dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB機器を取り外す際には「ハードウェアの安全な取外し」を行ってから外すのが原則だと思いますが、私の場合取り外すこともなく常に接続したままにしています。

しかしこれはシャットダウン時において、強制的にUSBを取り外す行為と同じなのではと思えてきました。
それともシャットダウンする前に、勝手に「安全な取外し」処理を行ったのち電源をオフにしてくれているのでしょうか?

関係あるかわかりませんがOSはVISTAを使用しています。
以上ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

必要のない機器は電源を落としたときに取り外しておきましょう。


立ち上がりが早くなりますし、電気の無駄が省けます。
使用頻度が結構あるなら、つけたとき時間がかかりますが、
たいてい使うときに挿しますね。
USBになる前はというかNT,2000時代はプラグアンドプレーでない機器が多くドライバーがどうのこうのと大変でしたが、
USBはそれも気にすることもないし、メモリー関係の書き込み中でもなければあまり気にすることはないのでは。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
立ち上がりにも影響するんですね。必要ないものは外すようにしておこうと思います。参考になりました。

お礼日時:2009/04/03 21:42

シャットダウンしていればそのまま外しても構わないです。


私は繋げたままでパソコンを電源オンオフしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方の回答からも特に問題なさそうですね。参考になりました。

お礼日時:2009/04/03 21:51

シャットダウン時には「安全な取外し」と同等の処理が行われているのでその点に関しては心配無用です


差しっぱなしだとNo.2の方の言うとおり電気代や多少の起動時間への影響はあるので使用頻度に応じて取り外すか考えればいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちゃんと安全に取り外せる処理がなされているんですね。参考になりました。

お礼日時:2009/04/03 21:45

特に問題ありません。

またデータをアクセスしていないときのUSB強制脱着も特に問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アクセスしてなければ強制脱着も問題ないんですね。参考になりました。

お礼日時:2009/04/03 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています