重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素朴な疑問なのですが、お米は何回水を入れ替えてといでいますか?
私は大体3から4回なのですが、水が半分濁っている程度でやめています。
どれくらいで米とぎを終わるとおいしくご飯が炊けるのか教えて下さい。

A 回答 (5件)

ある料理家の方が、「お米は研げば研ぐほどおいしくなる。

ただし、栄養分は抜けていく」と言っていたような気がします。なので、3,4回が栄養分も残ってちょうどよい回数なのだとか。

科学的根拠は示されてなかったので、実際はどうなのか分かりませんが、参考までに。
    • good
    • 0

このアドレスに記載されているのが本当の回数みたいですね。


ちなみに私は日によって(めんどくささ)違いますが2~3回しか研ぎません。
昔母から「あまりとがないほうが栄養分が残る」と聞いたことがありますが味は落ちるけど栄養分は残るんだな~と思いながら適当にといでますw

参考URL:http://www.pikamai.com/mondo.html#q6
    • good
    • 0

お米は最初の水を殆ど吸いますので最初は浄水器の水などなるべくいい水をボウルにためておき、そこにザッと米を入れます。


大きくかきまわしたらすぐ水を捨てます。
次に水道水を蛇口からではなくためておいたのを一気に注ぎます。
また数回かきまわして捨てます。
次に手のひらを使って「の」の字を書くようにザッザッと音がするように研ぎます。
またためておいた水を注ぎます。
これを2~3回(量によって)繰り返します。
ため水をそそいで最初のようにかき混ぜては捨てるを2回繰り返します。
ザルにあげ15分ほど時々上下を返しながら水を切ります。
以上です。
つまり5~6回ですね。
主婦歴23年です。いろいろやってこの方法に落ち着いてます。
ポイントは最初の水と、水道からちょろちょろと水を出しっぱなしにしない事です。
かならずボウルなどに水をためてから一気に注ぎます。
汚れの再循環を防ぐためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるべく最初はおいしい水で洗って数回で洗い終えるようにします。

お礼日時:2006/05/28 09:03

私も以前、米の生産者の方が「お米は栄養を考えると余り洗わない方が良いですよ、美味しく食べたいなら、たくさん洗ってください」って話してたのをTVで見ました。

(今はお米の精米技術が進んでいるので、研ぐとは言わず、洗うと言うのだそうです)

私が子どもの時に、お米の洗い方を教えてくれたのは姉なのですが、姉からは「5合なら5回6号なら6回8の字を書くように10回ずつくらい洗い、その後、水を入れては流し、入れては流し・・・それを水が綺麗になるまで続けて・・・」というものでした。
以来数十年その洗い方です。
確かに水が綺麗になるまで洗う方がご飯は美味しいです。
母は、洗った後しばらく水を細く出しっぱなしで水が澄んだら終わり・・・と言う洗い方です。

いろんな洗い方を試してみて、どれが一番美味しいか?
などとしてみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

プロの料理人の話では、研ぐと旨みが失われるから、美味しいご飯を炊くにはとがない方が良いということです。


今は、昔のように米自体に異物など入らないですから、研ぐ必要なんて無いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!