dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近、今使っているPCではオンラインゲームをするのに
限界を感じてきたので、PCを自作しようと決意しました。
予定構成
OS :Windows XP HomeEdition
ケース :CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
CPU :Core 2 Duo E8400 BOX
M/B :ASUSTeK P5K-E or P5Q DELUXE
Memory:I-O DATA DX667-2Gx2
VGA :WinFast PX8800 GT S-FANPIPEモデルor WinFast PX9600GT Extreme
HDD :Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
Power :未定(というかよくわからない=勉強不足)
CPUクーラー:未定
この構成で作動するでしょうか?
自作PCについての勉強をし始めてからまだ間もないド素人です、
のでアドバイスや指摘をしていただくととてもありがたいです。
返信をお待ちしております。

A 回答 (4件)

一応参考までに…


メモリーは2枚挿すなら同一商品を2枚一組で使用してください、あと1枚挿しでの使用以外の場合での奇数枚数(メモリスロットが4つあって3枚挿す等)も不具合のもとですので気をつけてください。
メモリーメーカーは高いから良いとは限りませんので、トランセンドやPQI製(どちらもノーブランドのバルク品ではありません、ノーブランド品は製造年月日がまず不明で、チップの一つ一つにバラつきがある場合があります)が、安いけど良いと思います、相性問題もほとんどありません、価格は両メーカーとも(その時々で価格に変動はあります) 1G×1枚で2000円チョイ、1G×2セットので4500円位です、これらは、なぜかノーブランド品より安く買える場合がありますよ。
あと、ケースはAntec製の物もお勧めです、CM 690は水冷対応ですが私個人としては水冷は不要です、(常時電源入れっぱなしでフル稼働のサーバー機としての使用なら考えますが…実際私は常時電源入れっぱなしで空冷のみのThreeHundred使用ですが、この夏、部屋のエアコン入れずに使用していても各パーツの温度はすべて規定範囲内です)、ThreeHundredは9000円位ですが、これは価格の割にはお勧めです、ファンだけながらマザーボード、HDDの冷却は、かなりなものがあります、特にHDDを取り付けるところですが、6段フルにHDDを入れたとしても、HDD1つ1つの間隔が一般的なシャドーベイと比べて少し広いので、風の抜け方はやはり良いです、(全体的にAntec製のケースはあとあと後悔しないと思います)
次に電源ですが、安いのはすぐすぐ壊れるとゆうわけではありませんが使用環境によりどれくらいの物を使うか変わります(これも当たり外れ
があるようで、中には付属電源で1年間電源入れっぱなしでも、どうもないのもあります)、ゲームを主にみたいですが、HDDが2~3個接続で日々の使用時間が連続10~15時間位なら、市場価格5000円~8000円位の電源や、ケースに付属する電源の400W~450W位で十分です(スカイテック製、エー・オープン製、サイズ製などの電源付きケースを、安い割には十分なものを作るときは使用します)が、過酷な使用をするならそれなりの電源は要ります(個人的にはシー・ソニックM12シリーズ、S12シリーズが良いかな…安いくせに)
CPU、マザー、グラボも使用環境で選び方が変わります、すべてにおいて高ければ良い、ハイスペックなら良いとも限りません、まあ人それぞれですが…
たとえば車ですが、毎日普通に買い物にしか使わない人がスポーツカーに乗ってもその車の本当の力は発揮できません。
ご自分の使用目的、価格(値段と性能がつりあっている物)、等をショップで相談されると、良いかと思います、ただ、足元見られると厄介ですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。同一商品を2枚設置しようと思います。

ケースを CM 690 にしたのは水冷に対応しているから、ではなく
(使用者のコメントやレビューを読んで)通気性や冷却能力が高くなにより静音性に優れているからです。
ThreeHundredのことも調べてみてからケースのことは決定しようと思います。

電源のことはたぶんずっとつけることになるのでENRGMANさんが挙げてくださった
シー・ソニックM12シリーズ・S12シリーズ の450Wくらいの電源を調べてみて、使用したいと思います。それに安いみたいなので・・・

CPUなどは結構高性能なゲームをやるので、高性能なほうがいいです。
そのことも見直してみてから決定しようかと。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 13:25

>アドバイスされたように1G2枚を取り付けようと思います。


>(あわよくば2G+1Gの2枚に。)

コア2のCPUを使う予定のようですので、
2G+1G構成はお勧めしません。

デュアル動作しませんし、(体感できる速度差はないですが。)
他の人の話ではあまり安定が良くないようです。
(むしろこちらの方が心配。)

なので、取りあえず2Gでよければ1Gを2枚。
今後様子を見てもう2枚がよいかと。

OSがXPなので、おそらく32ビット版だと思います。

32ビットOSは4G以上認識できないので
最大でも4G止まりです。

というような話のできるお店でいろいろ聞きながら購入されると
良いかと思います。

店によって扱うバルクメーカーが違うので、
お勧めも違うと思いますし、P5K-Eなら結構売れているマザーなので
相性の情報もしっかり持っていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
違うメモリを2つつけるはPCのとってあまりよくないのですね。
今使ってるPC(256+512MB)ではメモリ不足(いろいろなオンラインゲームを同時起動)やら不都合やら出ていたので、
QD2800-1G (DDR2 PC2-6400 1GB)またはKVR800D2N5/2G (DDR2 PC2-6400 2GB)
を2枚設置しようと思います。

部品の購入はネットで注文しようと思っておりますので、
いろいろなサイトにいっていろいろ聞いてから注文しようと思います。

お礼日時:2008/08/10 12:54

個人的な感想ですが、


XPにメモリを2G2枚の4Gはいらないと思いますが。
(1G2枚の2Gで十分ではないかと。)

将来的にVISTAにアップする可能性があるなら
今買っておくのは手ではありますが。

また、IO製の純正箱物のメモリは高いですよ。
ショップお勧めのバルクで相性保証をつければそれでも
良いかと思います。
(ブランドと信頼重視なら何も言いませんが。)

参考までに、ちょっと前にメジャーブランドのバルクを私は2G2枚で
約8000円で買いました。今だと1万ぐらいですかね。

カカクコムで見るとIOのものは2G1枚で1万ぐらいするようです。

http://kakaku.com/item/05206011471/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vistaにアップする予定はまったくないので、
アドバイスされたように1G2枚を取り付けようと思います。
(あわよくば2G+1Gの2枚に。)

なるほど、たしかに高いですね。
1枚1万円は痛いので、保証つけて少しでも安いバルク品にしようと思います。

返信ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 07:47

>この構成で作動するでしょうか?


未定の電源が出力不足なら動作はしません
などと言う冗談はさておき構成としては悪くないと思います。

強いてあげれば極めて個人的な趣味と思って貰って結構ですが
HomeよりはProが良いかな、とか
HDDは2台積むと地味ながら便利だったり、とか程度でしょうか

CPUクーラーは無理に別売りで買う必要は無いかと思います。
(後天的に換えられますし)
あと真面目な意味でも電源は出力に余裕を持たせる事をお勧めします。
メーカーはそんなに神経質になる必要はありません
(と言うか外れを引く確立が低すぎて比較も困難です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はもう家にOSがあって、それを使おうと思っていたのです。

HDDを2台積むということも考えたのですが、
今のPCのHDDの最大容量が150Gで予定HDDが500Gで、
今の私には十分すぎると思うのでこのままで行きたいと思います。
せっかくアドバイスを下さったのに、すみません。

CPUクーラーはCPUを買ったときについてくる、ということでしょうか。
それなら金額的にも予想していたより安くなってありがたいですね。

出力やどのくらいの電力が必要であるかなど、
まだよくわかっていないので勉強してからパーツを注文しようと思います。

なるほど、出力に余裕を持たせたほうが今後のことを考えるといいようですね。
いろいろ電源のことを調べて吟味し決めてみます。

返信ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!