要と思います。
予算がもっとあって、自由度が高いければ簡単に避けれますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最終的に似たような構成をとらせていただきました。
少し長くなってしまったため、最後にもう一つ立ち上げます。
そちらでもご指摘いただけましたら幸いです。

お礼日時:2009/05/14 13:21

発熱量を抑えるためにCore2 Duo E8400と考えたのでしょうけど、グラフィックボードを増設したら意味ないですね。


同じコストならPhenom II X3 720とRADEON HD 3300を内蔵する790GXのM/Bの組み合わせの方がつぶしがきくでしょう。
プログラムというのがどういうものかにもよりますがCPUをTDP45WのAthlon X2 5050eにするというのもありです。
今年第3四半期に発売予定のTDP45WのAthlon II X4 605eや第2四半期予定のTDP65W版Phenom II X4 905eなどへの移行も視野に入れられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本題のCPU+M/BをIntel、AMDどちらに転がすかは検討真っ只中ですが、外装は固まりつつ、比較できるレベルまでなってきました。
また決定しましたらご指導いただけると幸いです。

お礼日時:2009/05/14 10:36

パンヤ程度なら、AMDのオンボードで構成するといいかもしれません。


少なくとも、グラボと高額なIntelCPUの分でコストダウンになります。
個人的には、2世代前クラスのグラボにコストを割く事が有り得ない。

価格を抑える割に、CPUもマザーも高額なモノを選んでいますねw
Athlon X2 7750Black Edition :\6.630-
マザーを790にすれば、( ・∀・)イイ!!感じじゃないっすか?

この回答への補足

ありがとうございます。
個人的な好みでIntelをもう少しがんばってみようと思っています。
AMDの食わず嫌いを直した方がよいのかもしれませんが。。。
他の方の意見も含めて再検討し、またご指導いただきたいと思います。

補足日時:2009/05/14 10:18
    • good
    • 0

CPU Core 2 Duo E7400\12,161


メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800\5,019
ハードディスク WD3200AAKS(320GP)\4,352
マザーボード P5Q\12,352
ビデオカード EN9500GT TOP/DI/512M\8,543
ドライブ類 DVR-117DJBK\3,877
ケース・電源関連 Sonata Designer 500\16,923
OS Windows XP Home Edition SP3 DSP版 + 3.5” 2mode FDD(アイボリー)\12,162
合計 \79,158

DELLはあんま評判良くないですね。
あくまで私の聞く限りでは。
構成を見て私好みにしたらTwotopってショップ
http://www.twotop.co.jp/
にて8万以内でスペックは似たようなもんで十分収まりますが。
ディスプレイだけは厳しい(品質確保では)ですが。

ちなみにマザーだけは選択肢として変に感じました。
予算的にメモリまで削っているのに選ぶものには思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CPUはAMDを勉強しつつIntelでがんばってみて、メモリは4Gにしたいと思います。
他の方の意見も含めて再検討し、またご指導いただきたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 10:18

Sycomなら、この辺りでいいのでは?


http://www.sycom.co.jp/custom/gz1150a78.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
AMDのCPUを食わず嫌いしておりましたので、これを機に検討したいと思います。
他の方の意見も含めて再検討し、またご指導いただきたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!