dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCが正常に起動できなくなってしまいました。
PCは全く詳しくない人間です。自作PCを使っています。トラブルまでの流れを書きます。
ちなみにWindows Vistaを使っています。
私の家では、家族用のノートパソコンが前からあって、それのインターネットをつないでいる
モデム(?)があって、無線でそのノートパソコンはネットをやっています。
そのアンテナみたいのがついてる機会は、Buffalo、AirStationと書いてあります。

そして、私の自作PCは、AOSSとかいう接続方法(?)で、そのモデムに付属していた
インターネットを無線で受信するAirStationと書いてあるカードを使ってインターネットを
やっていました。ちなみにモデムは家の1階にあって、自作PCは2階でやっています。
(もともとインターネットが切れやすかったのですが、そのせいでしょうか)
そして、私のPCがインターネットをやっていると、ノートパソコンのほうがネットにつながら
なくなるということがずっとあって、私が一回切ることでできるようになるので、
今までそうやっていました。
しかしある日、右下のパソコンのマークのやつから切断しても、ノートパソコンの方が
入らない事態が起きたので、私はその受信するAirStationのカードを少し抜くことで
完全に切断しました。(パソコンの設定で切断してもまたすぐ自動的につながるようになっている
ようでした)

それでノートパソコンの方はできていたのですが、今度は私のPCがネットにつながらなくなって
しまいました。というのは、引き抜いたカードが元の接続穴につっかえて入らなくなっている
ようでした。そのカードは以前踏んでしまったことがあって、多少曲がってしまっています。
そのときはひやっとしましたが、ネットはつながったのでそのまま使っています。
その曲がったのが原因でつっかえているのかなと思い、一度ケースを開けてそのカードを入れる
ボードみたいなのを取り出したり、いろいろいじっていました。
そしたら突然プチッと電源が切れてしまいました。しかし、ふたを閉めてもう一度つけたら普通に
起動できたので一安心しましたが、ネットはつながりません。カードがどこか折れてしまったの
かとも思いましたが、何回かいじっているときにカードを入れたときの効果音(USBとかさしこん
だときの音)がして、すぐ抜いた時の音がしたので、まだ完全に壊れてはいないのかと思いました。

その日はとりあえずネット以外で遊んで終わったのですが、終わるときに強制終了というか、
ケースの裏のON/OFFのカチッとやるスイッチで切っています。
次の日、スイッチをつけてみたら、Microsoft Corporationという文字とロード中の緑の□が
左から右に流れる画面があると思うのですが、その緑の□が出てこないのです。ずっとまってても
そのままでした。といった感じです。

ちなみに作って以来久しぶりにケースを開けたのですが、埃の量に驚きました。CPUファンとか
マザーボードも全体的に結構ひどくて、こんなになるのかと思いました。それも踏まえて
どうすればよいか、また電話相談みたいなところはあるのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>以前パソコンに詳しくなりたいという感じで質問をしたところ、


>自作を一台組んでみれば自然と詳しくなるという答えをもらえたので、
>少しは知識が増えるかとも思ったのですが、そうではないようですね。

いやまあ間違っちゃいないんですよね、たとえば今回のことで質問者さんは「PCの内部をいじるときは電源を切らなきゃならない」ということを学ばれましたよね?

でも、PC内部の電気的なところでトラブっちゃうと致命的なことになる(少なくとも原状、どこからどこまで壊れたかさえ判断付かない惨状ですよね?)んで、およそ自作の入門書には絶対に「PCの内部をいじるときは電源を切る、コンセントプラグを抜く、周囲の金属部分に触って体内の静電気を逃がしておく」という3点は書いてあるはずなんですよ。
日常的なメンテナンスとして内部を定期的に清掃するというのも。
そこを顧みられなかったというのは、失礼ながら質問者さんご自身に責めが返ることのように思えます。

「自然と身につく」というのをごく素直に受け取って、PCを組みさえすればあとは何もせずともPCマスターになるんだと解釈されてたとすれば、勿体ないほど高い授業料を払われたんだなあと残念に思う次第で…


とりあえず、お伺いする状況からは新PCを調達するレベルの投資をするより無いですね。どこが壊れたか判断できない(セーフモードで起動できればあるいは…?)以上はすべてのパーツを「これは大丈夫」というもので固めておかないと、流用した破損パーツが正常なパーツを道連れに二次破壊を引き起こしかねません。
ちなみにOSがDSP版(自作など向けの簡易パッケージ版)の場合、DSP版のバンドル対象パーツが「確実に大丈夫」と言えるならそれを流用できるんですが、その対象パーツが壊れてたら(少なくとも書面上は)Vistaのライセンスも消滅です。

…特段のこだわりがなければ既製品買った方が安上がりです。PCについて何が何でも知識を積み上げるんだというなら、既製品の中でもたとえば海外メーカーの格安機を買ってくるというのも手でしょう。(サポートがあてにならないので自力で何とかするしかない。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
しばらく触らないで、昨日の夜久しぶりにつけてみたら
なんと起動ができました。
途中で一度英語がいっぱい書いてある青い画面になって
シャットダウンされてしまったのですが(この現象は以前から何度かありました)、
もう一度つけてみたらちゃんと起動できました。

とりあえず一安心で、後はネットがつながらないという問題なのですが、
PCIスロットのネットのカードを入れるボードにカードが前のように
しっくりと入らないのです。前はちゃんとぬすっと言う感じで入りました。
おそらく一度踏みかけてしまったときのが原因かなと思っていて、
とりあえず新しいAirstationのカードを買って、それでもだめなら
今度はボードのほうを新しく買う、という感じで行こうかなと
考えているのですが、それで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2010/08/02 12:19
    • good
    • 0

自分で「PCは全く詳しくない人間です」と言ってしまうような人が、


そして、電源入れたままボード抜き差しするような人が
なんで自作PCなんか使ってるんですか?

「ちなみに作って以来久しぶりにケースを開けたのですが」
といってることから、自分で作ったようにも見えますが
お願いですから、質問者さんのレベルで自作しないで下さい。
パーツが可哀想です。

片方がインターネットできる時にもう片方ができない?
インターネットに繋がらないのは、単純にIPアドレスが被ってたとか、そんな気もしますね。

で、今は動かない状態と…。
とにかく、電源入れたまま、ケースの中身をあれこれいじくったなら、
なんらかのハードウェアがダメになってる可能性があります。
ダメになったパーツがひとつや、ふたつじゃないかもしれません。

で、質問者さんのレベルから察するに、
自力でなんとかするのは無理でしょう。
自作ですから、修理に出すこともできません。
おとなしく、メーカー製のPCに買い換えるのがベストだと思いますよ。

この回答への補足

一応全く動かないのではなく、起動するときの緑の□が左から右に
流れる場面で、その緑の□がでてこず、そのまま何もすすまない
という状態です。
以前パソコンに詳しくなりたいという感じで質問をしたところ、
自作を一台組んでみれば自然と詳しくなるという答えをもらえたので、
少しは知識が増えるかとも思ったのですが、そうではないようですね。
数年かけてためたお金で買ったので非常に惜しいですが、
改善しなければ買い替えも考えようかと思いました。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/07/25 19:39
    • good
    • 0

>ケースの裏のON/OFFのカチッとやるスイッチで切っています。


PCのケースの裏ということ?
恐らくHDDの記録面に傷を付けたためにデータが読み込めなくなってしまったのでは?

この回答への補足

スイッチに関してはそういうことだとです。
触れて電源が切れた件についてですが、どこかに傷をつけるほどは
触っていないと思います。そのPCIスロット?のネットを受信する
カードの奴だけいじっていて、その時に確か電源から出てるぶっとい
コードの束みたいのがあるじゃないですか、それに軽く触れたときに
プチっといった感じです。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/07/25 19:33
    • good
    • 0

ソフトが消えるのがいやなら、内臓HDDを買ってきて取り替えてしまえばいいです。


で、OSがちゃんとセットアップできたら、USBでHDDなどをつなぐケーブル1200円くらいを用意して戻してあげればいいわけです。
ちなみにソフトはインストールしなおさなければ動きませんから、とっておいても無駄です。
ダウンロードしなおして、インストールしなおしましょう。
買ったものなら、インストールディスクが存在するはずですから。
    • good
    • 0

>一度ケースを開けてそのカードを入れる


ボードみたいなのを取り出したり、いろいろいじっていました。
そしたら突然プチッと電源が切れてしまいました。しかし、ふたを閉めてもう一度つけたら普通に
起動できたので一安心しましたが

恐ろしい子・・・
マザー・メモリー・CPUが1発で死ぬかも知れないのに

とりあえず、OSをインストールしなおしてください。
途中でエラーが出たり、ブルー画面が出たら、上記の作業で マザーの何かが死にました。

この回答への補足

とりあえずこのまま状況がかわらなければOSを
再インストールしてみようと思いますが、その場合、
ドライバその他、今まで保存したりダウンロードしたりした
ソフトやデータはすべて消えてしまうのでしょうか?

ひとまずご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/07/23 13:32
    • good
    • 0

>その曲がったのが原因でつっかえているのかなと思い、一度ケースを開けてそのカードを入れる


>ボードみたいなのを取り出したり、いろいろいじっていました。
>そしたら突然プチッと電源が切れてしまいました。

えーと、電源を入れたままPCIスロットのカードを抜き差しした、ってことですか…?
想像もできないレベルの暴挙なんですが、まさかこの危惧は当たってるんでしょうか。

この回答への補足

残念ながらそのようです。ネット関係のものだと思ったので、
電源をつけたまま、その抜き差しの接触でネットにつながるか
見ようと思っていました。
その時に何か触ったのかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/07/23 13:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!