
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
レジュメは「内容を要約したもの」で、レポートは「短い論文」です。
どちらも基本情報(日付、学籍番号、名前、科目名など)とタイトル
は必須です。教授に書き方教えてと言えば、過去の例など見せてもらえるかもしれません。
レジュメは、発表時に皆に配ったりするものです。
なので、内容の説明が簡単に書いてあるプログラムみたいなものだと思えばいいのでは。
-------------------------
発表日
<『○○』の要約>
科目名(教授名)
学籍番号:名前
・第一章要約
…本文…………………。
・第二章要約
…本文…………………。
・重要な単語
・○○○
・○○○○
・感想
…本文…………………。
-------------------------
大体こんな感じです。各項目は、時と場合で違いますが。
文章は~だ。~である。調で書きます。本のタイトルは必ず『』で。
発表に使うなら、そのまま読むのではなく~です。~ます。に変換しながら読みましょう。
「では発表をはじめます。まず第一章の内容は…次に重要な単語として○○や○○○を挙げたいと思います…以上で発表を終わります」
という感じで。聞いている人は、細かい内容は自分で余白に書き込みます。
レポートは、プチ論分なので、
・○○
・○○○
のような箇条書きはNGです。
-------------------------
<『○○』についての考察>
科目名(教授名)
学籍番号:名前
…本文………………。……………………………………
……………………………………………………。…………
……………………………………。
-------------------------
こんな感じで、要するに作文っぽい形式で、すべて文章です。
いくつかに章を分けても構いません。
レジュメと同じく~だ。~である。調です。大きな流れは、
(1) 事実
(2) (1)の詳しい説明、(1)に対する反論や別の見方、(1)の発展予想など
(3) 結論、自分の考え
(1) 結論
(2) 事実や、なぜそのように考えたのか(=理由)
(3) 理由や全体のまとめ。(1)の別を言葉で強調するなど。
です。
一つ目の流れは基本的な書き方。調べた事実が中心の時など。
二つ目は、自分の主張や考えが中心の時。
ポイントは、「事実」と「考えたこと」をきっちり区別して書くこと。
それぞれ段を分けて、文章も、
事実→「××年に~があった」「~と言われている」
考えた事→「~と推測できる」「私は~と考えた」
のように、わかりやすく。
長いですが、基本はこんな感じかと思います。
科目や教授、その時の課題によって細かい所は変わるので、
分からないときは教授に聞けばOK。結構皆質問してます。

No.5
- 回答日時:
レポート・論文の書き方入門 河野 哲也
論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス) 戸田山 和久
大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康
ワードに関してはともかく書いてくしかないですね(笑)
操作は簡単なので、簡単な本を買って辞書代わりに時々使うことと、
スピードなどはネット掲示板やブログなどやると上がりますよ。
僕は
【テーマ ○○○ 】
1はじめに
2
3
4
5
6
7まとめ
って先に1番前に書いてしまう。そこに当てはめるだけ。
自分の意見は7だけで1-6はつまるところ「要約」ですね。
番号が増えたり減ったりはするけど、起承転結の流れを
作って、段落を必要枚数で割るとノルマが決まってやりやすい。
読みやすいからか点数も貰えるしw
これでレポート試験もレポートも乗り切りました。
ともかくたくさん読むこととたくさん書くことですよ。
教授はこの辺教えてくれないですけどね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
まず話が2つにわかれますね
「パソコン(ワード)の使い方」と「論文の書き方」
ワードはとにかく慣れるしかないですが
タッチタイピングは早めに習得しておくと、楽です
最近は、そういうタッチタイピング練習用のソフトを使う人が多いみたいですが
私は本を見ながら練習しました
たぶんソフトでもいいんだろうと思います
初心者が一番やってしまう失敗は、書いたけど保存し忘れ です
つねにちょっと書いたら保存する癖をつけてください
マウスを使ってマウスは面倒なので Ctrlボタン+Sキー で保存できます
ポイントは初期設定のままでいいと思います
10.5とかなってませんか?フォントは MS 明朝のまま
もちろん教授から指定があればそれ優先です
用紙はよっぽどのことがない限り A4です
レポート、レジュメの書き方は・・
1年ならそんなに意識する必要はないと思いますが
そのものずばり
「レポートの書き方」で検索してください、山ほどサイトが見つかります
とりあえずここを紹介しておきます
http://melisande.cs.kyoto-wu.ac.jp/~eguchi/memo/ …
がんばってくださいな
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
レジュメとレポートの違い
心理学
-
レジュメについて
大学・短大
-
4
レポートを書く際に大学側から配られた資料は・・・
大学・短大
-
5
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
6
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
7
大学のレポートの書き方(WORD)
その他(教育・科学・学問)
-
8
レポートの書き方を教えて下さい。
日本語
-
9
レポート用紙で名前を書く位置は?
その他(教育・科学・学問)
-
10
大学のゼミでレジュメを作成することになったのですが、雛型や書き方がわか
大学・短大
-
11
レポートの書き方
その他(教育・科学・学問)
-
12
レポートでも1文字目は空けるのが一般的?
物理学
-
13
レポートの書き方、見本
大学・短大
-
14
レポートの書き方・内容について
専門学校
-
15
留年寸前
大学・短大
-
16
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
17
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
緊急お願いします レポート文字数が1500字程度ってオーバーしてもどれくらいまでなら許されますか❓
その他(教育・科学・学問)
-
19
レポートを書くにあたって参考文献を使わないというのはナシですかね??
大学・短大
-
20
卒論A450枚以上(60000文字以上)とかやばくないですか? 先生は全国では平均な文字数とかいうけ
大学・短大
関連するQ&A
- 1 大学生の授業感想レポートの書き方 今年大学生になり授業毎に授業感想レポートが配られるのですが、書き方
- 2 大学のゼミでレジュメを作成することになったのですが、雛型や書き方がわか
- 3 大学1年生です。 レポートについて質問させてください。 恥ずかしながらいまだにレポートの書き方が分か
- 4 至急です。コインを添えます。 レポートの書き方がわかりません。大学一年生です。 ユニクロ経営について
- 5 プレゼンのときにレジュメを棒読みしてばかりの大学生
- 6 奈良大学で環境論Ⅴ藤原教授のレポートの書き方が分からないので教えて下さい?また、レポート70点取れる
- 7 大学でのwordのレポートの書き方
- 8 レポートの書き方がわかりません。
- 9 レポートの書き方が全くと言っていいほど・・・
- 10 大学一年生です 大学のレポートの書き方について質問です 18章で300pの構成になっている本を1章4
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レポート〆切後に提出したい
-
5
パワーポイントで発表するとき...
-
6
「考察しなさい」って?
-
7
大学入学前の事前課題で感想文...
-
8
大学のレポート
-
9
講義で配布されたレジュメをも...
-
10
1600字以内と出された課題レポ...
-
11
鉛筆やシャーペンで書いた文字...
-
12
大学の新聞レポートについて質...
-
13
レポートで1600字程度と指定し...
-
14
保健のレポートの書き方
-
15
レポート提出で困ってます・・...
-
16
大学のレポートで、字数制限が...
-
17
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
18
【レポート】【メール】の【再...
-
19
レポートに私情?
-
20
大学のレポートで、〜について...
おすすめ情報