
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
干し芋は、禁制品では無いとは思いますが、詳細は検疫所でアドバイスを
受けた方が良いです。
昔は食品の研究もしておりましたが、干し芋を10トンほど検品するはめになった
事が有りました。 数種類の製造所の芋を見ましたが、カリカリからベトベトのまで色々有りました。 ついでに 異物の混入も多いのも判りました。
昆虫類 干し草 等が有りました。
私が見たのは 農家等で日干し直後の物ですので あとで小分け時には異物は
取り去ると思います。 希ですが残留物は有ります。
あとは 買う際に カビが生えているのが 間々ありますので ご注意を。
白いカビなので 見た目には判りにくいけど、糖分で白いところが毛羽立っている
所は怪しいです。検疫官ならすぐに見分けられます。
アメリカ人は 珍しい物はじっくりと見ますので、単品で送ると
検品を受ける可能性が大きいです。
米国は最近 細菌でピリピリしてますので、神経質な人が見たら、
荷物を丸ごと 焼却処分してしまいますので ご注意を。
(芋の糖分は 見た目 カビて見えるので)
脅してるみたいでゴメンね。 細菌はラーメンも持ち込み禁止で、
罰金を取るようですので。 少しは用心が居るかも。
非常に的確なアドバイスありがとうございます。
まさかこんなに具体的なアドバイスをいただけるとは思っていなかったです。
確かに、干し芋はカビっぽく見えるし、最近のピリピリ具合を考えると
微妙ですね。
テレビを録画したビデオも同時に贈る予定なので
「JapaneseFood&VideoTape」と記載してみるつもりでしたが、
(nyaneesさん、お礼の所に書き忘れました。すみません。)
こつこつと録画したビデオを焼却されるのも嫌なので、
アドバイスをいただいた通り、取り合えず検疫所等に聞いてみることにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
芋は禁制品ではないと思いますが、
ただ、干しただけ、というと、「植物検疫」に引っかかるかなあ?
アメリカ大使館に電話をしてみるか、
成田などの税関の検疫事務所に電話してみて、
アメリカがどうなっているか、
問い合わせてみたらいかがかと。
なお、干し芋ということが分かるような英文のラベルをつけて送らないと
見たことは100%ないでしょうから、
無作為に時々開けてみている郵便検査にぶつかると
なんじゃこりゃ?ってことに成るかもしれません。
また、手製の物より、買った物の方がいいかもしれませんよ。
売ってる物ってことで、安心そうでしょう・
訳わからない外国人がぱっと見たとき。
以上、お役に立てば...
早速のご回答ありがとうございました。
確かにアメリカの人は干し芋なんか見たこと無いでしょうから
???っていうことにはなりそうですね。
送るんであれば買ったものにしたいと思います。
それでは、検疫事務所に聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スタンプ・絵文字・顔文字 こちらの絵文字の意味を教えていただけませんか 1 2023/06/05 13:42
- 野球 WBC侍ジャパンの大勢投手(taisei)はアメリカでどういう評価をされたのでしょうか? 1 2023/03/23 22:58
- アニメ dragon ball superのキャラクター 1 2022/10/20 15:14
- その他(資産運用・投資) paypal送金は受け取り口座の居住国が日本ならアメリカからのドル送金も自動で日本円になるのですか? 1 2023/05/17 20:56
- ヨーロッパ トロッコのように水平移動する地下エレベーター 3 2023/04/11 22:27
- ヤフオク! ヤフオク出品商品に海外からオファーが来ました。 曰く、PayPalで払う、またデンマークの輸送会社が 3 2023/07/13 18:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- ボランティア 苦肉の策 2 2022/03/30 03:16
- ガーデニング・家庭菜園 小学校の芋堀の時に畑の畝をまたいではいけないと教わりました。 なぜ、畝をまたいではいけないのでしょう 4 2022/06/15 17:50
- 英語 英語でのお礼メール 3 2023/04/03 17:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
さばの卵
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
-
菓子パン一回に4個食べれるんで...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
お米って何回とげばおいしく炊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報