
最近失業給付をもらいはじめたものです。
認定日だったので、行ってきたのですが、
あまりにも簡単すぎて拍子抜けしてしまいました。
求職活動について書いた用紙と、受給資格者表を出したら
あっという間に名前が呼ばれ、提出した書類が返却されて終わりです。
受給の窓口にも担当者が座っていて面談している人がいたので
てっきり面談もあるのだと思ったのですが、、、
通常は書類の提出と受け取りだけで、係員と話したりすることはないのでしょうか??
毎月書類を出しに行くだけで終わりなのが普通なのでしょうか?
経験者の方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受給の窓口は、書類の誤記がなければ、それだけです。
今は受給者も多いですし、以前にもまして窓口処理は早いですね。
認定時間より少し早めに行っても、即処理してくれます。
そのかわり職業相談の窓口は、一時間から二時間待たされます・・・
No.3
- 回答日時:
>認定日だったので、行ってきたのですが、
あまりにも簡単すぎて拍子抜けしてしまいました。
求職活動について書いた用紙と、受給資格者表を出したら
あっという間に名前が呼ばれ、提出した書類が返却されて終わりです。
それは質問者の方の認識がちょっと違うと思いますよ。
安定所に限らず書類を提出したときに内容までチェックするということはまずありません。
そんなことをすれば書類の受付業務自体が滞って、一部の不心得者のために多くのまっとうな人たちが迷惑を被ることになります。
これは行政の処理としては大変まずいことです、ですから書類受付の段階では書き間違いや書き漏れのチェックのみで支給するものは支給して、その後に内容のチェックということになります。
例えば確定申告でも税務署に書類を提出する段階では書き間違いや書き漏れのチェックのみで、還付があればちゃんと還付されますよ。
ただその後に内容をチェックして不正があれば、申告を修正するように通知が来ます。
もし書類の提出段階で内容までチェックしていたら、1日に10人とか20人しか処理できず、それこそ還付金もらうのに4,5年も掛かるなんていうことになりかねません。
>受給の窓口にも担当者が座っていて面談している人がいたので
てっきり面談もあるのだと思ったのですが、、、
通常は書類の提出と受け取りだけで、係員と話したりすることはないのでしょうか??
それは内容についての面談ではなく、書き方が判らないとかあるいは提出して書き間違いや書き漏れを指摘されて呼び出された人でしょう(これが案外多いのです)。
>毎月書類を出しに行くだけで終わりなのが普通なのでしょうか?
後になって不正受給で3倍返しと言うこともありますから、書類を提出して終わりということはないですね。
No.1
- 回答日時:
認定日はあくまでもその一ヶ月の求職活動の実績を「認定する」日なのです。
自分から活動しようと思わなければそれで終わりですが、その日のせっかくハローワークまでいったのだからついでに求職活動をしよう、という人が多いです。てゆうかそれが普通です。
そういう人は積極的にPCで求人情報を検索したり、相談窓口に受給者証をだして相談をしたりしていますよ。
この回答への補足
はい。
私もそのように思ったので求人情報を検索してきました。
ですが、認定のほうの窓口では書類の受け渡しだけだったので
それだけなの?と思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 教師・教員 教員の方いますか?意見ください… 常勤講師としての勤務を7/6からしませんかと、学校長から話がありま 1 2022/07/05 03:01
- 雇用保険 失業給付の受給手続きに必要な書類 2 2023/03/14 18:03
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 確定申告 確定申告における”要提出”書類について(ふるさと納税及びFX取引関係) 2 2022/12/14 21:50
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業給付の認定日について
-
初回認定日までの求職活動について
-
今からでも申し出るべきでしょ...
-
求職活動について教えてくださ...
-
ハローワークの求職活動につい...
-
失業保険の認定日これであって...
-
失業手当最速でいつ頃?
-
雇用保険受給説明会 欠席
-
失業保険の認定日について
-
求職申し込み、失業給付金の手...
-
失業手当の初回認定日について
-
認定日前の再就職手当受給は可能?
-
失業保険について
-
失業して完全無収入になった時...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
雇用保険受給資格者証
-
公務員の失業保険は?
-
失業期間中の国民保険と税金に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付の初回認定受けた場所...
-
雇用保険の認定日と職業訓練開...
-
認定日に行けなかった。後日談...
-
求職活動について教えてくださ...
-
失業保険の認定日これであって...
-
ハローワークの求職活動につい...
-
失業保険の認定日について
-
失業保険の受給できるかどうか...
-
雇用保険受給説明会 欠席
-
雇用保険説明会・初回認定日は...
-
失業保険受給中のことについて...
-
失業手当の初回認定日について
-
失業保険認定日の時間変更について
-
求職申し込み、失業給付金の手...
-
失業保険
-
給付期間中(残りわずか)の再...
-
失業保険の申請について
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
休業損損害証明書について
おすすめ情報