
子供が2年生になりました。
人数の少ない学校ですが、子供の学年のみ、2クラスあります。
1年生の時は、子供のクラスはベテランの40代後半ほどの女性の先生で、もう一つのクラスは若い20代後半?ぐらいの先生でした。
2年生になり、子供のクラスはベテラン先生の持ち上がり、
もう一つのクラスは、先生が産休で休まれたので、新卒らしい(子供の話し)若い女性の先生が持つことになりました。
そこで、ふとした疑問です。
なぜ、ベテランの先生と、若手の先生と全然違うタイプの先生を置いたのかな?と思うのです。
素朴な疑問なのですが、先生がベテランと若い先生とで、低学年の場合、影響ってあるのでしょうか?
学校としても、女性担任がぶつかり合わないように配慮して、ベテランと若い先生を配属したのかもですが、あんまり若い先生だと、どうなのかなって、私の子がもう一つのクラスだったとしたら、心配になります。
クラスは友達は変わらず、2クラスとも持ち上がりでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
若い方=新卒ということなら、講師(産休の代理臨時教員)なのではないでしょうか。
人数の少ない学校で唯一2クラスなので、20名余りのクラスなんでしょうね。それなら、講師の方の負担も少なく、同学年のベテランの先生に支援されながら、進めていかれるでしょう。学校としても新卒で現場に立つ方には、多少の不安を抱くものです。先行き不透明ですからね、学校側も本人も。ですから、2クラスで人数も他より少ない学級を充てたのでしょう。
指導力については、どうあがいてもベテランにはかなわないでしょうが、若さ・エネルギッシュ…という武器がありますからね。一概にダメとは言えません。かえって子供たちが、どんどんついてきてくれたらすごいです。
そうですね。
主人に話したら、自分は新卒の先生に持ってもらった時、ベテランの先生と違って、一緒に運動したりも積極的で、とても仲良くなって楽しかったと言ってました。
そういう面では若いエネルギッシュな先生が、隣のクラスに居るのはいいですね。
親になり、自分は全然勉強が好きじゃなかった子供だったのに、
子供には「勉強・勉強!」と思ってしまうものです・・・。
出きれば落ち着いた環境で、しっかり学ばせて欲しいと思っています。
自分が子供だったら、楽しくて若くて、一緒に遊んでくれる友達みたいな先生についていきたいと思いますが!
でも、授業もおふざけが入っちゃうかもですが。
親としてなにか腑に落ちなかったのですが、
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
教育は、深いものです。
それぞれの学年に発達の特徴があるそうです。素人が聞きかじりで知っているだけですが、三歳、十歳、十四歳は、発達の大きな節目だそうです。十歳は、小学校4年生です。昔、盲学校など障害児教育のなかで、十歳の壁といわれた、節目です。小学校2年の特徴は、この学年で、算数を徹底的に鍛えたこどもは、みな高学歴になるそうです。なぜかは、まだわかっていません。岸本裕史さんの本を読んでみて下さい。陰山先生の本でも同じです。
ベテラン教師と若い教師、どちらがいいかは、こどもたちがきめることです。
No.2
- 回答日時:
昨年度の3年の担任がベテランと若い先生です。
ベテランの先生が若い先生を指導しながらみたいでしたね。特に問題は無かったようですが。
そうですか。
表面的なことと、個々で思うことが違う場合もありますよね?
新卒の先生の場合、ベテランの先生に頼らないと出来ないので、
その分、ベテランの先生も大変で、余計な時間をとられるのかなと親としては心配していました。
実際、1年生の殆どのお母さんが、子供に勉強習慣をつけるのに苦労していたみたいです。
まったく違う先生を置いたのが、親として腑に落ちませんでした。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
特に問題はないですよ。
学校と言うのは(大学教授や医師、弁護士もそうですが)
古い体質なので年功序列が激しいです。
例えば20代30台の校長先生や教育長なんて聞きませんよね?
また研修などもありません。
だから「仕事をしながら先輩の教師が後輩の教師に教える」体質が
あって、若手とベテランが組むことはよくあります。
(実は問題教師として処分されるのは40代、50代が最も多いの
ですが・・・)
「ティームティーチング」と言って、今では保護者、
心理学者や専門家などチームで学校やクラスをやって行こうと言う
方向へ行っています。
だからベテランのいいところ、若手のいいところを生かして
いるだけでどっちが有能だとかどっちがダメとかいうことは
無いですよ。
あと産休ってことは急に決まったわけですよね?
であればすぐ対応できるベテラン教師はなかなかいないので、
若手に話がいったんじゃないかと思います。
日本は下がってるとはいわれるものの教育レベルは世界最高レベル
ですし、心配しないでいいですよ。
なるほどです。
安心して大丈夫ということですね。
私としては、1年生の途中で先生が妊娠。
2年生になる時に、新卒の若い先生が来る、もうひとつのクラスって慌しいな・・・。と思いまして。
同じクラスのお母さんと話したときも、自分達のクラスは、ベテランの評判の良い先生が持ち上がりでよかったねと話してました。
低学年は、勉強を習慣つけるのが大変で、1年生から、子供の性格を理解して、2年生に持ち上がってくれると、親としては安心します。
実際私の子供は、ひどい人見知りで、二学期まで先生と話もままならない子でした。
3学期には、お母さんに慕うように先生を信頼していて、1年生の終わりには、先生も、厳しさを前面に出しても、生徒と親と信頼関係が出来ていたので、子供も、「先生に怒られる!」「ちゃんとやるんだ!」とメキメキ勉強意欲が増していました。
先生と信頼関係を持っても、2年生になったら居なくなっちゃうと思って、新卒の先生も、なれた頃に、また産休明けて変わったら、落ち着かないです。
2クラスで、環境が全然違うのが、なんだか試験的で親にしては腑に落ちなかったのです。
学校の立場からの考えと、親として子供を思う気持ちって、やはり、ズレがあるかもなと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 1学年2組以上ある学年に、親が学校の先生の子供がいると、より実績のあるベテラン教師担任の運営する組に 3 2022/09/10 09:34
- その他(悩み相談・人生相談) 将来伸びる高校生って? 1 2022/05/14 14:39
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 学校 クラス替えでの出来事 2 2022/04/11 20:38
- 学校 体育祭のダンスのペアが… 4 2022/08/27 15:00
- 学校 先生に恋してる…? 4 2022/11/29 21:00
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 片思い・告白 13歳年上の担任の先生に恋しています。 3 2022/06/14 22:26
- 学校 13歳年上の担任の先生が好きな高校2年生の女子です。 2 2022/06/16 22:57
- その他(恋愛相談) 学校の数学の先生に恋!? 中2女子です。長くなりますが読んでくれると有難いです。 私には小学校の頃か 5 2022/06/05 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学年の担任をすることについて
-
学校の先生のネイル(長文)
-
中学生の女子です。 去年異動に...
-
学校の先生に質問です。 私の彼...
-
合同条件の表現について
-
小6の成績表で全部二重丸って事...
-
教師と保護者の恋愛(共に独身)
-
教師について教えてください。...
-
机から出ている足を教師が払う...
-
新任ですが辛いです
-
小学校の教諭って男性の長髪・...
-
中学3年女子です。 なんもして...
-
足フェチの人に質問です。jkの...
-
教師のできちゃった婚(改)
-
先生が先生が生徒を「お前」と...
-
中学2年男子です。 生徒指導の...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
昨日の23時30分頃に深夜徘徊で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6の成績表で全部二重丸って事...
-
教師と保護者の恋愛(共に独身)
-
先生が先生が生徒を「お前」と...
-
学校の先生に質問です。 私の彼...
-
学校の先生のネイル(長文)
-
高学年の担任をすることについて
-
足フェチの人に質問です。jkの...
-
先生が違う学校に飛ばされるの...
-
女で独身の小学校教師は保護者...
-
小学校の教諭って男性の長髪・...
-
参観日に先生が欠席
-
中学生の女子です。 去年異動に...
-
先生を論破する方法を教えてく...
-
中学2年男子です。 生徒指導の...
-
教師のできちゃった婚(改)
-
担任にいじめられているような...
-
小学生の「キモイ」、本当に茶...
-
先生の隣に一人だけ座らされて...
-
合同条件の表現について
-
習い事の先生の真意は…
おすすめ情報