dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の有志の会で今回使用済み切手や書損じハガキを市の社会福祉協議会に寄付することになりました。目録や広報の雛形をお教え願えればうれしく思います。

A 回答 (3件)

もと民生委員です。



>目録や広報の雛形をお教え願えればうれしく思います。

そんな堅苦しいことは考えずに、社協へ直接出向いて、担当の人とお話をしてみてください。

社協それぞれのやり方がありますから、向こうが教えてくれます。

公報に載せても良いか、向こうが確認して来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/06 08:22

広報の方法ですが、社会福祉協議会によっては、趣意書を出してくれるところがあります。

それらを参考にすれば、社協からどのような作業を経て、最終的に福祉に還元されるのかが、わかりやすく説明できると思います。あと、寄付をしたときに受領書を書いてもらえるようでしたら、それを広報紙に掲載したり、収集箱に貼ったりしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/06 08:23

諸種の寄贈・献金・寄付etc.をしてますが


そのような儀式っぽいことが必要なのでしょうか。

《○○社から○○の寄付を受けました》という
謝辞をPRに使いたいのですね。
会社のネーム・ヴァリューを上げるためには
必要なのかもしれませんが、匿名の善意も
考えてみてください。

この回答への補足

その種の寄付をすると市の広報に記載されるスペースが有ります。
そちらの広報資料のためにも目録明細を添付してあげたほうが、良いようです。使用済み切手○○枚、書損じハガキ○○枚、使用済みテレカ○○枚、未使用テレカ○○枚、未使用切手○○枚と言ったものをスマートに表現したいのです。

補足日時:2009/04/03 17:53
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!