dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳になる前の子が先日血液検査で卵アレルギーとわかりました。

症状は食べた日の翌日にポツポツと発疹がでるのと、
そこまで重度ではないのですが、毎日除去してますが、

たまにやっぱりぽつぽつ出てくるので、他にも・・・
と疑ったりしましたが、検査結果では卵だけでした。

そこで、私は鶏肉はかなり普通にあげてますが、
鶏肉は卵アレルギーと関係ありますか?

だったら、全然除去になってないですよね。
軽度なので鶏肉は大丈夫だと決めてました・・・

A 回答 (3件)

我が家の息子は6歳になりましたが卵アレルギーがあります。



結構、最近まで鶏肉は除去していました。
血液検査で卵とは別に鶏肉って項目もあるかと思いますが
うちの息子の場合、血液検査で卵は卵白も卵黄もアレルギー反応が
ありました。
ですが鶏肉は反応なしという結果でしたが除去をするよう
説明を受けました。

理由は同じ卵アレルギーでも卵白だけにアレルギーのある子も
いれば卵黄にも反応してる場合があります。
そこで卵黄に反応してる場合は念のため鶏肉は除去した方が
いいと言うことです。
うちは現在、卵白だけになったので鶏肉は週1回ほどなら摂取可能と
言われ食べてます。

また卵だけに限らず血液でアレルギー反応を示し食べてもどうもないものもあれば血液ではアレルギー反応を示さなくても食べると
症状が出る場合もありますよ。
また突然、お子さんの体調によって症状もきつく出たり
でなかったりとすることも多々あるので一度、どこまで制限した方が
いいのか相談した方がいいと思います。
あと1歳ですが母乳はまだ飲んでいますか?
その場合、お子さんに直接与えてなくともお母さんが摂取し
その後、母乳を与えるとお子さんに症状が現れるので
この辺も注意が必要です。
    • good
    • 0

4歳の重度の卵アレルギーの娘が居ます。



1歳前に卵でアナフィラキシーを起こしたので、検査したのがきっかけで発覚しました。
卵はランク6、鶏肉は3でした。
アトピーも酷かったので、アトピーを薬でコントロールして落ち着くまでは鶏肉も除去。
半年程度で解除しましたが問題はありませんでした。

未だに卵は絶対NGですが、鶏肉は普通に食べていますよ!

でも、アレルギーばかりは個人差があるので、
一度検査されてはどうでしょうか?簡単に出来ますし。
    • good
    • 0

学術的な裏付けは有りませんが、鶏卵と鶏肉とでは栄養素が明らかに違います。


鶏卵(卵)は昔から完全食品と云われています。
栄養価も高く、動物が摂取するに必要な栄養素を含んでいます。当然です。有精卵なら成長し鶏の子供(ヒヨコ)が誕生するのですから。
詳しくは調べていませんが、その鶏卵の内在する何かが、アレルギーを引き起こす要因として、お子さんに影響を及ぼしているのでしょう。
卵が大人になった鶏肉には関係無いと思います。だからと言って鶏肉に栄養が無い訳ではありません。
何の根拠も無しにこんな回答するかと言えば、何故なら私自身が生まれた時から卵を含む食物アレルギーだったからです。でも鶏肉は平気で摂取していました。
今でも体力低下の際は卵、乳製品は摂らないようにしています。
今では低カロリー高タンパクの鶏肉は貴重な栄養素となっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!