重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は夫婦二人赤ちゃん一人の三人家族です。
恥ずかしながら貯金がとても苦手です。
今はほとんど貯金がない状態です。
少し貯まっても車2台の車検や故障、冠婚葬祭などでなくなり、また少しづつ貯金しては無くなり、、の繰り返しです。
子供は一歳ですが、産まれてから学資保険に入り月11000円はらってます。
今はこども手当やお年玉などを全て貯金しているのみです。
最近まで、何かとお金がかかる事が多かったのですが、これからは出費の予定もなく貯金していきたいのですが、
①家を建てる頭金を貯めたい
②子供の為の貯金を増やしたい
③旅行に行く貯金をしたい
主にこの3つが貯金の理由です。
ですが車の車検などの出費や何かあった時の貯金も必要ですよね?
みなさんは貯金はどの様に分けて貯めていますか?
項目ごとに通帳をわけますか?
一切手をつけない貯金、必要な時に使う貯金と通帳をわけますか?
今貯金用の通帳は夫婦二人のもの一つとこど用一つで、夫婦二人の通帳に毎月できるだけ貯金して、そこから使ってます。
なので貯まってはなくなる繰り返しです。
いまだに貯金のコツがつかめず、我ながらダメだなぁと反省しています。
みなさんはどのように貯金し、どのように使っていますか?
あと、老後の為の貯金っていつからしますか?
是非教えてください!!
ちなみに毎月の支払い(家賃、光熱費、保険、)をし、余るのは15万位です。
そこから食費、雑費、おこずかいです。

質問者からの補足コメント

  • 収入 38万
    保険 5万
    家賃 5万
    光熱費 4万
    携帯PC 2万5千
    ガソリン灯油 2万5千
    NTT 4460
    旦那おこずかい 3万

      補足日時:2015/02/09 19:58

A 回答 (9件)

こんにちは。


他の方が素晴らしい事を書いていらっしゃるので、私は別の視点から。
車の維持にはお金がかかりますよね。当方も田舎ですので車必須。無いと生きていけません笑
家は4台所有していますが、維持費は家計から捻出してます。
オイル、エレメント交換は彼が自力で行います。車検も知り合いの方に安くお願いします。
これで維持費はずいぶん違ってきますよ。
ディーラー車検では20万位の見積もりが来ますからねぇ・・・
ご主人が車関係に強いならお願いしては?
それと、よく故障するようになったら、買い替えも検討してみてください。
低燃費の軽ならガソリン代も節約できると思います。通勤だけなら軽四で十分です。

次に食費。これは生きて行くうえで必要な事ですので、あまり削りたくはないのですが・・・
基本的におやつは買いません。彼がおやつ好きなのですがお小遣いの中から買ってもらいます。
私は酒好きですが、アルコールも買いません。お歳暮などのビールで我慢。どうしても欲しい時はお小遣い。お互いのタバコ代もお小遣い。
食費は純粋に食事代のみを計上しています。
徒歩圏内にスーパーがあるなら、毎日お散歩がてらに特売品を求めて買い物に行くのも良いと思います。その日その時に使うものを買う方が無駄なく安く買い物ができますよ。もちろん無駄使いには注意です。
調味料も最低限で十分です。市販の「○○の素(タレ)」なんて買って居ては食費は跳ね上がりますよ。
雑費の中で気になったのはお子様のおもちゃ。買う必要ありますか?
牛乳パックやティッシュの空き箱で手作りしては?

冠婚葬祭。
義理を欠いては何とやらと言いますが、無い袖は振れません。必要ない付き合いは控えて行きましょう。
彼と一緒に暮らし始めてびっくりしたのが付き合いの多さ。田舎暮らしで「講組」と言われる付き合いの濃い地域です。やれ誰それが入院だ、誰それが死んだ、これだけで年間50万かかった年もあります。
彼のお母様が亡くなり、お母様のお付き合いが無くなった分、少しは減りましたが、それでも誰かが亡くなれば5千円、お寺へのお金として年間3万円程度、これだけは必要です。
私たちもお付き合いをすべきかどうかを吟味しています。失礼な話かもしれませんが、薄い付き合いの人からお見舞いやお香典をいただいても、お返しだなんだと余計な気を使わせる結果になることを学びましたので苦笑
話が逸れましたが、お付き合いは出来る事をできる人に、で十分と思います。

最後に。ヘソクリしてますか?
家計を節約して、余ったらヘソクリにしましょう。貯まったらご主人と豪華な外食を楽しんだり、自分へお化粧品を買っても良いでしょう。
たくさんでなく、一週間の食費を1万円と決め、残った分をヘソクリ。とか、お釣りに500円玉があったらヘソクリとか。
ヘソクリと言う響きがなんだか・・・空き瓶などに小銭を貯めて、小銭貯金とでも言いましょうか。
貯まったら、旅行に行こうね!等とご主人を巻き込んでも良いでしょうし、家計が苦しくなったらそこから捻出しても良いでしょう。

グダグダと書きましたが、計画性を持ってお金を使う事。
月にいくら収入があり、その中から貯蓄額を引いて、いくらなら使えるのかを算出。そこから予備費として5千円~2万円程度プールして残りをさらに一週間に幾らと割り振ります。
予定外の出費は貯蓄を崩す前に必要かどうかをもう一度考える事。貯蓄を崩すのは借金をする代わりと思いましょう。
一週間ごとに家計を見直し、何にどのくらいお金を使い、それが妥当であったかどうかを復習しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車はお金がかかりすよね。
あと、お菓子は買ってしまいます。
よく友達が来るので常に置いておかないとと思ってましたが、そうゆう付き合いでも地味にお金は使ってしまいますよね。
みなさん旦那に内緒でへそくりしてたりしますよね?
私もそうしていざとゆう時や欲しい物がある時に使えるへそくりもしていきたいんですよね。
1週間ごとならわかりやすく生活できそうですね!

お礼日時:2015/02/12 08:35

無駄なことを難しく考えている時間はあるんですね♪


その時間を、稼ぐことに使えないですか?
稼げばその分貯金にまわせるよ(≧ω≦)b
子育てしながら稼いでいる人なんてザラにいるから、旦那さんにも子育てをドンドン手伝ってもらうといいです。
つーか、稼ぎ悪いんだから、子育てくらい強力に協力しろ!ってねwww

あと、子供のため貯金の意味が分かりません。
子供は勝手に貯金を始めます。
親の義務を大きく外れた行為です。
この貯金のために、子供の時期だからこそ体験させてあげられることを、節約によって機会を逃すかもしれません。
親としての責務をもう一度見つめなおしましょう。

>みなさんは貯金はどの様に分けて貯めていますか?

30代既婚だけど、毎月自然に余るからなあ。。
    • good
    • 0

.


 まず、スマホ2台とパソコン通信費(インターネットですかね)で2万5千円と、NTTに4,460円、合計で約2万円は使いすぎです。ウチは大人3人で通信費関係は5千円くらいです。アラフォーの娘はスマホはもちろん携帯電話も持っていません(ドケチですから)。その代わりに毎年海外旅行に一人で行っています。携帯電話は2台ありますが、メール機能は受信も送信も返上し、通話も基本料金に含まれるだけしか使っていません。それでこと足りています。

 ガソリン・灯油の2万5千円も使いすぎです(寒冷地を除く)。ウチはBMW745i(ハイオク)に乗っていたときでも1万円ちょっと、灯油代も1万円はしません。
 それに光熱費・ガス代が合わせて3万5千円も使いすぎですね。もっと節約志向でいかないと。旦那が弁当持ちなら、おこずかいの3万円は張り込みすぎです。2万円でいいのでは?

 子供が小さいうちはせっせと貯金しないと、学校に行き出したら大変ですよ。生命保険と学資保険は貯蓄的な性格もあるのでいいのですが、収入が38万円もあれば、保険以外に貯金も5万円はできるはずです。

 物品を買うときの支払いはカードでしていませんよね。カードだと金銭感覚が甘くなるので、よろしくありません。使ってよい分だけ財布に入れ、財布の中身を見ながら、無くならないように毎月支出すべきです。財布の中身がやばくなってきたら、何が何でも使わないようにすることです(特価品を見つけても無いと今すぐ困るもの以外は使ってはいけません)。

 ケチ・ドケチでないとお金は貯まりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり全体的に高いんですね。
カードで、買い物はしていません。
携帯はスマホは高くなりますよね。。
今のうちにどケチになって貯金していきたいと思います!

お礼日時:2015/02/12 08:30

>そうですよね。

項目ごとに金額を決めて残りで貯金をすればいいんですよね。

ん?逆ですよ。
まず貯金すべき金額を決めて、残りで生活するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!書き間違いです。すいません。
残りで生活します!

お礼日時:2015/02/10 09:48

考え方が逆です。


まずは貯金をしなければならない額を決め、残りで生活するのです。
ですから、まずは貯金の最低ノルマを決めて下さい。
老後の貯金も、当然その中に含まれます。
ただし、それをいつから始めるかは自由です。
若いころから少額でもコツコツためていくか、将来の給与アップを期待して後回しにするか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。項目ごとに金額を決めて残りで貯金をすればいいんですよね。

お礼日時:2015/02/10 00:00

収入 38万


保険 5万
家賃 5万
光熱費 4万
携帯PC 2万5千→うちでは、PC6000円、携帯は夫婦二人で7000円です。合計13000円
ガソリン灯油 2万5千
NTT 4460
旦那おこずかい 3万→1万円

うちの場合で書くとですね
旦那に3万円はやり過ぎですね。
嫁が昼飯作ってもたせれば、外食とか高いお金つかわなくて済む。
私の場合は、外で使うお金といったら飲み物くらいなんで
今時期だと、500mlのペットボトル1本買ったら、1日持たせます。
夏場だと、アクエリアス1リットルのペットポトル買って、それを1日持たせます。
足りない分は、水筒にコーヒーなり、お茶なりいれて持たせれば
高いジュースも買わなくて済みます。
こういうのが節約ですね。
おそらくですけど、夫婦共にめんどくさがって、節約の意識がないんじゃないですかね?
私からしたら、相当贅沢しすぎですね。
少なくともあと3万円は削れますね
収入の多い人ほど贅沢する傾向にあるから奥さんがしっかりしなきゃ駄目ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スマホ2台とパソコン通信費で2万千円くらいです。やはりスマホは贅沢ですかね。
旦那のおこずかい、多いんですね。
旦那は趣味があり、おこずかいの中から貯めて高い買い物などもしてますが、趣味だけは唯一の楽しみなのでさせてあげようと思ってましたが、やはりここは将来のためにと減らさせてもらいます!
昼は夫婦共に晩御飯の余りをお弁当にしてますし、会社でお茶が飲めるのでほとんどジュースも買いません。

お礼日時:2015/02/09 20:54

ザックリとした印象だから外れている可能性はあるけど



・携帯PC(通信費の事か?)2.5万円 <-結構な額では無いか?

・光熱費と別に灯油代? <-ガソリンは交通費の一部だが灯油は交通費ではなく光熱費だろう
 灯油も光熱費に含めると、光熱費がかなり高額ではないか?

保険も月5万円というのは結構な金額 <-貯蓄性の保険なのか?

小遣いも3万円とはお昼は外食なのか?

夫婦に幼児の三人家族にしては、どれも随分と高額な印象がする削れる余地があちこちありそうでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スマホ2台とパソコン通信費で二万五千です。光熱費は、ガス代がうちのアパート自体が高いみたいで一万三千位で、電気が一万前後、水道も一万二千位です。
保険は生命保険と学資保険で掛け捨てではありません。
旦那はお弁当です。
全てが少しづつ贅沢なのかもしれませんね。

お礼日時:2015/02/09 21:14

子供が中学生くらいになるとお金がかかって来るので


小学生までに必死こいて貯金したほうがいいですよ。
高校の入学金とか、大学の入学金とかいくらかかるのか把握出来てますか?
こずかい、食費、雑費もひいたお金が余ったお金になるわけなので
それを書いてほしかったですね。
①②③もやりたいと思ってるなら極限まで貴方達は節約して、贅沢な物はすべて処分ですよ。
それくらいやらないと無理だと思いますよ。
なので、車は1台にする。
お金の無い家庭だったら、携帯はガラケー、車は1台とかですからね
お小遣いも月1万円あれば十分だとおもうし
それだけあってお金が貯まらないって事は人間としてだらしない生活してるからですよ。
贅沢な事しすぎてませんか?
貯金は子供が中学生までに500万円くらいないときついですよ。
お金は振り分けたほうがいいですよ。
使えるお金をたくさん持ってると心に余裕が出来てあるだけ使ってしまいます。
なので、毎月使える金額を設定してその金額以外はすべて貯金して
その中でやりくりするようにするべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
15万から旦那に3万で残りで生活してますが、その生活はきりつめているつもりで余りを貯金していました。
ですが大きな出費がちょこちょこあり使ってまた貯金、、という感じです。
贅沢してないのに貯金がないという、一番ダメなパターンです。。。
車は田舎で、共働きなので2台は必要です。
子供が小さいうちがためどきと聞きますので、これから頑張って貯めていきたいです。
必要な金額以外全て貯金していきます。

お礼日時:2015/02/09 19:49

いろいろあるけどまずは


「毎月の支払い(家賃、光熱費、保険、)をし、余るのは15万位」
毎月固定的に出費する分を除いて15万という事ですよね
なら充分に貯蓄する余裕があって不思議はない

食費がいくら?雑費は?お小遣いっていくら?
その辺がハッキリしないと、無駄な出費を繰り返しているのかどうか判断に苦しむ

「通帳=口座を分けているか?」
はい。
a)日々の出費や各種引き落としなどに使用する決済用口座
b)毎月一定額を繰り入れる、とりあえず貯蓄の口座
c)目的別の口座 <-車の維持管理用、子供の教育資金用、などの口座


c)は毎月決まった額を入金し特定の目的(車検や修理)などの際以外は出金しない
b)は毎月決まった額を入金する、出金するのは急な冠婚葬祭とかなど <-月々の出費で赤字という安易な理由では出金しない
a) は、b、c等の繰り入れして残った資金で遣り繰りする
 お小遣いや雑費も当然この範囲内で済ませる
 また、当然ながら給料日前にゼロ円になるような綱渡りはしない
 最低でも2,3万程度は繰り越すようにして多少の出費の変動に対処できるようにする

かなり知られている話だが、月々の出費で残った分を貯蓄しようとしても失敗しがち
最初に目標額を取り分けて貯蓄し、残った資金で遣り繰りする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答して頂きありがとうございます。
15万から、旦那のおこずかいが3万で、残りで食費、雑費、子供の服やおもちゃ、自分のおこずかいをざっくり使っていたので反省点なのですが、だいたい食費は3万で雑費も3万位だと思います。
私もb.cの様な通帳の分け方をしたいと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2015/02/09 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!