

節約や貯金を頑張っている主婦の方、ファイナンシャルプランナーの方アドバイスをお願いします!
こんなこと質問してお恥ずかしいのですが・・・
貯蓄を増やす方法を教えてください!
4人家族(私、夫、3ヶ月と2歳の娘)です。私は週2回アルバイト(主人が休みの土日の午前中4時間だけ)、夫は会社員をしています。
ぶっちゃけた話しになりますが、収入が二人合わせて月々37万程度、支出が31万で6万円程度の貯金がこれから出来る予定です。(昨年は妊娠出産でほとんど貯金出来ず、それまでの貯金もほとんどゼロです。)
同じように乳幼児のいる家庭の皆さんがどの程度の支出で暮らされているか分からないのですが、最低ラインの生活をしているつもりです。
ですが、現在の月々6万円の貯金では今後習い事や幼稚園などで子どもにお金がかかるようになっていった時に貯金が出来なくなるし、夫婦としても貯蓄できないまま過ごすのも不安です。もっと生活をしぼって月々の貯金額を増やしたいと考えています。(主人が今年中に起業の予定で、もっと苦しくなることを想定して生活したいのもあります。)
そこで、うちの生活の支出を減らすアドバイスをいただきたくお願いいたします。
支出の内訳は以下の通りです。
家賃+賃貸マンション更新積み立て等の費用10万
光熱+水道1万2千
食費2万5千
NTT+プロバイダ6千
交通費8千
医療2千~1万
保険3万
子どもの貯金や衣料オムツ1万8千
主人の学生時代の奨学金1万5千
遠く離れた実家への帰省のための積み立て1万4千
交際1万
税金2万5千
家の物、日用品、バイク維持費等7千
小遣い 夫2万、私1万(携帯代込み)
どこをどう抑えたら貯蓄できるでしょうか?
私もフルタイムで働くべき、とか、資産運用など、収入を増やすアドバイスでも構いません!お願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家計の収入が37万円で住居費が10万では貯金は無理かと思います。
住居費の適正比率は収入の20%以内と言われています。
拝見すると30%の危険ラインに限りなく近いです。
その他の費目はかなり低い比率だと思います。
その中で「保険3万」というのが
家族の年齢と構成から考えてやや高いような気がします。
貯蓄型や終身、年金型などでしたら共済などの掛け捨てタイプへの変更で
月々の負担はかなり減らせます。
保険の無料診断などで再検討してみてください。
あとはやはり住居費です。安い賃貸への住み替え、公営住宅への転居が
可能なら、
一時的に転居費用がかかっても長期では相当節約になると思います。
先ずは年収程度の現金預貯金が無いと安定した家計運営はできませんので
資産運用は原資が貯まってから考えましょう。
働いても専業主婦でいても、
お子さんが就学するまでは保育料などで赤字になるのは避けられません。
そのことを織り込んで、今からフルタイムで働きご自分の社会保障を確保しつつ
義務教育の間に赤字解消と貯蓄増強に励むことも考えてみてはいかがでしょうか?
ライフプランは長いスパンで計画しないと場当たり的な節約では
対応できません。
質問してみようという前向きなお気持があるようですから必ず道は開けます。
できれば家計診断などで専門家のアドバイスもお受けになってください。
家計管理関連リンク
http://allabout.co.jp/finance/kakei/subject/msub …
居住費高いですよね。。。10万の内訳は9万3千が家賃、残り7千が次引越し用の敷金礼金用の積み立てです。間取りも1LDKで狭いので、もっと広くて安いところを見つけて引っ越したいです。
保険もみなおしてみたいと思います。
>働いても専業主婦でいても、お子さんが就学するまでは保育料などで赤字になるのは避けられません。そのことを織り込んで、今からフルタイムで働きご自分の社会保障を確保しつつ義務教育の間に赤字解消と貯蓄増強に励むことも考えてみてはいかがでしょうか?
なるほどです~!
長いスパンで考えると子どもが小学校行った時が貯め時ですね~!
長女が小学校に入る5年後というと30代になっているので就職しにくいかもなのでやはり今から考え始めたいと思います。適切かつ貴重なアドバイスを有難うございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは(^-^)24歳既婚女性です。
まだ締め切られていないようなので…。只今臨月の妊婦です。まだ子供は産まれてないですが、うちは家賃引いて12万の収入で4万貯金してます…(^_^;)
子供にはお金がかかると思いますし、光熱費を下げるのも難しいとおもうので、保険の見直しや、電気料金のA契約を見直してみたらいかがですか??50A→40Aに下げるだけでも結構違うみたいですよ。
あと食費がもう少し抑えられそうですね!!
うちは2人で1万2千円ぐらいです。
週末に冷蔵庫が空になるように一週間分のメニューを考え、3500円の予算で買い物し、余ったお金は小銭貯金してます。豆腐でカサましなど、主人も気づかないぐらい料理の腕が上がって一石二鳥です(笑)
その他細々とした節約方法を色々試して、続かないことは即ヤメ、気に入ったものは続けてます。
節約生活は家族仲良くが一番だと思ってますので、なるべく一つの部屋で、いつも一緒に過ごしてます←光熱費削減のため(笑)
私もまだまだ節約初心者ですが、参考になればと思います。
kaerupokoさんアドバイスありがとうございます!
臨月の妊婦さんですか☆もうご出産されてるかもですね。うちは予定日より1週間と6日遅れて、ギリギリの正期産でした。。。
一週間3500円!がんばってますね!
我が家の食費は週4000円、米代が月4000円、サプリメント代が月3000円です。うちも週3500円で頑張ってみようかな!!
電気料金のA契約も見直してみたいと思います。とても参考になるご意見有難うございました!!
ご無事のご出産願っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 預金・貯金 貯金がなさすぎて将来が不安です。 どうやって節約すればいいでしょうか? 社会人8年目ですが、本当にお 10 2023/07/17 19:26
- 預金・貯金 全然お金が貯まりません。。35歳女です。 夫婦、2歳の娘1人の3人家族です。 いずれもう1人欲しいな 13 2022/06/26 09:24
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金をためる
-
貯金を増やすためにはどうした...
-
金遣いを直したい
-
社会人2年目の25歳男です。ほぼ...
-
11月27日まで生活費6万3千円あ...
-
普通以上の収入を持っているの...
-
今時、給料、市民税を引いて896...
-
5万円で1ヶ月やりくりする方法...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
妻に20万円
-
ケチな男といると、自分の自己...
-
彼氏はケチなんでしょうか?
-
女性から嫌われやすい男性の特...
-
ケチな年上彼氏と別れたいです...
-
ケチばかりつけてくる男の心理...
-
お金に不自由しない立場ならど...
-
【元彼】貸したもの
-
彼女にケチと言われます。私は...
-
手取り142000円の一人暮らし内訳
-
結婚後(主婦)のお小遣いって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がないとか貯金がないとか...
-
今年社会人で一人暮らしするん...
-
貯金の仕方 教えてください
-
こんな自分に節約して貯金って...
-
貯金って
-
お金を貯めるコツと使う時
-
35歳、今から2000万円貯められ...
-
貯金のお勧め方法について
-
20代の男です実家暮らしをして...
-
貯金を増やすにはどうしたら良...
-
貯金額
-
何故昔に比べて予算も夢も少な...
-
お金が貯まる方法教えてください
-
26歳で、実家暮らしで働いてい...
-
3000万円はあっという間に消え...
-
え 待って 30歳で貯金200万は ...
-
皆さんそんなにお金持ってます...
-
お金が貯まりません 賢いお金の...
-
40代前半。貯金がない方はい...
-
毎月の貯金(女性の方に質問です)
おすすめ情報