
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「早」は「晩」の対語で、時間的に前、ある基準より時期・時刻が前、続いてすぐ物事が行われる様子などの意味があります。
一方、「速」は「遅」の対語で、事の動きが急であること、動作・作用に掛かる時間が短いことです。
例えば、「早い列車」と「速い列車」とでは意味が異なります。前者は出発時刻が早いこと(始発列車など)を意味し、後者はスピードが速いこと(新幹線など)を意味します。
言い換えれば、「視点」が行動のスタートなのかゴールなのかを、使い分けの基準としてみてはいかがでしょうか?
つまり、「○○さんに情報を【はやく】伝えなければ・・・」という場合、通常明日伝えればよいところを今日中に伝える(スタート視点)などの意味合いなのであれば、「早く」が適切だと思います。そうではなく、いずれも伝える行動は今日中にとるが、手紙だと遅いので電話にする(ゴール視点)などの意味合いなのであれば、「速く」が適切だと思います。
最後に蛇足を。いつも思うのですが、この手の質問は多数決で決めるべき事柄ではありませんので、検索エンジンにおけるヒット数の比較は、全く何の意味も持ちません。
No.8
- 回答日時:
No5さんの説明の通りです。
丁寧で無駄のない解説で十分だと思います。
因みに、
goo辞書(三省堂「大辞林」)で
「はやい」 で検索してみてください
はやい 【早い/速い】
(形)[文]ク はや・し 以下説明~~・・・
用例付きで簡明にでています。
派生として、「早く」 はありますが、 「速く」 はありません。
googleで度数検索の余裕があるならば、
先ずは辞書を引きましょう。
参考URL:http://ext.dictionary.goo.ne.jp/

No.6
- 回答日時:
速く伝える・・・10Mbpdよりも100Mbpsで伝えると言うこと。
つまり、単位時間当たりの情報量を多くすること。
早く伝える・・・今日の4時に伝えるより3時に伝えるということ。
つまり、なるべく近い将来の時刻に伝えるということ。
No.4
- 回答日時:
普通の日本語の感覚からすれば、「早く」になるはずです。
ちなみに、私の持っている国語辞典の見出しには、「早く」はあっても「速く」はありません。
意味は、「急いで」とあります。
「速く」は、「速く歩く」のように、「動作」あるいは絶対的な時間について、「早く」は、予想される到達時点を見据えた早さ、つまり相対的な時間について用いられるような印象があります。
「情報をはやく伝える」の場合は、「情報の伝達スピード」について言われる場合、「速く」も有り得るかもしれません。
「伝送スピードを速くする」という意味ならば。
でも、個人的には、機械的な感じがして、好みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ロック・パンク・メタル ガールズバンド名が思い出せない! 3 2022/11/08 20:09
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
- その他(家族・家庭) 旦那の位置情報を勝手に共有したら早速約束破ってパチンコ行ってました 旦那は借金隠して私と結婚し私と義 2 2022/06/29 11:30
- 地図・道路 関西エリアの高速道路について教えてください 1 2022/04/05 13:13
- 物理学 【物理】コップの中に真空【思考実験】 7 2023/04/13 10:33
- 地図・道路 名古屋高速の 速度取り締まり情報 2 2023/02/06 09:55
- その他(資産運用・投資) 楽天証券で会社四季速報を利用するにはどうすればいいですか? 1 2023/06/02 05:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone12を買うか迷っています。 スマホでは主にドラゴンボールレジェンズという3Dゲームをしま 4 2022/05/23 14:33
- その他(自転車) ミニベロの巡航速度を上げる方法を教えて下さい 10年ぶりの自転車でミニベロは初めてです 私は180㎝ 7 2022/07/06 08:42
- 事件・犯罪 釣り中に侵入してはならないよその会社の敷地にルアーがミスして入ってしまいやむなく作を乗り越えて侵入し 7 2022/09/17 14:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
佐賀弁だと思うのですが意味を...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
日本語の意味
-
不等号の使い方について
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
数学の数式ってX,Yを使うじ...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
方と法、、、
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
適当という言葉の意味がなぜ本...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
「スタートが切れる」はどうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報